還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

電気毛布コントローラー不調

2022年12月28日 | 日記
こちらに引っ越してきて3年間は電気毛布を使わなかったのですが、年のせいか去年から使うようになりました。

今年もしばらく前に出したのですが、コントローラーのランプがチカチカするのです。

チカチカするのだったらどこか接触不良なのかと思って、ネジ3本を外し、カバーを開けてみました。

コントローラー

三洋製です。

コントローラー内部

ランプ点灯状態です。すべての部品はプリント基板に取り付けられていて、ランプはよく見ると基板にNEと印刷されていて、シンボルもネオンランプのものです。

LEDではなかったのですね。
でも違う場所にLEDは付いているのですが、特に光りません。テスト用なのか・・?

なんか、あれこれいじくっているうちに、チカチカしなくなり、直ってしまいました。基板へのハンダ付けに問題はありませんでしたね。

そのままカバーして、以来問題は起こっていません。まだ3日ですが。。

コントローラーに型番とか製造年月の表示はありませんが、電気毛布本体に2007年製と大きな表示がありました。

15年になるのですね。

買い替え時期、近しでしょうか?

銀歯が外れた

2022年12月24日 | 歯と口腔内の健康
下顎右の一番奥、つまり下右の第二大臼歯の被せが外れました。

少し前にも外れたなあ~と思い、データを見てみると、この歯は2010年11月に虫歯が悪化し、神経を取って支台築造という方式で、カパッと銀歯が被さりました。見える部分すべて銀色なので、クラウンです。

その10年後となる2020年8月にクラウンが外れ、新規には作らずに外れたものを再利用しました。今回の外れはそれから2年あまりですね。

夕食後の歯磨き中、歯間ブラシを通しているときに違和感を感じると、ポロッと外れました。もう歯科医院の診療時間は過ぎていました。
しかしまあ、外れるときは簡単ですね。

翌日は歯科医院の休診日だったので、さらに翌日電話すると、当日夕方に空きがあり、速攻予約しました。

今回の治療も外れた被せを持って行き、それを再利用、つまりは再々利用になります。2年持ったからもう1回使ってみようか、という感じでした。

今年の通院納めになるでしょうか?

11月の血圧

2022年12月21日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
遅くなりましたが11月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   114/54    112/48
06~10日   111/51    112/46
11~15日   113/53    109/46
16~20日   113/53    106/45
21~25日   110/52    104/46
26~末日   111/53    107/46

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧

最高血圧の月平均は110・・去年の11月から-3
平均が3下がるって、なかなかないことです。
最高は119で最低は99・・・去年の11月より全体的に低い
朝の平均は112で夜の平均は108でした。
バラツキは
朝 101~119
夜 99~114

100未満は1回ですが、110未満と広げると24回。

昨年11月との比較では
     昨年  今年
朝の平均 114 → 112 -2
夜の平均 112 → 108 -4

脈圧はあまり変わってなくて61、この61は6月と10月に並んで今年最低となりました。

脈圧の最高値は65と、これは今年の最低でした。ですが最低値は57で他の月とほぼ同じ。

1回目の平均については
  2021年 2022年
朝 127 → 125
夜 121 → 117
夜は風呂を出てあまり時間を置かずに測るので、血圧は低めです。夜の血圧は風呂を出て1時間以上経ってから測りなさいと言われていますが、1時間以内に布団に入るので、ちょっと無理。

入浴前でも良いのですが、入浴前に測ったことはありません。

1回目の値が高血圧となる135以上は、今年は4回で去年は2回。
1回目のバラツキはこんな感じです。
朝 111~137
夜 106~129

1回目の値が正常値だったのは去年は3回で、今年は13回。
良い傾向です。

ちなみに朝の測定タイミングは、起床してマウスピースを外してトイレの後です。
着替えずにパジャマのままですね。
(この頃は寒いです)

指針では起きてトイレを済ませ、朝食前で起床後1時間以内とされています。

ままごとキッチン(2号機)完成と贈呈

2022年12月18日 | 日記
先の記事の翌日、タオル掛けが規格外郵便で届きました。
規格外郵便は私が希望したもので、厚さが大体35ミリまでなら郵便受けに入るようになっています。

