還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

睡眠時無呼吸検査結果

2015年01月30日 | 手術後の外来診察
1月30日10時からヴォーリズ記念病院呼吸器科にて、睡眠時無呼吸について検査結果を聞きました。
結果は良くも無く悪くもなくと言ったところで・・・・今のところ治療は特に不要なものの、軽い睡眠時無呼吸があることがわかりました。

睡眠時無呼吸とは具体的には
無呼吸(APNEA):口、鼻の気流が10秒以上停止すること
低呼吸(Hypo):10秒以上換気量が50%以上低下すること
を合わせたもので、睡眠中のこれらの回数の合計を睡眠時間で割った回数が無呼吸・低呼吸指数(AHI)として表されます。このAHIが20以上になると何らかの治療が必要になります。

私の場合でこのAHIは1日目が13.2、2日目が15.2でなんとか20以下に収まったので、当面治療は不要とのことです。数値の悪かった2日目を例に取ると
無呼吸と低呼吸の回数合計が99回、睡眠時間は6時間31分、99を6.5で割って約15.2になります。

無呼吸と低呼吸の合計時間は約37分で、睡眠時間の10%弱
無呼吸の最長時間は2分ジャスト、平均時間は22秒
酸素飽和度が下がるほどの無・低呼吸回数は29回で合計12分弱

しかし、酸素飽和度は呼吸が回復してもすぐには回復しないためか、酸素飽和度が低下している時間は約1時間となっています。結構長いですね。睡眠中の酸素飽和度の平均は96.4%、95%以上が睡眠時間の83.9%、90~95%が15.8%、残り0.3%の時間は90%を切っていました。最低値は88%という少し恐ろしい値です。低酸素の時間が長いと脳に悪影響を与えるそうですが、まだ大丈夫らしいです。

それと意外なことにイビキは二日間ともゼロ、これはこれでびっくりしました。妻の話でもイビキはあまりかかないらしく、息がしばらく静かになりその後大きく息をするというのを繰り返すのだそうです。気道が狭くなる閉塞性ではなくて中枢性かもしれない・・・・そんな気がしてきました。

当面呼吸器科受診はありませんが、睡眠障害を感じるようになれば再度受診しようと思います。

税金はややこしい

2015年01月29日 | 税金・保険料・医療費等
先日の記事で所得税のことを書きました。年金収入が400万円以下は確定申告不要ですが、年金以外に収入があると確定申告が必要な場合があります。それに年金が400万円以下で確定申告が不要なのは所得税だけで、住民税に関しては申告不要とはなってなくて申告が必要(義務)なようです。
私の場合一昨年年末で会社を退職しましたが、会社の給与規則で去年1月と6月に振込があったため、年金以外にも収入はありました。年金、給与それぞれに源泉徴収票も今月送られてきています。

こんな場合どうなのか、税金の仕組みを調べてもよくわからないし、市のHPには市民は市民税の申告義務があるとは書いてありますが、それ以上のことはわかりません。4月以降は健康保険を任意継続から国保に変更を考えているので、保険料算定の意味からも確定申告をしておこうかと思います。

現状の所得では所得税も住民税もほとんど、と言うか全くかからないはずなので、確定申告書で改めて確認したいと思います。確定申告すると住んでいる自治体に通知が行くそうで、申告を元に住民税が算定され連絡があります。つまり確定申告すれば住民税の申告はしなくても良いそうです。

明日呼吸器科の診察があるので、帰りに市役所に寄ってみます。


呼吸器科受診-1のつづき

2015年01月24日 | 手術後の外来診察
1月16日に循環器科と呼吸器科を続けて受診しましたが、その時のスケジュール調整で22日に睡眠時無呼吸モニターを借り、二晩装置装着にて就寝、24日に返却、30日に診察と決まりました。装置を借りるため、22日午後2時に病院に出向くとまもなく検査室から呼ばれました。そこで装置の使い方の説明を受けました。借りた装置はアプノモニターと言います。

