還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

西四国を旅行しました-3

2022年10月25日 | 旅行
最終日です。今日は松山市内をのんびり街ブラして、帰宅の予定。
そう言えば、昨日はわりとガツガツ見て回りましたよね。

まず、道後公園まで車を走らせて公園駐車場に駐車。公園外周道路を右回りに400mも歩くと、一茶、漱石、子規の句碑に出会います。

小林一茶の句碑

寝ころんで 蝶泊らせる 外湯哉

正岡子規と夏目漱石の句碑

子規 ふゆ枯や 鏡にうつる 雲の影
漱石 半鐘と 並んで高き 冬木哉

続いて坊ちゃん列車に乗る予定で、伊予鉄道後温泉駅に向かう途中、坊ちゃんカラクリ時計の前を通りました。朝8時から夜10時まで、毎正時にカラクリの上演と音楽の演奏があります。向かって右に足湯発見。後で浸かりましょう。

ではでは、坊ちゃん列車(←電車ではない)に乗りましょうと思い、駅に行くと、坊ちゃん列車は土日祝日のみの運行となっていて、運行そのものがありません。ざんねーーーーん。

で、何を思ったか普通の電車に飛び乗りました。特に目的はなく、単に乗ってみたかっただけ。
10数分後、大街道駅で降りて線路に沿って逆方向に歩くと、道後温泉駅に戻れます。

それでまあ、電車に何度も出会うことができました。

伊予鉄は均一料金で、一駅乗っても終点まで乗っても料金は変わりません。大人180円。

帰りは歩くつもりだったので、長く乗ると戻る時間が遅くなってしまうため、大街道駅かその次の県庁前駅まで乗るつもりでしたが、早めに降りてしまいました。

伊予鉄の電車

低床車の新型、5000形です。

これは旧型車ですが、バスも含めみかん色をしています。


よく晴れて日射が強いので、なるべく陰を歩きます。やがて道後温泉駅が見え、道後商店街に吸い込まれました(^O^)

何軒か店を覗いて回り、あれこれ買い物して、古民家風カフェでお昼ご飯、といっても軽食、でもなくてスイーツとコーヒー・・・・

カラクリ時計横の足湯に浸かる算段をしていたので、1時半前に店を出て足湯に浸かりに行きました。定員は4人程度で先客は1人だけ、10分くらい浸かると、足がすっかり軽くなりました。タオルなど持っていなかったのですが、足湯だけならハンカチでなんとかなりますね。

2時にはまだ少し時間があるので、観光案内所に行くと椅子が空いていたのでしばし休憩。足湯と言い、休憩だらけですが・・・

時計をにらみながら、5分前にカラクリ時計の前に戻りました。

上演前


上演中のワンカット


上演時間は5分くらいでしょうか?

上演を見終わって駐車場に戻ったのが2時15分、途中のSAで夕食と眠気覚ましのコーヒー。家に着いたのが8時半頃でした。

走行距離:436km

西四国を旅行しました-2

2022年10月24日 | 旅行
2日目です。

天気は快晴。本日は宇和島のリアス海岸と市内をウォーキングするのですが、以前旅行中のウォーキングで汗かいて、汗引いて風邪もらったことがあるので、今回は気をつけながら歩きたいと思います。

ホテルを9時ジャストに出発、駐車場所は遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑(だんばた)駐車場に決めていました。
リアス海岸を歩くに当たって、最も困ったのが駐車場。リアス海岸は開けた平地があまり無いので安心して停められる駐車場をずいぶん探しました。

そしてようやく、この駐車場にした次第・・・トイレもありますし。さて、ホテルから40分ほどで到着、他に車はいたかいなかったか・・・?

しかし、それにしてもトンビが多いです。しかも低く飛んでいてちょっと怖いです。以前襲われた記憶がよみがえります。ビクビクしながら車から降りましたが、襲われはしませんでした。

が、トンビが多過ぎて・・・・どこか移動しよう・・・・というわけで駐車場所を探しながら引き返すと、漁港の作業場の片隅なら・・・、スタッフの方に許可をもらって駐車しました。

