還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

090は昭和?

2024年10月31日 | パソコン・モバイル・オーディオ
今年の12月から、携帯電話番号に060が使われるようになります。

携帯電話番号の頭は090から始まって、080、次に070と拡大されてきましたが、番号が払底してきたようでついに060まで来ました。

それで090は、おじさんとか旧世代とか昭和とか、若者から言われているらしい・・?

あるテレビ番組が取り上げたというネットニュースを読みましたが、だから何って感じで締まらないまとめでしたね。

そもそも、携帯電話で090が使われるようになったのは1999年からなので、平成11年です。
080は2002年からで、平成14年
070は2013年からで、平成25年

ということで昭和の時代には、090で始まる携帯電話は存在していません。

古いものは何でもかんでも昭和か??

私の実家にはかまどや井戸、つるべもありましたが、これらは昭和どころか江戸時代には存在していました。これらは時代劇中の庶民の生活に出てきますが、そのまんまです。

あ、それで、昭和に存在した携帯電話というのは
昭和54年(1979年)に販売開始された自動車電話が始まりです。。

取り引きのあった会社の社用車に、自動車電話が搭載されていました。

電話番号は030で始まるもの。また遠隔地に移動した場合は頭の030を040に変えてかける必要がありました。

そして1999年(平成11年)になって、あれやこれやが090に一本化されました。

私は2001年の秋に初めて契約したので090一択でした。080が付与されるようになったのはその翌年のこと。

携帯電話番号持ち運びが出来るようになったのは2006年です。それまではキャリアを変えるときは番号も変わりました。

携帯を持ったきっかけ:
2001年の年が明けてまもなく父親が脳梗塞で倒れ入院しました。退院後しばらくは訪問介護を受けながら自宅で暮らしていましたが、だんだん難しくなり5月に特養に入所しました。この頃はほとんど待たされなくて済みました。

特養入所後に施設から頻繁に連絡が来るようになり、携帯を持つことにしました。
ガラケーが2台続いて、今はiPhoneが2台目です。

私はあまり買い替えないので、まだ4台目。

固定電話と併用しています。

リビング用天井照明取り替え

2024年10月24日 | 日記
今年の3月に、リビングルームのシーリングライト不調?という記事を書きました。



写真の器具ですが、だましだまし半年使い続けました。
状況はだんだん悪くなり、前の記事に書いた以外に突然消灯したこともあります。

こういう不具合は電源の整流回路の電解コンデンサの容量抜けが多いので、上手くすれば自分でも修理できるかもと思い、外してみました。

発光部

LEDモジュールが取り付けられています。

調光、調色できるのですが、LEDは白と黄色の2色です。
昼光色では白だけ、電球色では黄色だけ、昼白色は全色点灯だと思います。

その裏面に取り付けのLEDドライバー


このドライバーを分解してコンデンサ交換というのもリスクが高いと思い、同じものが市販されていないか探してみました。

結果、似たような商品はあるのですが、全く同じものはありません。専用の特注品かもしれません。

妻といろいろ話し合って、丸ごと取り替えることになりました。

その日の夕方には通販サイトでポチッ。
翌々日の朝9時には配達されました。早いです。

新しい器具は組み立ての工程が多く、それなりの重さも有り、1人ではできませんでした。
組み立て手順書の付属はなく、メーカーサイト掲載のPDFファイルを表示して横目に見ながら進めました。

取り替え後


真下から


調光、調色の機能はありません。
電球は40W相当の電球色LEDで消費電力は4.5Wです。
したがって6灯では27Wになります。

これはダイニングで使っている60W相当のミニクリプトン電球(消費電力54W)の半分です。
1W当たりの光量を計算すると
ミニクリプトン電球 14lm/W
LED電球      100lm/W