本体とセンサーケーブル一式

装着の仕方(1)
(2)

22日と23日の就寝中これを付けました。私は簡単に酸素飽和度だけ測るのものと考えていましたが、それだけではなくて、呼吸(鼻と口)、いびきも測るようになっていました。
これを付けて布団に入ると、5年前ホルター心電計を付けたときのことを思い出しました。ホルター心電計を付けたときもそうでしたが、この睡眠時無呼吸モニターを付けると寝付きが悪く、睡眠も浅い気がしました。

そして24日、昼過ぎにモニターを返却しました。帰りに開店間もないたねやの新しい店舗「ラ・コリーナ」に立ち寄りました。

店舗全景

店内の壁を彩る和菓子の木型

土曜日とあってたくさんの人出でしたが、駐車場は広いので余裕でした。生どら焼き(いちご入り)を買ってその場でいただき、あと和菓子を数点買って帰りました。

年金にかかる税金

2015年01月22日 | 税金・保険料・医療費等
つい最近年金機構から源泉徴収票が届きました。それによると源泉徴収税額は0となっています。もらっているのが厚生年金の報酬比例部分だけなので、税金はかからないだろうと思ってはいました。ついでに国税庁のサイトで計算方法を調べてみたところ、年金にかかる所得税はこのように計算します。まず所得を計算しますと65歳未満では

年金額が
700,000円以下は所得金額0
700,001~1,299,999円は100%をかけて700,000円を控除
1,300,000~4,099,999円は75%をかけて375,000円を控除
4,100,000~7,699,999円は85%をかけて785,000円を控除
7,700,000円以上は95%をかけて1,555,000円を控除
このように計算した金額が、年金による所得となります。

所得は以上ですが、税金を計算するときには以下の控除があります。
1.基礎控除(38万円)
2.配偶者控除(38万円)
3.社会保険料控除(払った健康保険料)
他に配偶者特別控除や生命保険、地震保険、扶養控除などがあります。
私の場合1と2だけで所得を上回り、課税所得は0でした。ちなみに年金収入が400万円までは確定申告は不要だそうです。

所得税は課税所得に税率をかけて算出しますが、所得税は累進税率となっていて所得に応じ6段階の税率が適用されます。一方住民税は累進税率ではなく都道府県税が4%、市区町村税が6%の一定税率です。

65歳になると年金は満額支給となり増額されますが、控除額も増えるので税金がどうなるはわかりません。毎年支給額の見直しが行われるそうで、今試算してもあまり意味ないし・・・

給湯器の不具合

2015年01月20日 | 日記
14日の記事にも少し書きましたが、ガス風呂給湯器が調子悪くなっています。
自動湯はり機能の不具合なのですが、通常、まず「自動」ボタンを押すと「湯はりします」と言って湯が浴槽に注がれます。その次に「残りおよそ5分でお風呂が沸きます」と言います。そして最後に「お風呂が沸きました」、これを聞いて風呂に入ります。

10日ほど前のこと、「残りおよそ5分でお風呂が沸きます」も「お風呂が沸きました」のアナウンスもないことに気がつき、風呂を見に行くと湯がたっぷり入っています。慌てて「自動」ボタンを押すと湯の出るのが止まりました。翌日は「残りおよそ5分でお風呂が沸きます」は言いましたが、「お風呂が沸きました」はありません。
その後はキッチンタイマーで計りながら湯をはっています。

昨日懇意のリフォーム業者さんが来られて、型番と製造年月を確認いただきました。銘板をよく見ると2004年1月の製造でした。交換したのが寒いときだったことは覚えているので、この年の1月か2月に使用を開始したとすると使い始めて11年になります。
リフォーム業者さん曰く
「このくらい経つといろいろ出てきますね」
その前の機種は1990年9月使用開始だったので、13年あまり使った計算です。その機種は取り替える1年くらい前から、温度制御がおかしくなりました。

