還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

Runkeeper

2021年08月30日 | パソコン・モバイル・オーディオ
先日インストールしたRunkeeperですが、Runkeeperインストール後iPhoneヘルスケアのウォーキング距離の精度がなぜか上がったのです・・・・?

ヘルスケアは常時バックグラウンドで動いていますが、Runkeeperはスタート/ストップするのが基本です。

ウォーキング開始時にRunkeeperスタート、帰宅後にストップして距離を比較してみました。なお、Runkeeperには歩数カウント機能は元々ありません。これは本来ランニングアプリなので、歩数は関知しておりません。

まだデータの蓄積が少ないので正確ではありませんが、ヘルスケアなら若干の修正率で良くなりそうです。そしてRunkeeperはヘルスケアよりもさらに正確っぽいですね。

ところがです。

Runkeeperはスーパーで買い物する時などはまるでダメです。GPSトラッキングデータを見ると、建物内ではGPS電波が正しく受信できないためか、あちこち飛びまくりなんですね。その軌跡を歩いた距離としますので、倍半分というすごい誤差になってます。

ところがヘルスケアは歩幅を計算すると70センチくらいなので、かなり正確そうです。どういうロジックなんだろう・・・・?

屋内ではヘルスケアの方が圧倒的に良いというか、Runkeeperは使い物になりません。

もうひとつあれ? がありまして・・

昨日Runkeeperをオンにしないで通常ルートの4.8kmを歩いたのですが、ヘルスケアで3.2Kmしかカウントされませんでした。Runkeeperが無かった時より酷い・・・

Runkeeperをオンにしとかないと、ヘルスケアの距離計は正しく動作しない・・・のか?

うーーーーん、です。

ウォーキングアプリ

2021年08月26日 | パソコン・モバイル・オーディオ
ふと、気がついたのですが、ウォーキングアプリというものがあるはずで、データが当てにならないヘルスケアより良いものがあるのでは無いかと、いろいろインストールして確かめています。

ウォーキングアプリはだいたいは無料で、込み入ったことを知ろうとすれば、有料版になるようになっています。有料版で料金は月数百円と言ったところ。

まあ、知りたいのが正確な距離だけなので、有料版にすれば正しい距離がわかるものでも無い・・・

と言うわけで、

歩数計Maipoと足跡とGoogle Fitの3つを、まとめてインストールしました。

3つとも、歩数データはiPhoneデフォルトの歩数データからの流用です。ですのでどれを見ても歩数は同じです。

距離は
歩数計Maipoは、アプリで設定した歩幅と歩数の積です。ところが歩幅は一定では無く、普通歩きの時と速歩とではかなり違ってきますので、同じコースでも同じ距離にはなりません。
速歩は大股になるので歩数は少なくなり、距離は短く出てしまうのです。

足跡は、GPS機能により歩いたルートはわかりますが、距離データがありません。

Google Fitは、iPhoneヘルスケアの距離データの流用です。GPS機能は確認していません。

以上のことから、GPSをトレースして距離を測定したアプリではないので、足跡とGoogle Fitはアンインストールしました。

さらに探してみて、Run Keeperという、アシックスデジタル社が出しているアプリを見つけインストールしました。

新しいスマホはメモリに余裕があるので、複数のアプリを同時進行で比較できます。

秋のウォーキングを計画中・・

2021年08月22日 | ウォーキング
新型コロナが感染拡大していて、収束が見通せないので、去年に続いて今年も旅行は行けそうにありません。2年連続です。

一応高齢者なので(69歳です)コロナワクチンは2回接種済みですが、国も自治体もあまり出歩くなと言っていますよね。

まあ、それであまり県は跨がなくて、なおかつ人との接触も増やさないで楽しめるのは、やはりウォーキングかなって。

しかしよく考えてみると、車で行ってどこかに停め、その駐車場を発着とすればたとえ県を跨いでもほとんど関係はありません。県内で電車に乗るよりも安全です。

コロナ蔓延以前、今頃は旅行の計画を練ってあちこち予約を入れてる頃なんですが、今年はそういうわけなのでウォーキングの計画を練りましょう・・・・

で、地図を見て思い浮かんだのが

ビワイチウォーキングコースの残りのうち、北部を巡る
琵琶湖の内湖のうち、平湖と柳平湖&津田江内湖を巡る
ケンケト祭りコース
旧野洲川河道を巡る

など、いろいろ考えています。

木星と土星が見えます(宵のうち)

2021年08月19日 | 天文・気象
最近気がついたのですが、21時頃南東の空に明るい星が見えるのですね。
この時期、この方向にこんな明るい恒星は無かったはずだと思い、国立天文台のHPで探してみると、木星でした。その木星のやや南でやや西には土星が見えていますが、土星の方が暗いです。

8月の星空

夏の大三角のベガ、アルタイル、デネブはほぼ真上、見上げると首が痛くなります。
木星の辺りは明るい星が少ないのですぐにわかります。

ベガはこと座の1等星で、大抵ははVegaと書きますが、ドイツではWegaと書かれます。読み方はベガです。

以前ソニーに、WEGA(ベガ)と言う商品名のテレビがありましたが、何でVでなくてWなのか不思議だったのですが、ベガのドイツ名と関係があるのでしょうか?