となり、LED電球の方が圧倒的に省エネです。

器具全体の光量は2,700lmなので、取り替え前のものより暗いです。
取り替え前のは4,000lmありました。
どちらも8畳用です。

手元の明るさも暗くなった感じはありますが、文字が読みにくいとか特に不便はありません。

ダイニングで使っているミニクリプトン電球もLED電球に替えたら電気代は下がるのですが、ここは替えないで継続します。

大河ドラマ「光る君へ」紀行 第39回

2024年10月17日 | 日記
10月13日に放送された、NHK大河ドラマ「光る君へ」紀行で、旧東海道逢坂の関跡が紹介されました。

逢坂の関跡は、すぐ側を歩いた記憶があるので、思い出しながらつらつら・・・・

京阪京津線大谷駅で降車するとすぐ前は旧東海道、その道を琵琶湖側に歩きます。
歩き始めてすぐ、左手に蝉丸神社の参道が見えます。


そのまま進むと200mほど先で、旧東海道と国道1号が合流します(信号あり)。


その合流地点に逢坂常夜燈と逢坂の関跡の石碑が建立されています。
逢坂常夜燈は1794年(寛政6年)建立
石碑は1932年(昭和7年)国道1号改修時に建立

この道は2020年4月の終わりに歩きました。普段なら渋滞の多い逢坂越えですが、コロナウイルスによる緊急事態宣言中だったので、自動車もものすごく少なくて、排ガスの影響もなく楽しく歩けました。

逢坂の関が登場する和歌があります。

これやこの 行くも帰るも 別れては
知るも知らぬも 逢坂の関
蝉丸

夜をこめて 鳥の空音は 謀るとも
よに逢坂の 関は許さじ
清少納言

二首とも百人一首に収められています。また逢坂はあふさかと詠みます。

85回目の外来受診

2024年10月16日 | 手術後の外来診察
7月に日赤でエコー付き受診して3か月が経ったので、近所のクリニックで受診しました。

クリニックを訪ねる前に、郵便局と100均に行きましたが、かなりしっかり歩いた(4キロ余り)ので少し汗ばみました。

20分の待ち時間の後診察開始

聴診、生活習慣も含んだ問診
血圧測定--上が135、下が77

家で測って下の血圧が70を超えたことはありません。

僧帽弁逆流がある場合、血圧が高いと逆流(血液が左心房に戻る)も増えることになることから、血圧と逆流は無関係とはならないが、この数値なら問題は無いとのこと。

家庭血圧を聞かれ、上下の平均をそれぞれ答えました。
上だけ書くと以前は100~115、それが最近では120~130(110以下はたまに)

それくらいなら問題ないですが、測定は毎日して把握しておいて下さい、と言われました。

高島市今津町でラリーイベント

2024年10月15日 | 近郊・日帰り
滋賀県高島市今津町にある高島市今津総合運動公園で開催された、トヨタ主催のラリーチャレンジ2024を見に行きました。

このラリーチャレンジは年間13戦ありますが、第11戦が高島で開催されました。

1週間くらい前の新聞の折り込み広告でこのイベントを知りました。今までラリーを身近で見たことがなかったのですが、高島市なら2時間もかかりません。興味津々です。

電車やバスで行くのは難しく、一般来場者のためにグラウンドが駐車場に開放されていました。

ラリーのSS(スペシャルステージ)は、本来の駐車場にクッションドラムが数カ所設置されて、タイムレースが行われました。
スラロームやぎゅいんと回ったりするのですね。速い車はタイヤから煙が出ていました。





一段落したあと、近くにいたスタッフに聞いてみたところ、SSはここだけではなくて林道でもやっていて、YouTubeで見られますよ、と説明を受けました。

次にイベント会場に移動しました。子ども向けの車がらみのゲームや先ほど聞いた林道でのSSのパブリックビューイング、外はキッチンカーがずらり。

天気がすごく良くて暑くなったのでかき氷を食べました。その後JAFが所有するシートベルトコンビンサーによる、時速5kmでの衝突体験を体感しました。

「たったの時速5キロ」の衝突ですが、いやいやこれがバカにできないもので、かなりの衝撃がありましたね。

驚きました。

イベント会場で見た車


というわけで帰りはいつにも増して安全運転。
渋滞も激しいものがありました。なので所々近道を利用しました。

茶碗が割れた

2024年10月11日 | 日記
7年前の2017年5月に福岡、大分、宮崎を旅行しました。初日に大分県日田市の小鹿田焼の里を訪ね、そこで買ったご飯茶碗がとうとう割れました。

