還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

そう言えば・・・・

2018年07月31日 | 日記
ふと思い出しました。。。。。。
元勤務先から仕事の問合せメールが来なくなって、1年以上経ちます。
来なくなったことに気づくというのはなかなか難しいもので・・・・来ないわけですから普段は全く忘れているのです。

あらためて振り返ってみると、去年の5月22日に来たのが最も新しいメールで、ほーーーー、それから1年と2か月になります。それより少し前にシステムが大きく変わるとかいう話を聞いたので、多分変わったんでしょうね。

だんだん間が空くようになっていってたのですが、直近からもう14か月にもなるので、もう来ることはないでしょう。

ようやく私から卒業してくれました。

終わったぁーーーーーー(^O^)

オーディオシステムの再構築

2018年07月25日 | パソコン・モバイル・オーディオ
引っ越す1ヶ月前の6月7日に、CDプレーヤーを除く全てのオーディオ機器を売却して、その後音楽は聴けない状況が続いていました。

7月上旬に引っ越して約3週間になるのですが、少し前に妻が
そろそろスピーカーを・・・・
そうだよね。

というわけで、でも今度は狭い部屋なので、ごくごくコンパクトにしよう。それでスピーカーはトールボーイ型、アンプは高さは12センチが限界。。。

それで昨日、大阪日本橋に車で出かけました。余りに暑かったので電車は敬遠。
店に入ってみると、試聴室は3つあります。トップは各メーカーハイエンド機器を並べたリファレンスルーム、その次のハイクラスルーム、そしてベーシック機の部屋、私が覗いたのは3番目。

結果的には30分ほどでサクサクと決まりました。スピーカーはDALIのZEOSOR7(中古)が展示されていたので、お店の方に音を出してもらいました。なかなか良い感じの低音です。高域もキツくは無いし。ツイーターはドーム型のようです。

下取り品と言うことで価格は破格です。傷も無く前オーナーが大切に使っていたことが見て取れます。10分聴いてこれに決定しました。視聴時のアンプはDENONでした。

次はアンプです。これは寸法と重さの関係から、MarantzのPM6006にほぼ決めていたのですが、これも新品ながら特価と言うことで、そのまま決定。

RCAケーブルは売らずに持っているので、残りはスピーカーケーブルを何にするか?
考慮すべきはエイヤッと値段だけ(笑)・・・・スウェーデンJENVING社のSUPRA(スープラ) CLASSIC 2.5Hという、2.5sqrのやや細身のケーブルです。

さて、スピーカー価格は持ち帰りのみに適用と言うことなので、全て持ち帰ることにし、スピーカーはプチプチで梱包? してもらい、台車で駐車場まで運搬いただきました。

帰宅して梱包だけ解き、今朝設置と接続を行いました。アンプのプラグも普通にテーブルタップにつないで試聴すると、なんか奥まって輪郭のはっきりしない寝ぼけた音がします。スピーカーはエージングが終わっているのに・・・何か間違ったか???

やっぱり、アンプは壁コンセントから直に取ることに。途端にシャキッと焦点が定まった音に変わりました。

最初にマイケル・ジャクソンを聴き、次にペドロ&カプリシャス、今はショパンのノクターンを聴いていますが、一段と良くなってきました。

出かける前はOPTICON6辺りかと、密かに考えていましたが、このスピーカー1本分の価格でスピーカー2本とアンプとケーブルの全部が揃いました。

ネットワークプレーヤーは単体で買うほどでも無いので、いずれCDプレーヤーが故障したら、ネットワークプレーヤーとの複合機を買おうかな、と考えています。

引っ越して2週間余り

2018年07月21日 | 日記
空いてないダンボール箱は2個になりました。
・・・・って、まだあるのです^^;;;

娘からもらうことになっているテーブルがまだ、とか
オプションで注文したポールがまだ、とか

これらが揃うと、ダンボールが片付けられるのです。

それにしても何年ぶりでしょうか? この暑さ。
LDK以外はエアコンが無いのでLDKから出るとさすがに暑い。でも外が37℃になっても、廊下側の部屋は窓を閉めれば31℃以上には上がりません。ですがLDKは起きて2時間以内にエアコンが入ります。

あっ、それとこのマンション、BSも映るアンテナ端子が標準で付いていて、アンテナケーブルをつなぐだけで見ることが出来るので、NHKが来たとき、半強制的に契約させられました。ていうか、NHKの担当者が教えてくれました。

何で端子が2つあるのか? そういうことだったのですね。アンテナ端子が壁に2個あって、分波器無しでストレートに、地デジとBS端子にアンテナケーブルをつなぐと良いわけです。