そして降りてすぐ、ここにも段畑があります。

カメラに収まりませんね。ここを上るのは大変キツそうです。眺めていると道行く地元の方から、ここ上がるのか?
と聞かれました。

というわけで段畑は写真だけ撮って海沿いに歩き始めました。ちゃんとしたウォーキングではないのでマイペースです。数分も歩けば立ち止まります。

段畑が対岸に見える

駐車場から15分くらいです。

竜王島

竜王社が鎮座しています。9月に竜王祭が開催されます。ここには船でないと行けないですね。

浮桟橋


ここまで歩いて引き返した

計画ではJAえひめ南 宇和海第一支所まで歩くつもりでしたが(あとほんの200m)、ここまでにしました。駐車場からは(たったの)2.7km、往復歩くので5.4kmとなります。

他に行く予定がなければもっと歩いたのですが・・・

帰る方角

はるか向こう側に陸地が見えるのはリアス海岸ならではです。


海面に浮かんでいるのは真珠養殖いかだのようです。

空を見上げると月が見えました。


そう言えば太陽は1度も雲に隠れませんでした。駐車場に戻り、道の駅きさいや広場を目指します。

40分ほどできさいや広場です。ここは人気の道の駅のようで、駐車スペースがなかなか見つからず・・・

なんとか停めて、お弁当とおやつを仕入れました。車はここに停めたまま、市内散策に出発です。

まず宇和島城へ・・・宇和島城は平山城で、標高80mの丘(というには高いですが?)の上に築かれています。上り立ち門から入場し、ほぼ80mを上りました。上りも下りも石段の段差がすごくて、いやはや。。。

宇和島城は現存12天守の1つで、築城には藤堂高虎の名前が出てきます。

遊具などがある広場で昼食です。その後天守に上りました。料金は200円/人です。

宇和島城天守


天守最上層から宇和島湾を望む


藩老桑折氏武家長屋門から城の外に出て、高野長英が隠れていた居住地跡に向かいます。

高野長英の居住地跡

徳川幕府から追われていた高野長英が1849年4月から1年弱、この地に住んでいました。この家は当時のものではありませんが、明治になって建てられた家を市が復元したものです。

続いて、和霊神社で参拝

和霊神社

主祭神は山家公頼です。山家公頼は宇和島伊達家の初代藩主、伊達秀宗(伊達政宗の長男)の家老です。

このあと、駐車した道の駅「さいや広場」に戻り、宇和島市営闘牛場に向かいます。所要時間は10分足らず。

闘牛場内部

中央が土俵で、大きさは直径が20mあります。


収容人数は1400人となっています。外からの写真は撮り忘れました。

闘牛場の正式名称は「宇和島市営闘牛場(体育館)」です。闘牛の他に、全日本大学選抜相撲宇和島大会が1984年から毎年開催されています。
また何万円か払えば、観光闘牛を申し込むことも可能です。

普段は見学自由で無料です。係の方から詳しい説明をしていただきました。

・・・で、闘牛を見たくなりました・・・・

夕方になりました。2日目の行程もそろそろ終了ですね。暗くならないうちにホテルに向かいましょう。

元々の計画では、闘牛場は予定になくて、法華津峠に立ち寄ってからホテルに行く計画でした。この峠からのリアス海岸の眺めは絶景らしいのですが、峠に行く道は国道56号の旧道らしく、狭くてカーブが多く、離合もいささか難しそうなので、予定を変更しました。

走行距離:112km
歩いた距離:13km

西四国を旅行しました

2022年10月22日 | 旅行
3年ぶりに旅行しました。2019年の11月以来となりました。計画を立て宿を予約したのは9月上旬で、全国旅行割の話が出る前でした。

旅行割の話が出てからは、あれこれ気をもみましたが、結果としては事前予約にも適用され、財布に優しい旅行になりました。

行き先はメインが愛媛県宇和島市。宇和島はリアス海岸や牛同士が戦う闘牛、現存天守12城の1つ、宇和島城があります。

初日は・・・
8:30出発、名神→新名神→山陽道→神淡鳴道(神戸淡路鳴門自動車道を短縮)→高松道と走り、津田の松原SAで昼食、讃岐なのでうどん、SAではトッピングもセルフサービスです。

ガソリンも補給して、愛媛県内子町にある芝居小屋「内子座」に向かいます。

この看板のすぐ横が駐車場です。

雰囲気ありますよね。

内子座正面

前の道路幅の関係で全体が撮れません。超広角レンズが必要です。

舞台


天井

二重織り上げ格天井となっています。

2階客席


年末まで週末はすべて公演の予定があるそうです。
内子座は、1916年の竣工なので築後1世紀経ちます。長い歴史の中では紆余曲折あったそうですが、来年秋より耐震補強の工事に入るため、4年間閉館となるそう。今回是非訪問したかったので、良いタイミングでした。