外出から帰ると届いていたので早速取り付けました。

翌日にはカーテンもできあがり、これで完成です。タオルは適当なのが無くて、後日へ持ち越しとなりました。

前から


上から


そしてまあ、その翌日が孫娘の2歳の誕生会です。ギリギリ間に合った感じ。

頑張って持って行きました。手で運んだわけではありませんが8年前よりしんどかったです^^;;;
まあ、実はカラーボックスの部材の厚みが以前は10ミリだったのが今回のものは12ミリ有るので、その分重くなっているというのもあります。

娘宅にて

ままごとおもちゃは娘が買い揃えていました。ナベやフライパンはどこに行った・・?

孫は大張り切りで次々料理を作り、たくさん食べさせてくれました。

ままごとキッチン(2号機)の製作-6

2022年12月15日 | 日記
大がかりな工事(?)は終わり、仕上げの段階に入りました。

台の上面にごとくを取り付けます。前回製作したキッチンの写真を元に、ごとくの位置決めを行います。

前回、前後方向は中央部に取り付けしましたが、孫が遊び始めると中央部だと、後ろの方がいささか窮屈なことが改めてわかり、中央より前に付けることにしました。

スチール製物差しをゲージ代わりに使用します。

ごとく取り付け(by両面テープ)

左端からの距離も予め測って線を引き、その線の上からわずかに被せて、線を隠しています。

続いて、つまみの取り付けです。ここでも物差しがゲージになります。

つまみ取り付け(by両面テープ)

作業時はキッチンを後ろ側に倒して、つまみ取り付け面を上に向けました。

取り付け完了後

ボウル側は水道の蛇口です。
キッチンパネルの右の方にはタオル掛けを取り付けるのですが、手配を間違って交換依頼中なのです^^;;;
取り付け孔だけ先にあけてあります。

上から見る


左斜め前から


床には工具やら新聞やら、カラーボックスの梱包箱など思い切り散らかっていたのですが、全部片付けました。

ままごとキッチン(2号機)の製作-5

2022年12月12日 | 日記
えーと、まずですね。
カラーボックス背面の薄い板の前後が間違っていたので、直しました^^;;;

さて、塗装が乾燥すれば、いよいよ台をカラーボックスに取り付けます。
台の前側の底に固定に使うネジより少し小さめの孔を既にあけてあり、ネジを通しボックスと台を連結しました。

が、位置決めにズレがあって、真ん中ら辺が1ミリほど合っていません。両端は合っています。
困りましたね・・

試しに中央のネジを外すと面一になる。。。。

まあ、全部合ってないという悲劇にはならなくて良かったのですが、3点止めの中央はネジをやめ、ボンドで固定することに変更しました。

ところがボンドだと、中央が0.5ミリほど浮いてしまうのです。両端ネジ止めによる反り返りなのでしょうか?
重しを載せてもダメで、これは諦めました。

台とボックスの連結

わかりにくいですが、中央は孔がそのままです。

右側の棚を下から

こんな小さな棚を載せるために、ネジが6個も要らないのですが、無いと反っちゃうのですよね。

次は後ろ側の連結です。

6つ孔ステーで上下を連結します。
孔は6つですが、使うネジは4個。ナベ頭ネジが良いのですが、サラネジばかりでナベ頭ネジはほとんどありません。見つかったのが4個だけ。

各4個必要なので、後の4個はサラネジにしました。

また少し強く締めると、カラーボックスの方ですが、ネジ穴がバカになりそうだったので、適当なところでやめボンドで固めました。

カラーボックスはパーティクルボードなので中がまあ、スカスカなのですね。

そしてステーにサラネジでは、サラ頭の部分が出たままになるのでけがのリスクがあります。そのサラの部分もボンドで覆い、滑らかにしました。

連結後の背面


連結部拡大


完成間近


マグネットキャッチの本体


マグネットキャッチの受け板とつまみ

受け板側の付属ネジは扉の厚さ(9ミリ)より長くて、受け板をそのまま取り付けるとネジ先が突き出してしまって危険です。

それで、厚紙を何枚か挟んで調整しました。

マグネットキャッチを取り付け後、計算では面一になるはずだったのが扉がわずかにはみ出しています。厚紙を1枚減らしてちょうどになりました。その分ネジ込みが深くなったのですが、幸い表面には出なくてすみました。