それなら見なきゃ損なんですよね、というわけで、電器屋に行ってアンテナケーブルを買ってきてつなぎました。

設定が終わり番組表を見ていて、かなり前に地上波で放送していた「世界ふれあい街歩き(NHKBSプレミアム)」が今でも放送されているのがわかったので、毎週録画予約をしました。

この番組、以前は地デジでも放送していたのですが、2012年度からBSだけになったのでそれ以来、見てなかったのです。それだけのために衛星契約もできないし。今回有無を言わさずだったので、これからはBSもいっぱい見えます。

引っ越し前に売り払ったオーディオ機器は、買取業者のサイトを覗いていたのですが、1ヶ月でレコードプレーヤー以外全部売れました。レコードプレーヤーはモーターは回るが、しかし、トーンアームのダウン/アップ機構が壊れていた、という問題があったのですが、相場の7割で買い取ってくれました。

修理後に売り出すはずなので、サイトを毎日覗いていたわけですが、1ヶ月経っても売りに出ていないのです。直らないのでしょうか?

今日、楽天で買ったレンジフードフィルター枠と予備フィルターが届きました。入居直後に業者が同様の商品を売りに来たのですが、その価格の1/3です。

見た目全く同じものだったので、同じものをあの価格で売っているんですね。慌てて飛びつかないことです。

引っ越し後の手続き

2018年07月13日 | 日記
引っ越すと転入手続や、銀行の住所変更手続が必要です。

転入については、市役所か支所か迷って、支所に電話してみると・・・・
できますが、市役所の方が早いです、と言われ、市役所に行きました。

転入届と国民健康保険加入。

水道、電気とガスは、前住所にいるときに契約を済ませていました。

ここまではそれほどでも無かったのですが、銀行の住所変更は面倒でした。ゆうちょ銀行と地場の銀行2行ですが、ゆうちょ銀行は書面も簡単でサクサク・・・・

ところが地場の銀行は2行ともやたら時間がかかりました。ちなみに銀行の住所変更手続には住民票が必要です。見せるだけですが・・・

最後に警察に行って免許証の住所を変更しました。表はそのままで裏に新住所が記入されます。

国民健康保険と老人福祉医療受給券は、前住所から転出するときに回収され無資格になり、新住所で手続が必要となります。国民健康保険の被保険者証はその場でくれましたが、老人福祉医療受給券は担当が違うので、「そっち」に行けと。

で「そっち」に行ってみたのですが、非課税証明書が無いとあげられません・・・
そうHPに書いてあります、、と・・・・・

国保のHPは見たけど、老人を含む福祉医療制度のHPは、よく考えたら見たことがありませんでした。前住所に問い合わせてくれるものと思い込んでいたのですが、そのような対応はしないとのこと。

まあ、この受給券も7月で失効するし(あと半月)、8月以降は継続しないし、というわけで前住所に行くのも面倒だし、もし今月中に病院に行く用事ができたら、車走らせて非課税証明もらおうかと・・・・

ということで引っ越しに際し、十分準備はしたつもりでしたが、漏れがありました。

ちなみに自治体が違えば、国民健康保険料は異なります。が、一旦決まったその年度の保険料は、引っ越しても再算定されることは無く、決まったその保険料を年度末まで支払うことになるみたいです。つまり保険料が高い自治体に引っ越すと、その年度は「得」します。あるいはその逆も。

7月に引っ越す場合、6月までは前住所、7月から新住所の役所から請求が来ますが、私のように年金天引きの場合は、表面上何も変わらないのでは無いかと思います。

その翌日、年金受給者の住所変更手続には何が必要なのか、年金事務所に電話かけてみたのですが、基礎年金番号を聞かれたのでそれを伝えると、住民票と連動しているので来ていただかなくて良いという答えをいただきました。

これで、優先度の高い手続きはだいたい終わりました。

引っ越しました

2018年07月08日 | 日記
1990年以来、28年ぶりに引っ越ししました。

今までの住居は4LDKの一戸建てでしたが、これからはマンションの2階の3LDK、部屋数が減り面積もそれほどでは無く、今までの半分のサイズとなり大変コンパクト、動線がすごく短いです。

引っ越し当日には、新しい番号で電話がつながりました。昔と違って早いです。

LAN配線は、LANプレートにLANコンセントを付ける方法だと高価だと言うことで、ケーブル直出しになりました。ケーブルはちょっと長めに3m。ここは値段変わらず。

LANは2カ所に配線、1つはテレビとブルーレイをハブで中継。2つ目はパソコンとネットワークハードディスクと、プリンターをハブで中継しました。無線ルーターはほぼスマホ専用です。