街を少し散策し、続いて大洲城に向かいます。

大洲城の天守と高欄櫓が見えています。

まだ坂の途中です。

坂を上りきりました

左から高欄櫓、天守、台所櫓という配置です。櫓は以前から残っていましたが、天守は明治に解体された後、平成になって木造にて再建されました。

肱川上流を望む


大洲と言えば、1966年度の朝ドラ「おはなはん」の舞台になった場所です。私が15歳になった年。中三でしたね。

お城に行く途中、中江藤樹の銅像を見つけたので、どんなゆかりがあるのか、説明板を読んでみると、しばらく大洲に滞在したらしい。また邸跡があるとのことで、予定外でしたが足を伸ばしてみることに。

城からは歩いて10分かかるかかからないか、です。

場所は大洲高校の敷地内でした。まず事務室を訪ね、場所を教えていただくと後は自由見学です

邸跡の門


前庭


縁側

藤が見えるのですが、この藤は中江藤樹の出身地である、藤樹書院(滋賀県高島市)に植えられている藤から分けられたそうです。

周りが薄暗くなってきました。時計を見ると5時を回っています。次はホテルです。

40分ほど、車を走らせてホテル到着、チェックイン、部屋に荷物を置いて一休みして町に繰り出しました。

宇和島まで来たのですから、ご飯は宇和島の郷土料理、鯛めしです。初めにチェックしていた店は満席だったので、ぶらぶら歩いて、とある店に飛び込みました。

何年か前に、松山で鯛めしを食べたことがあってその延長で考えていたのですが、全く違いましたね。いや、実においしかったです(^O^)

ということで、初日はここまでです。

初日の走行距離は487kmでした。

BDレコーダーがおかしくなった

2022年10月17日 | 日記
今朝方、BDレコーダーでテレビが見えなくなりました。テレビでテレビは見えるのですが
(当たり前?)

レコーダーからテレビに映像が正常に送られなくなったようで、画面は真っ暗で時々一瞬だけ映るのです。

音声は正常。

何でしょうね?
まだ新品に近いのですよね。

今日は雨でウォーキング中止したので、浮いた時間でいろいろ試してみました。
録画済み番組は見えます。録画も正常にできます。
ふ~~ん・・・

バグかなあ・・バグならリセットすれば直るかもとも思いましたが、セルフチェックができることがわかったので、チェックしてみましたが(数分かかる)、すべての項目が正常・・・おいおい

チェック終了後に電源ボタンを押すと再起動されるのですが、再起動後、正常に映るようになりました。

やはりバグだったようです。取り切れてないのですね。

メーカーにフィードバックした方が良いのでしょうか?

レジのセルフ化が進行してます・・・

2022年10月14日 | 日記
近所の100均のレジがセルフレジに変わりました。変わりましたと書くと最近みたいですが、この店に行ったのはなんとまあ~4か月ぶりなので、その間に変わったわけですね^^;;;

セルフレジにはフルセルフとセミセルフがありますが、客が商品をバーコードリーダーにかざすフルセルフの方です。有人の時はレジは2台でしたが、セルフレジは3台あります。

全国の店舗でセルフレジに入れ替えているとしたら、相当の投資ですね。

それで、有人レジがあった場所は商品が陳列されていました。セルフレジは有人レジがあった場所の窓際なので、店内の有効利用ができるようになったように見えます。

レジ台数が2→3と1.5倍になったためか、レジ待ちはほとんどありませんでしたが、案内役のスタッフが一人張り付いていました。他に万引きの見張りしているかも、です。

扱える金種は現金以外、今まではなんとかペイが1種類だけでしたが、多数のペイに増えていました。

クレジットカードは従来は不可だったのですが、どうでしょう?
そこは未確認・・・

少し離れた大型スーパーでは、食品フロアだけセミセルフです。
ユニクロはフルセルフですが、指定の場所に商品を置くと勝手にチェックしてくれる優れものです。

それはそうと、クレジットカードで支払う場合、大半の店でカードリーダーにカードを差し込む作業は客がするように、ここ一二年で一気に変わりましたよね。

コロナと関係あるのでしょうか?