北極星を挟んで、西に北斗七星、東にWの形のカシオペアが見えています。今は見易い良い位置関係ですね。

これは先月の星空

アンタレス(さそり座の1等星)がほぼ真南に見えるのですが、今年はしっかり見ませんでした。

今月には西に傾いてしまっていて、山に隠れてしまい見ることができません。

70-74歳の医療費自己負担

2021年08月13日 | 税金・保険料・医療費等
国民健康保険では、70歳から74歳において高齢受給者証が発行されます。
(もっとも他の健康保険も同じですが)

会計の時に高齢受給者証を見せると、医療費の負担率が通常の3割から2割になります。
というか、保険証と高齢受給者証が合体していれば、受け付けの時に保険証を渡すので2割負担の患者として扱われます。
※2割にならない場合あり

その他に、一会計や月間の支払、年間の支払合計に上限の金額が適用されるようになります。まあいろいろ優遇されるようになるってわけで、財布に優しくなります。

それで、我が家でも70歳以降は全員2割負担になります。ただし、現役並み所得者は今まで通り3割負担ですが、その線引きは課税所得が145万円となっています。

この課税所得は住民税を課税する時の所得です。

所得税と住民税の課税基準は、基礎控除と配偶者控除額が異なっていて・・・たいてい住民税の控除額の方が少ない・・・注意が必要です。

ちなみに、課税所得が145万円になる収入はだいたい400万円ほどです。まあ各種控除があるので、一概には言えないのですが・・・・?

以下はちょっと蛇足・・

厚生年金に加え、退職金を企業年金で受け取っている人の中には、このボーダーラインより上に行き、現役並み所得者の仲間入りになっている可能性は高いのかもしれません。

企業年金をもらっていれば、他に所得税も住民税も、それから国保の保険料や介護保険料も、企業年金が無い場合に比べるとバカになりません。

それに対して退職金を一時金でもらう時の所得税は控除額が大きいので、税率は極々低いです。

と言うことで、企業年金は一時金でもらう退職金より相応に高く設定されていなければ、メリットがありません。

新型コロナワクチン接種2回目

2021年08月08日 | 日記
1週間前の7月31日に、2回目のコロナワクチンを接種しました。

その日のうちに、
シャワーの後注射部位に筋肉痛が出たのですが、1回目より明らかに強めです。

翌朝の体温 36.4℃
昼過ぎには 36.7℃
倦怠感が強く元気が出ないので、夕方まで横になりました。筋肉痛はMAX
よく見ると腫れもありますね。
夕方の体温 36.5℃
体は少し軽くなりました
夕食後に検温すると37.0℃・・また上がった。ウォーキングは中止。
1回目の時はウォーキング出来たので、やはり2回目の方が副反応は強く出ています。

翌々日(8/2)
朝 36.1℃--ほぼ平熱
夜 36.5℃--ほぼ平熱
筋肉痛は治まってきて朝30%、夜には5%

翌々々日(8/3)
筋肉痛はまだわずかに残っている
腫れは引いた

さらにその次の日(8月4日)には、全ての副反応が消えました。
ワクチンはファイザー製でしたが、副反応で唯一数値化出来る発熱は37.0℃がmaxでした。

私は2回目の方が副反応が強く出たのですが、妻は1回目の方。しかも2回目は何も出なかったので、大まかでも特に傾向はなさそうです。

7月の血圧

2021年08月06日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
7月の血圧推移です。

01~05日   108/50    112/45
06~10日   109/48    107/46
11~15日   113/50    111/46
16~20日   109/48    111/45
21~25日   113/49    110/45
26~末日   111/48    112/47

※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月平均は111 【最高は122で最低は101】
朝の平均は111で夜の平均は110でした。
また、一度も100未満にはなりませんでした。

最高と最低血圧を、前年同月及び前月と比較すると
      最高   最低 ←平均値です
前年7月   111   50
今年6月   112   50
今年7月   111   47

最低血圧が下がりましたよね。平均が47って・・・・

1度目の測定値(最高血圧)については、
最高:137
最低:110
平均:120
平均値は6月から2下がり、ほぼ5月に並びました。

家庭血圧で高血圧判定となる135以上は1回記録・・・去年の7月は4回でした。

1度目測定値が正常値となったのは10回で6月から+4、前年7月も同じ10回でした。

脈圧の平均は63で前月から+1、前年7月は61でした。
最高は68で最低は60・・50台がありませんでした。
青信号(60未満)回数:0
黄信号(60-64)回数 :21
赤信号(65以上)回数:10

脈圧の平均が63になったのは、血圧を測り始めてからは初めてのこと。

信号の色と脈圧の範囲はあれこれ読んで、勝手に決めたものです。
脈圧は70を超えるとダメとか、60を超えるとダメとか見解が入り乱れています。

減塩を始めた当初は70以上ありましたが、2020年1月以降、59~62に収まっていたのが、63になってしまいました。長期的にどう推移するでしょうか?

iPhoneのヘルスケアアプリ

2021年08月01日 | パソコン・モバイル・オーディオ
2018年2月頃に、iPhoneのヘルスケアアプリの歩行距離測定値がかなり正確になり、以後はまあまあいい線を行っていたのですが、新型iPhoneに入っているヘルスケアアプリ、機能が増えはしていますが、肝心の歩行距離が全く正確に出ないのです。

普段ウォーキングしているルートは、正確には4.8kmですが、旧iPhoneの測定では4.3~5.2kmで、だいたい4.5kmぐらいが多い。精度がだんだん落ちてきた感じです・・・?
そしてバラツキが大きくて、しかも平均的にはやや短めといったところ。

これが新型では5回データを取りましたが、3.4~3.6km。平均で3.5kmです。格段に短いのですね。

30%近く少ないです。酷いと思いません~~?

歩数はどうなんだろうと思い、一度だけ新旧2台帯同してデータを取りました。
旧型では6,861
新型では6,865

違いはたったの4歩、歩数は正確っぽいですね。ところが、距離測定はあまりにも誤差が大きいので、アプリに表示される平均歩幅など、当てになりません。

3年前に1度は改良されたのに・・・?

困ったもんです。