当時載せた写真
茶碗も皿も外側の模様は飛び鉋

皿の内側の模様は打ち刷毛目

このうち茶碗の方ですが、10日ほど前、洗っているときに手から滑り落ちました。そしてシンクに当たったとき、衝撃でヘリが少し欠けました。

そこはボンドで修復したのですが、よく見るとほかにもヒビが、ありゃりゃ、ヤバいぞ

そしておととい、洗っているときにヒビが拡大して、大きく欠けてしまいました。ここまで欠けたら仕方がありません。修復は諦め、処分します。7年と5か月くらい使いました。

ちなみにどちらも通販で買えるんですね。

その通販サイトを見ると、皿も茶碗も電子レンジはダメだそう。

何も知らずに食洗機で洗ってました。寿命を縮めたのでしょうか?

9月の血圧

2024年10月09日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
9月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   117/51    115/48
06~10日   116/53    112/50
11~15日   113/52    116/48
16~20日   119/54    121/51
21~25日   118/54    117/51
26~末日   117/53    115/50

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧、茶色数字は高値血圧

まず最高血圧から・・・
   最低  平均  最高
朝  109 ~ 117 ~ 124 (110未満2回)
夜  105 ~ 116 ~ 130 (110未満1回)
月平均は116・・前年同月(2023年9月)と同じ
100未満はなし、135以上もなし
※先月は135超えが一度あった

前年同月(2023年9月)との比較では
     2023年 2024年
朝の平均 118 → 117 -1
夜の平均 116 → 116 ±0
ほとんど変わらない数値ですが、去年の9月はその前の月よりいきなり+5となりました。

脈圧の平均は65で前月-2、前年同月(2023年9月)の66からは-1
ふーん、わずかながら改善です。

脈圧の最高値は74で最低値は60、なので60未満はなし、65以上は18回でした。
前月よりは改善しました。

1度目の測定値は
   最低  平均  最高
朝  119 ~ 130 ~ 141
夜  115 ~ 127 ~ 141

前年同月(2023年9月)との比較では
     2023年 2024年
朝の平均 129 → 130 +3
夜の平均 122 → 127 +5

上昇傾向ですね。

1度目の値が高血圧となる135以上は10回、前月の7回からやや増加しました。前年同月(2023年9月)は8回だったので、ここでもやや増加。

1度目が高血圧だった回数を、2020年から並べてみると
(9月限定で朝夜合計)
2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
 1     0    1     8    10

2022年までは優秀ですね。推移を見ると2023年9月から右肩上がりです。

次に1度目が正常値だった回数を、2020年から並べてみると
(9月限定で朝夜合計)
2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
 23    15    13    6     0

という推移、年々悪くなっています。

この先、どうなるのでしょうか?

血圧計が故障

2024年10月07日 | 日記
2019年秋に買った血圧計が、まともに動かなくなったのでやむなく買い替えました。

今は2024年秋なので、ほぼ5年使ったことになり、メーカーが言っている耐用年数はクリアしたことにはなります。

それにしても・・・・

10月2日の朝一番に測って、次に妻が測ろうとすると「無音」、エラーコードが表示される。

実は1週間ほど前からこんな感じでヤバくなってきて、そろそろ寿命かなと感じていたのです。

それがですね、エラーコードと実際に起こっている現象は全く関連性がないのです。

血圧計内蔵ソフトは血圧計自体に何が起こっているのか、理解できていない?
それで訳わからんエラーコードが出るのでしょう。

もう5年近く使ったことだし、その日のうちに楽天で同型品を手配しました。5年経ちますが、まだラインナップされていました。

同型品、HEM-7120という廉価版なのですが、1店舗しかヒットしませんでした。以前はそんなことは無かったのですが、扱う店が激減してますね。高価なタイプはいくらでも見つかります。儲からないので売りたくないんだ・・・

血圧計は2日後の夕方に到着。

開けてみると、同型品なので基本同じですが、エアプラグが異なっています。太くて抜けにくい構造です。細い方とは大いなる違い。

大幅に改良されてますね。

あらためてHPを見ると、この商品にはエアプラグが太いタイプと細いタイプがあるとのこと。5年前に買ったときはこんな説明はなかったと思うので、プラグを改良したばかりで新旧両方の商品が混在しているのでしょうか?