クレジットカード不具合

2022年10月11日 | 日記
1週間程前、クレジットカードがいきなり使えなくなりました。ICチップ入りのカードです。

近くのスーパーだったのですが、サービスセンターに移動してやってみてもダメ。しかたが無いので、別のカードで支払いました。

ということはカード自体の不良なので、その日の午後コールセンターに電話すると新規カードを送ります、ということに。それにしても5年持たなかった、あと3か月。。。

それから4日後に、新しいカードが届きました。さすが、早い対応です。

そして、新旧カードを見比べると
表にカード番号が無い
有効期限も無い

それらはすべてカード裏面に表示されていました。へぇぇ~、今はこうなんですね。
このようなカードを片面ナンバーレスカードというそうです。

完全ナンバーレスもあるそうで、ナンバーは専用アプリで確認するのだそう・・・

このカードは電子マネー一体型カードなので、電子マネーの番号もあるのですが、電子マネーの番号は旧カードと同じではありませんでした。残高を新カードに引き継ぐことも可能ですが、使い切ってから処分する方が簡単ではあります。

マイページで調べると残高は無かったので、新旧を何度か確認し、旧カードにはさみを入れました。まあ、ナンバーが表に無いカードなのでわかりやすかったですが・・・・

ところで有効期限は、旧カードの期限はリセットされ新カードの発行から5年間になりました。ここはコールセンターで聞いた内容と異なりましたが、この方が良いです。

9月の血圧

2022年10月07日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
9月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   110/50    110/46
06~10日   111/51    109/44
11~15日   108/47    106/46
16~20日   111/48    110/46
21~25日   116/54    110/47
26~末日   114/53    109/48

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧

最高血圧の月平均は110・・去年の9月と同じ
最高は122で最低は98・・・去年の9月と似た傾向
朝の平均は112で夜の平均は109でした。
バラツキは
朝 102~122
夜 98~118

100未満は98が1回ありました。

昨年9月との比較では
     昨年  今年
朝の平均 110 → 112 プラス2
夜の平均 109 → 109 ±0

小数点以下一桁で四捨五入すると、昨年9月と月平均は同じになるんですね。

8月と比較するとまあまあ下がり、昨年同月レベルに落ち着いたので、跳ね上がった7月は何だった・・??

1回目の平均については
  2021年 2022年
朝 121 → 124
夜 116 → 116
朝の方がやや上がり気味です。

1回目の値が高血圧となる135以上は、今年は1回で去年は無し。1回目のバラツキはこんな感じです。
朝 112~137
夜 103~124
137が出ておおっと思ったので、バラツキは結構大きいと感じましたが、案外そうでもありません。

脈圧は平均62で、前月からはやや改善しました。

脈圧が60を超えると、大血管の動脈硬化が進んでいる疑いがあるそうです。
脈圧は数年前まで50未満だったのですが、2017年頃にどんどん大きくなりました。

ルネ・ラリック展

2022年10月06日 | 近郊・日帰り
兵庫陶芸美術館にてルネ・ラリック展(北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美)が開催されています。

会期は2022年9月10日(土)~11月27日(日)
観覧料は70歳以上は半額ですが、身分証の提示が必要

土日は混みそうなので、平日の10月4日に行くことにしていましたが、幸い天気も味方してくれ、予定通り行ってきました。

カメラ撮影はOK
ただし手持ちのみOKで三脚は不可、動画撮影不可、フラッシュ不可という条件です。
作品を一部ご紹介しますね。

花瓶《大きな球形》


花瓶《つむじ風》


カーマスコット《勝利の女神》


テーブルウェア

照明の光の反射でキラキラ輝いて実に美しかったです。

兵庫陶芸美術館に行ったのは、2006年に開催されたバーナード・リーチ展以来なので、16年ぶりになりました。

テーマ展も見学した後、レストランでパスタをいただき、東条湖方面から道の駅とうじょうに立ち寄り、寿司弁当、土産を買って帰宅、夕食は外食の予定でしたが、道の駅で買った寿司弁当にしました。

久しぶりに長距離ドライブし、走行距離は200キロを少し超えました。年のせいか、久しぶりのせいかわかりませんが、疲れてしまい布団に入るとバタンキュー(死語?)でした。

歯の棚卸し

2022年10月03日 | 歯と口腔内の健康
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」と言う8020運動が、厚労省と歯科医師会によって、1989年から行われています。始まってから30年以上になるのですね。

80歳で20本以上か・・・・今70歳ですが、幸いなことに親知らずを除く28本がそれなりに健在ではあります。ここでは歯の根さえ残っていれば、差し歯でも自分の歯としてカウントできるのです。