インターネットの接続は6日に行いました。サクサクと・・・・テーブルタップやLANケーブルは捨てずに全部持ってきたのですが、大量に余りました^^;;;
何であんなに買ったのか謎です。

タンスなどの大型家具は、粗大ゴミとして市に回収を依頼しました。料金は11点で13,000円ほど。重さより寸法優先で回収料金は決まります。

ちなみに、引っ越し業者に粗大ゴミの処分料も見積もってもらったのですが、8万円以上。。

粗大ゴミの回収は土曜日しか行われて無くて、引っ越し時にガレージに積み上げておき、そして土曜日に引っ越し先から回収の立ち会いに出かけたのですが、折りたたみ式の衝立が無い・・・・泥棒されたようです。

点数違いだと、増えても減っても回収を断られるのですが、市の担当者に掛け合ってもらい、無事回収されました。料金は1点分減額となりラッキーでした。

今年になってからの断捨離をまとめてみると
布団類---50kg
大型木製品、金属類--100kg
これらは市の施設に持ち込んだもので、10kgで200円、トータルで3000円、持ち込んだものは1点ずつ確認の上、全て受け取ってくれました。

普通に週2回回収されるゴミに出したものは、ゴミ袋(大)で約50袋。よくあんなに家の中にあったものです。そして最後にタンスなどの大型家具。

今までは捨てて良いものでも、なかなか捨てられずに置いていたんですよね。さすがに今度は場所的に置けないので、捨てて捨てて・・・捨てて、です。長年かけて集めたレコードも、去年ですが特にお気に入りだけCD化して売り払いましたし。

オーディオシステムもCDプレーヤーだけ残して、後は小物も含め全て売却しました。
スピーカー、アンプ類、レコードプレーヤー、ラック、D/Aコンバーター、ケーブル類、カートリッジ他。

病院向け電源タップ、レコードプレーヤー用メーカー製強化電源、その他自作の電源タップも売れました。自作のものはPSEマークが無いので部品取り用、ジャンク品です。

それならレコードプレーヤー用に自作した、超強化電源も捨てずに売ればよかったです。

布団類は子どもや孫が帰ってきたときのために、最低限持ってきたのですが、「客間」にあふれています。どうしよう・・・・

今年の健康保険料は去年の4倍!!

2018年07月02日 | 税金・保険料・医療費等
少し前に、市から届いた国民健康保険料通知書に書かれていた、「保険料」

なんと、去年の4倍弱、なのです。
しかし、去年は一昨年の7%に激減していた

国民健康保険に加入した2015年度の保険料を100とすると
2016年度 530
2017年度  40 (7/3訂正)
2018年度 158 (7/3訂正)

と、こんな感じで、高速エレベーターのようです。

それで、今年の保険料は月額にしておよそ13,000円ほど。
想定より3,000円高いので、通知書と市のHPを穴のあくほど眺めて、ようやくその理由がわかりました。

会社員時代の保険料~組合健保~は、ごくごく単純な計算で決まっていました。
保険料=標準報酬月額×料率

これだけ・・・・いや、ホントにシンプルですね。家族数は関係ありません。したがって家族がたくさんいると「オトク」なのです。

これに対し国民健康保険料は、様々な計算をして決められます。
所得割、被保険者均等割、世帯別平等割、それぞれに率とか金額が決まっているのですが、それだけでは無く、所得が少ないと軽減があります。

軽減の基準は国が決めていて、所得との関係は以下の通りです。
70%軽減--33万円以下
50%軽減--33万円+(27.5万円×被保険者数)以下
20%軽減--33万円+(50万円×被保険者数)以下

※27.5万円や50万円という金額は、毎年少しずつ見直されています。

そしてこれ以外に65歳以上の年金所得については、15万円が所得から差し引かれます←この情報は市のHPにしか見当たりませんでした。

というわけで、複雑極まりないのですが、通知書には計算式など詳しくは書かれていないのです。過去には市に問い合わせたこともあるのですが、4年目にしてようやく全体が理解でき、正しい「表」が作成できました。

所得が軽減率の適用されるボーダーライン上にあると、わずかな違いで大きく保険料が変わります。・・・・組合健保より振れ幅が遙かに大きくなるのです。

同じ収入で国民健康保険料と、働いていた会社の組合健保の保険料を比較すると、国保の方が遙かに高く、なんと2.3倍にもなります。組合健保でも支出の半分は高齢者支援に回っていますが、国保の保険料も高齢者支援に回っています。