このエアプラグ、別売りの腕帯にも付属されています。一度腕帯を買い替えたことがあるのですが、プラグはなくてゴム管の先端は切りっぱなしでした。それで古い腕帯からプラグを取り外して付け替えた経験があります。

付けておいてくれとユーザーから要望があったのでしょうか?

あと、HPによると
本体の耐用年数は5年または3万回の早いほう
実際の使用期間は4年11か月、回数は1.2万回くらいでしょうか・・・

腕帯は1日6回の測定で年に一度交換をお勧めとも。古くなると空気が漏れやすくなり、正確に測れなくなることがあるので買い替えると良いですよ、ということですが、普通に使っている限りはそれほど心配は無いとも思います。

スマホ電池交換

2024年10月04日 | パソコン・モバイル・オーディオ
現用のスマホはiPhoneSE2ですが、使用開始後3年を過ぎました。だんだんバッテリーの持ちが悪くなってきて、毎日何度も充電しています。

ところが設定アプリからバッテリー残容量を確認すると、容量は90%有ると出るのですが著しく劣化しています、とも。

とあるサイトでは、80%を切るとバッテリーを交換しましょうと書かれています。

劣化しているのかしていないのか、どっちやねん?

しかしまあ、使用開始して3年と3か月。まあまあ交換しても良い時期でしょうかね。

というわけで近くで修理業者を調べてみると、駅1つ離れた場所に見つかりました。

早速予約を入れて訪問。

あまりよく知らなかったのですが、アップル認定の正規の修理業者ではないが、総務省登録修理業者ではあります。

正規修理業者でない場合はバッテリーも正規品ではないそうです。何だかややこしいですね。

受付で、正規品と非正規品の違いについて説明を受けました。非正規品だと
・設定アプリに常に赤丸に1が点いた状態
・常にバッテリーが識別できませんと表示
・バッテリー残容量が表示されない

それで良ければ交換しますが、非正規品が不可ならアップルから認定された店に行ってね、と。

ちなみにアップル以外で正規品扱い業者は、ビックカメラ、カメラのキタムラなどがあります。
正規品の交換費用は11,000円程度
非正規品の交換費用は修理業者毎に異なりますが、正規品よりは格安です。
だいたい60~70%くらい

いろいろ聞かされましたが、この店で交換を依頼しました。所要時間は約1時間。

返却時に3か月の保証書と注意書きの紙を受け取り。

現在注意書きに従っている最中です。10日ほど続きます。

なお、スマホ電池の交換は自分では出来ないものと思っていたのですが、全く不可能ではないのですね。動画やブログを探ってみたところ、出来なくはないが難易度は高そうです。

そして交換されたバッテリーは純正品より、10%ほど高い容量のものが使われていそうです。

そう言えば、
このバッテリーに交換しますとか、これが交換して取り出したバッテリーですなどの説明はなかったなぁ~

5月以来の歯科健診

2024年10月02日 | 歯と口腔内の健康
今年3回目の歯科健診に行きました。

一応4か月毎に行くことにしているので、年に3回となります。
今年は2月、5月、そして10月の3回です。3回目は9月下旬を予定していたのですが、予約が取れず10月にずれ込みました。

それで健診の結果ですが
右上1番のポケットは前回よりは改善されて3ミリ。前回は4ミリ。ほかは前回と変わらず

磨き残しは前回より増えていたということで、あまり上手に磨けていないのです。歯並びは悪い方ではないのですが、全然進歩しませんね。

歯石取りはそれなりに刺激(?)があり、2時間後くらいまで重ったるい感覚が残りました。

最後にフッ素を塗っていただきました。今まで勧められても断っていたのですが、今回より毎回塗布を希望しました。

2022年から65歳以上の患者にフッ素塗布が保険適用になりました。
※ただし3か月に一度

歯科医院通院は今年はこれで7回目です。
健診3回、治療4回です。

次は来年1月を予定。