それで今の歯の状態がどうなのか、9月末は棚卸しの時期と言うわけでもありませんが、歯の棚卸しをしてみました。

まず28本の内訳
健全歯数    12
虫歯数     16
無髄歯数    4 (神経を抜いた歯のこと)

と言うことで半数以上が虫歯です。口を開けると銀歯だらけ^^;;;

16本ある虫歯の処置は
クラウン   5 (すべて下)
インレー   7 (上が5で下が2)
レジン充填  3 (すべて上)
差し歯    1 (上の前歯)

インレーもクラウンも銀歯なので一目でわかりますが、レジン充填は見てもわかりません。またクラウンはすべて下なので、下の方が虫歯の程度は悪いのですね。
クラウンでとどまっておかないと、さらに悪化した時、抜歯→入れ歯になります。

治療回数  21 (2010年11月以降で初診の回数)
心臓手術後データ化済み

1度も治療がなかった年は2011年、2012年、2014年の3か年なので2015年以降は毎年何か起こっています。
2020年は最も多かった年で7回も治療しました。初診回数が7なので、実際の通院回数は10回を超えます。詰め物が外れまくりましたね。歯磨きしていて、歯間ブラシを通しただけで外れたこともあります。

2010年11月以前に治療済みの虫歯で、再発していない歯は9本です。
この9本は、インレーとかクラウンが大変長持ち(10年以上)していることになるので、それはそれで大したものです。
差し歯も1本ありますが、この差し歯はかれこれ35年になります。今まで2回外れましたが、2010年11月以降は順調です。

それで考えてみると、
治療済みが16本、再発等していないのが9本なので、この10年ほどで治療をした歯は7本となるわけで、つまり7本が繰り返し治療対象になっているのです。

特に上左第1大臼歯は8回、下左第2大臼歯は5回で、この2本で13回となり治療回数21の半分以上です。治しを要する歯は何度でもというわけです。

ほぅ~~~、万遍なく治療しているのではないのですね。

銀歯が外れた回数は全部で14回、そのうち再利用できたのが10回で4回は新規作成となっています。なかなか興味深いです。

いやぁ・・・こんな状況とはね、棚卸しをしてみて初めてわかりました。

8020運動ですが、現状は80歳で20本ある人の割合は半分ぐらいだそうです。さらにレベルを上げて8520とか9020まで拡大して、達成者を表彰をしている自治体もあります。

特定健診を受診しました

2022年10月01日 | 日記
70歳を過ぎたら健康診断は受けなくても良い、などと書かれた本が売れていますが、70代を迎えて初めての特定健診を受けてきました。

今回は、初めての内科医院(循環器科も有り)です。

前夜、受診案内に同封されていた問診票に必要事項を記入し持参しましたが、受付でも、医院独自の問診票を渡されましたが、内容は基本同じなので、記入を要したのは数行だけ。

心臓疾患の欄は毎回、僧帽弁閉鎖不全症(弁形成術)と書きます。

受診の内容は
・身長、体重測定
・血圧測定
・採血
・腹囲測定
・採尿
・診察

血圧は2回測り、1回目は140、2回目は153とかなり高く出ました。
起床時は112でした。やはり外で測ると高いです。
夜の血圧は100台でした。

採血の時、あえてアルコール消毒をしてもらいましたが、やはり赤くなってしまったのでアルコールアレルギーは間違いないようです。おととしまではこんなことなかったのですが・・・??
体質が変わってしまいましたね。

腹囲は82センチ、メタボまであまり余裕がありません^^;;;

その後診察まで少し待たされましたが、やがて順番が回ってきて夫婦で呼ばれました。

出身地から聞かれ、いつから住んでいるとか、肉親は近くにいますか?
なども。

それから、私が心臓手術を受けるに至った経緯とか、その後の状況なども詳しく聞かれました。浅井先生のこともよくご存じのようでした。出張手術も頼めるらしい。

ただ、今回は健診なので、それ以上の話はありません。それに心臓については滋賀病院で定期的に受診していますし・・・

診察時間は2人で20分くらいだったでしょうか・・・・去年まではそれぞれ呼ばれ、合わせて5分ぐらいでしたから、今年はしっかり聞いていただけた感じです。

検査結果が揃うのは約4週間後、日時を決めて結果を聞きに行きます。