ところで故障が想定される箇所は水位計かリモコン、または本体内の基板で修理費は2~4万円とのこと、幸い自動湯はり機能が働かない以外は問題ないので、さほど困ることはありません。すごく困る故障なら修理しますが、このくらいの不具合なら以前の機種と同等かそれ以上です。それに今後使える期間はそう長くは無さそうなので、今回は修理を見合わせることにしました。寿命を調べてみると、10~15年くらいらしいです。

給湯器故障時には設置事業者に連絡するようにと取扱説明書に書いてありますが、実は設置事業者(近くのホームセンター)には何カ所もボルトナットの締め忘れがあったり、カーポート波板取り替え時もそれはないだろうといういい加減な工事をされたので、もう今後は頼まないことにしています。ネジ締め忘れはだいぶ経ってから気がついたので文句言わずに、自分で締めました。
そんなこともあって設置事業者には話をせずに、二度お世話になったリフォーム業者さんに話を持ちかけたという経緯です。

不具合があっても文句を言わずにその店から離れるのは、日本流だそうです。外国ではその店に良くなって欲しいから、文句を言うのが普通だとか・・・・

43回目の外来受診

2015年01月16日 | 手術後の外来診察
1月16日は年が明けて初めての受診でしたが、回数は43回目となりました。
久しぶりに9時ジャストの予約だったので、バタバタと家を出ました。だいたい9時半を予約するのですが、空いてなくて9時ちょうどになりました。その代わり駐車場は比較的空いています。

聴診 異常なし
血圧 120/66
酸素飽和度 98~99%
脈拍 62
という結果で以前と変わりはありません。5分あまりで診察は終了しました。

さて、今回は呼吸器科も受診します。実は呼吸器科を受診するのは、生まれて初めてです。時刻は10:00なので少し時間があります。テレビを見ながら呼ばれるのを待っていると、椅子の横に看護師さんが来られていろいろ聞かれました。予診って感じです。

名前を呼ばれたのが10:30過ぎ、睡眠時無呼吸の疑いで受診したのですが、私に自覚がないこともあり、このまま先生と相対していても診察はできません。・・・・ということでまず検査することになりました。検査は家で行うと言うことで、就寝時~朝起きるまで、何か指に挟むだけ、それを二晩行う。。
スケジュール調整の結果、
22日午後に検査器具を受け取りに行く
22日から二晩器具を取り付けて寝る
24日に器具を返却する
30日に診察、検査結果によって治療を行う

ということになりました。指に挟むだけと言われてピンときたのが、人差し指に挟んで記録するパルスオキシメーターです。睡眠時無呼吸が起こると通常95以上ある酸素飽和度が、80台にまで下がることもあります。睡眠時無呼吸は寝ている間中繰り返し起こるので、酸素飽和度が下がったり戻ったりを繰り返します。それがパルスオキシメーターで測定され、メモリに記録されるものと思います。


しつこいカード会社

2015年01月15日 | 雑記帳(その他)
カード会社って結構面倒ですね。リボ払いにしないかとよくメールが来ます。ポイントやるからとか言って誘ってきます。

この前来たのは
豆パパ 様、こんにちは。
いつも○○カードをご利用いただき、誠にありがとうございます♪
2015年1月9日(金)から開始しております、好評中のキャンペーンについて、豆パパ 様へ【ご案内】としてお送りしています。
1分ほどお付き合いくださいませ。
※本メールと行き違いですでにエントリーされた方にもお送りしている場合がございます。ご了承ください。
★今すぐ確認したい場合はこちらから↓(エントリーページへ遷移します)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自動リボサービスのお申し込み&ご利用でもれなく3,000ポイントキャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   https://(省略)
   (キャンペーン詳細を必ずご確認ください)