あとはカーテンとままごとキッチンパーツの取り付けを残すだけです。

ままごとキッチン(2号機)の製作-4

2022年12月09日 | 日記
キッチンパネルにワイヤーネット用フックを取り付けました。
これはネジではなくボンド。パネル厚さが4ミリしかないので、ネジでは背面に飛び出してしまい、危険です。

ネットがガタガタしないよう、フックは上下に取り付けました。ワイヤーネットは家にあったもので、これといって傷んでないので使い回します。

次にドアを取り付け。
8年前は見てくれの面で上手くできなかったところです。今回はそこをしっかり改善しましたが、どうでしょう?
バランス上はつまみが大きいですよね。ちなみにインド製です。

ワイヤーネットとドアを取り付け


ドアを開けた


塗料が余っているのでキッチンパネルの背面も塗装することにしました。

塗装1回め

1回では仕上がりがいまいちです。

翌日2回め


ああしたいこうしたいは有りますが、塗料が無くなったのでこれで塗装工程終了します。

2022年度特定健診の結果

2022年12月07日 | 日記
9月末に受けた特定健診の結果が出たので、聞きに行きました。

今度も夫婦雁首並べて。。。
(用法はちょっと違うかもですが)

注意点は、2人ともLDLが基準値を超えていたこと。
140台とか150台なので大幅というわけではないのですが、このくらいでは治療の対象にはならないですが、これ以上上がらないように、今行っている運動はしっかり続けてね・・・・という結論。

と言うわけで、様子見です。おそらく既往症とか他の項目に問題が無いことが、治療の必要が無いのだろうと解釈しました。

他の記事など当たってみると、LDLは180以上で治療を開始することが多いようです。
まだ余裕はありますが、油断は禁物です。

LDLは会社員時代の方が高いことが多く、これでも今の方が低いです。

私は病院や医院で血圧を測ると高血圧のレベルになることが多いので、家で測った血圧のデータを持参したのですが、血圧は話題に上らずじまい・・・

健診時の測定値は140でした。年齢(70代)では平均的で、また高血圧判定は140以上なのでまだ良いでしょうと言う判断なのでしょうか?

妻は私と違い日頃から血圧が低めで、健診会場で測っても120まで届きません。まあ理想的な血圧です。

HbA1cは過去1~2か月の血糖値の状態を表していますが、コレステロール値も過去1~2か月の積み重ねだそうです。つまり1日2日で大きく変わるものではないのですが、反面中性脂肪は日々変動するものだそうです。

ままごとキッチン(2号機)の製作-3

2022年12月03日 | 日記
合板で組み立てた台を塗装しました。ちなみに2回塗りです。塗装後の乾燥時間ですが、塗膜が固まって完全に乾燥するまで大体3日かかりました。数時間とか一昼夜ではまだまだです。

台と棚板、棚板サポート、それとドアを塗装

立てかけてあるのが、左はドア、右は棚板、台の上に乗っかっているのが棚板サポートです。

カラーボックス組み立て

横置きにします。右端に棚サポートを取り付け棚板を載せました。固定はせずにそのままにします。
わずかにガタが有ります。前回より出来は悪いです。棚板も前回はピッチリでしたが、今回は1ミリほど隙間があります。

カラーボックス上部拡大

カラーボックス天井部の前の端から4.5ミリ入ったところに台取付用ネジを通す下孔をあけてあります。

カラーボックスに台を仮置き


台とカラーボックスは色がやはり違いますね。
台を塗装後にボウルをボンドで接着しました。前回かなり失敗したので、今回は裏側から接着剤を数カ所に塗布、量は最小限としボンドが表に出ないよう気をつけました。

ボンドは速乾性ですが、それでも白色から透明になるのに2日くらいはかかりました。

残りの作業
ドアにノブを取り付け(ノブは娘が手配済み)
ドアをボックスの左端に取り付け(蝶番は取り付け済み)
台の上部にままごとキッチンパーツを取り付け
キッチンパネルにタオル掛けと、ワイヤーネット取り付け
カーテン作成

真ん中にはカーテンを取り付けます。