突然ですが…、豆パパ 様
○○カードの『自動リボサービス』をご存知ですか?
そもそも「リボってなに?」と思われるかもしれません…
『リボ』とは、カードご利用金額や件数にかかわらず毎月、設定した金額(リボお支払いコース金額)と包括信用購入あつせんの手数料(リボ手数料)で支払いいただけるサービスです。
リボ払いの説明についてはこちら
   http://(省略)
そして、『自動リボ』は「翌月1回払い」のカードショッピングご利用分が自動的に「リボ払い」になるので、とっても便利です!!
┏┓お支払い変更の手間いらず!
┗■─────────────
お支払い方法を指定する必要がないので、お店で「リボ払い」と言うのに抵抗がある方も安心!
明細1つ1つを後リボする手間もありません!
自動リボのご登録はこちら▼
   https://(省略)
自動リボの詳細はこちら▼
   http://(省略)
----------------------------------
今回、豆パパ 様へ感謝を込めて、
『自動リボ』登録&ご利用で、○○スーパーポイントを大量GETできるお得なキャンペーンをご用意しています。


確かに全部読むと1分くらいかかりましたが・・・・キャンペーンという言葉につい惹かれてしまったのですね。支払総額が大きくなってしまうリボ払いはしないと決めてますから、読むだけ無駄でした。もちろんゲットできるポイントなどすぐに支払いで持って行かれます。リボの文字を検索して、迷惑メールフォルダに放り込むという方法がありますね。やってみようかな?

クレジットカードは現在2枚持っていますが、以前は6枚持っていました。6枚の内2枚は会社から斡旋されたコーポレートカードでしたが、定年時に(退職時ではない)返却しました。大してメリットもなかったし。残り4枚の内2枚を解約しましたが、残り2枚のブランドはJCBとVISAです。


ターンテーブルが回らない(解決しました)

2015年01月14日 | パソコン・モバイル・オーディオ
先週半ば、ガス風呂給湯器とレコードプレーヤーが立て続けにおかしくなりました。給湯器は自動湯張り機能が不具合になり、いつまでも湯が出続ける
レコードプレーヤーはターンテーブルが回らない

この2件ですが、給湯器は近くのリフォーム業者さんに依頼して対応待ち。とりあえず湯は出るので、キッチンタイマーで時間を測り、湯が出続けるのを止めています。
湯が出なくなるとさらに大変ですが・・・・
ちなみに使い始めて10年ほどです。10年も経っていると一式交換を勧められそうな気もしますが、湯が止まらない以外に問題はないし、あと5年ぐらいは使いたいです。

レコードプレーヤーは輸入品ですが買った店が閉店したので、輸入代理店に送るしかないのかなぁ?

これはオーディオの足跡から拝借した写真ですが、多分大元はメーカーか販売店のサイトです。プロが撮ったとしか考えられません。

買ってから20年以上経つので故障したと思い込み、代理店を調べました。代理店はわかりましたが、連絡を取る前に中を開けて調べてみようと考え、プレーヤーを立てて底板を外しました。プリント基板のどこか変色などしていないかと見てみると・・・・
コネクターが外れています・・・・なんですかこれは。。。
基板とモーターをつなぐケーブルコネクターです。振動が加わることはほとんどないはずなのですが?
外れたらそりゃ回りませんよね。差して一件落着と行きたいところです。

基板から抜けているコネクター


コネクターを差したところ


底から見た全体

普段目にするところではないわけですが、仕上げはお世辞にもきれいとは言いがたいです。

底板を取り付け外部の配線も戻して電源をつなぎスタートボタンを押すと、くるくると回り出しました。めでたしめでたし。。そのまま修理に出してたら馬鹿みたいでした。
しかし問題はコネクターに抜け止め機構がないことです。いつかまた外れます。世の中には抜け止め機構のあるコネクターもたくさんありますので、コンシューマー向けの商品には抜け止め機構が必要です。
というわけで、プレーヤーをいじくってしまったので、針圧を再調整しました。

現品確認より先に代理店のサービス情報を見たのですが、修理については1万円/時間と書いてありました。部品代は別途。
もし修理に出していたら部品代は要りませんが、技術料を1万円くらい請求されたかもしれません。他に送料も。
オーディオ機器メーカーの中には、ネジ1本開けたら見てもくれないというところもあります。そうでもない限り、修理に出す前にはそれ以上壊さない程度に自分の目で見ておくことは必要かと思います。

そういえば在職中、支社店や顧客のサービス担当から装置の不具合情報が上がったとき、コネクターの確認をして貰うようよくお願いしてました。

gooメールの移行

2015年01月10日 | パソコン・モバイル・オーディオ
私のブログはgooですが、メールもgooを使用しています。もう忘れましたが、ある時期からメールの無料サービスがなくなりました。ですが他社の無料メールに移行せず、そのまま有料に切り換えました。ブログはだいぶ前から有料にしていますので、有料メールのチャージは少しで済んでいます。

このgooメールのシステムが大幅刷新されることとなり、新システムへの移行は各ユーザーでやってくれとのことで、何度かメールが届きました。
新システムへの移行開始は1月8日でしたが、さすがに8日はアクセス困難となり、失敗し続けました。昨日も失敗の連続。そして今日、メールを立ち上げると特に移行操作しないのに、自動で移行されました。システム上一時停止となっていたのでしょうか?
しかし、旧システムと新システムでメール件数が合わない・・・・?
よく読むと、受信箱と個人フォルダに振り分けられたメールはそのまま移行できるが、送信箱のメールはそのままでは移行されないと書いてあります。移行前に受信箱に転送することと・・・・
そこまで読んでいませんでした。

仕方がないので送信箱のメールを受信箱に移動しました。続いて新システムで移行されたメールフォルダ(旧メールという名前)を右クリックするとメニューが出ますが、その中から「外部メール」を左クリックすると、送信箱から移動したメールのみ移行され、全件無事移行できました。

アドレスも指示通り別作業で無事移行できました♪

2014年の医療費

2015年01月09日 | 税金・保険料・医療費等
昨年(2014年)の医療費を集計しました。
結果は家族全体(夫婦2人)で、30,500円(支払額)となりました。
・・・・少ない・・・・2013年の支払額は76,200円だったので半分以下に激減です。よくぞここまで。。
内訳はと言うと、私の分が29,180円、うち心臓関連は27,210円でした。
妻の分は一度だけ皮膚科にかかった1,320円でした。
今後支払額がこの額を下回ることはないかもしれません。

支払いは3割負担なので、医療費全体では102,000円ほどになります。一方、保険料は健保の任意継続で30万円(前後期の2回払い)でした。健保の任意継続保険料は会社負担がないので、全額被保険者負担ですが、4月からは国保に変わるかもしれません。

去年半額以下にまで減ったのは
薬が3種類から1種類になった
(胃薬とコレステロールを下げる薬がなくなった)
残った1種類の薬(アーチスト錠2.5mg)もジェネリック医薬品が使えるようになった
レントゲンなどの検査頻度減少
などが挙げられます。

統計が少し古いですが、国民医療費は65歳未満で1人当たり約17万円だそうですから、私も晴れて平均より下がりました。これからもガンバロウ。

ところが、先日のためしてガッテンを見て妻が「お父さん 睡眠時無呼吸なんじゃない?」と言うので、次回診察時呼吸器科でも診てもらえるよう予約しました。
睡眠時無呼吸には2種類あり、いびきの激しい閉塞性睡眠時無呼吸症候群と、いびきはほとんどかかない中枢性睡眠時無呼吸症候群があります。私はいびきをそうかかない方なのですが息のリズムが波打つときがあるので、中枢性の方かもしれないと言うのです。また中枢性の方の原因に心不全があるのだそうで、何年も妻の話を聞き流していた私も心臓は手術で治しはしましたが、少し心配になってきました。