還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

鹿に遭遇しました

2025年01月16日 | 日記
数日前のこと、夜のウォーキング時に鹿に遭遇しました。
一応街灯はあるのですが、かなり暗い場所です。

信号のない交差点の真ん中に鹿の母子がたたずんでいます。

これは珍しいというか初めてだったので、写真を撮ることにしました。鹿は私の方を警戒して遠ざかっていきましたが、何とか2枚撮影できました。

暗いせいか、スマホのシャッターボタンを押してからシャッター音がするまで1秒以上。

後1枚と構えていたら、自動車が接近しクラクションを鳴らしたので、鹿は走って逃げていきました。


ボケボケですね。焦点は合っていないし、シャッタースピードは1/4秒です。日中ならもっときれいに撮れると思いますが、明るいときに出会えるでしょうか?

それから3日後、また鹿2頭に出会いました。多分同じ個体です。

今度は交差点の手前の細い道。しばらく睨み合って(?)いましたが、鹿は隙間からダッシュして去って行きました。

この分ではまた出会うことはありそうです。

初詣と万葉歌碑

2025年01月07日 | 日記
三が日のうちに近江神宮に初詣に行きました。
近江神宮は2年ぶりでした。三が日は良い天気に恵まれました。

近江神宮の境内、境外には多くの万葉歌碑が建立されています。今回の初詣はこれらの万葉歌碑を訪ねるのも目的でした。

境内の歌碑

高市黒人(たけち の くろひと)
楽浪乃 国都美神乃 浦佐備而 荒有京 見者悲毛
さざなみの くにつみかみの うらさびて
あれたるみやこ みればかなしも
揮毫 藤井五郎

近江時計眼鏡宝飾専門学校敷地内

柿本人麻呂
淡海乃海 夕浪千鳥 汝鳴者 情毛思努爾 古所念
あふみのうみ ゆふなみちどり ながなけば
こころもしのに いにしへおもほゆ

神宮から駅に向かう途中、シンボル緑地内に多くの歌碑を見ることができます。


藤原鎌足
吾者毛也 安見児得有 皆人乃 得難尓為云 安見児衣多利
われはもや やすみこえたり みなひとの えかてにすとふ やすみこえたり
揮毫 目片信


額田王
君待つと わが恋ひ居れば わが宿の
すだれ動かし 秋の風吹く
揮毫 田辺聖子

この歌と磐姫皇后、播磨娘子が詠んだ5首を原作詞とし作曲家新井満により
万葉恋歌 ああ、君待つと
が2009年に発表されました。
歌詞構成・作曲:新井満
歌唱:小林幸子




柿本人麻呂
近江の海 夕浪千鳥 汝が鳴けば 心もしのに 古思ほゆ
近江時計眼鏡宝飾専門学校敷地内に建立された歌碑と同じ歌です。

さらにこの歌の歌碑は、ここからそれほど遠くない柳が崎湖畔公園にも建立されています。徒歩約25分

揮毫 犬養孝

謹賀新年

2025年01月01日 | 日記
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

ここ2年ほどは年内に掃除が終わらず、元日でもバタバタ掃除が続いていたのですが、ちょっと反省し、1日早く掃除を始めたところ、大晦日夕方には掃除が完了しました。

元日に掃除すると、年神様が居着かないなどと言い習わされているんですね。

それとは別に、年が明けたとき家中がきれいな方が気持ちも良いので、これからは習慣にします。

年賀状は出す方も、受け取る方も以前の半分程度になりました。
今回で終了しますと言う文言が書かれた年賀状も毎年届きます。終い年賀状が届いたとき、翌年から出すのを止めるか、今までのお礼かたがたもう1度だけ出すかとか、いろいろ考えることが多いですね。

実家じまいと墓じまいは終わっているので、生まれ故郷の四国に帰ることは激減しましたが、他家の墓じまい(無縁墳墓改葬)がまだ残っているので、何度か橋を渡って帰ることになりそうです。

10年ぶりに眼鏡新調

2024年12月26日 | 日記
2014年9月以来、10年ぶりに眼鏡を新調しました。

退職して数年間は、複視がかなり改善していて、もしかしたら一生このままで行けるかもと思っていました。

それが・・・・
2022年の秋頃から再び悪化してきて、なんかもう回復が見込めないのではないか、免許更新ができないのではと悲観的になっていました。

そんな中、何気なく「複視 眼鏡」で初めて検索してみたところ
プリズムレンズというもので矯正できる可能性がある
という記事がヒットしました。

複視だけではたどり着けなかった記事です。

複視矯正用の眼鏡だと、眼科の処方箋が要るのではないかと考え、少し前に眼科を受診したわけです。

それが、なんともあてにならない眼科で2度と行きません・・・・

という顛末だったのでその翌日、行きつけの眼鏡店に聞いてみました。そうしたら複視はプリズムレンズで対応可能だし、こちらで処方もできるので来店してください、となりました。

早速ネットから来店予約し、日時に合わせて出かけました。フレームは妻が選んでくれることになり2人で出かけました。

今回は検眼にかなりの時間をかけ、処方完成。
近視が進んでいる
両眼とも裸眼で0.1未満とのことで、これを免許更新ができる0.7まで矯正
随分悪くなりましたね。

乱視はどう変わったのかわかりません。
ただ、しばらく前まではきれいに見えていた満月が、ぼやけるというか、何重にも見えるので合わなくなっていたのは確かです。

老眼の程度は、PC作業や新聞を読むときは裸眼で問題ないので、レンズの下部には度を入れない、上部は凹レンズ、つまり累進焦点レンズになります。

ここまでは過去の眼鏡でも処方されています。

そして新たな処方が、複視対応としてのプリズムレンズ。両眼に内向きの斜位が見られるので、光軸をそれに合わせるプリズムレンズとする。

プリズムレンズだけは検眼枠をつけたまま、店の外に出て見え具合を確認しました。複視は軽減されていますが、違和感があります。

足元から少し先まで下り坂に感じる
床との距離感がつかみにくい


いろいろなレンズの処方が合わさっているので、主原因が何かはわかりません。過去にも検眼時に違和感があったことは多々ありますが、眼鏡にするとレンズが1つなので違和感は軽減され、そのうち慣れるというのが、今までのパターンです。

なお、特にプリズム処方は違和感が強く出るので合わせすぎない方が良いらしく、半分程度の処方になりました。

因みにプリズム度数はP1.5
これは1m先で光が1.5センチずれることを表します。
つまりtangentX=1.5/100=0.015

角度は
X=arctangent(0.015)
で求められますから表計算ソフトで計算すると
X=0.015(ラジアン)

これを角度(°)に変換すると
θ=0.015×180/π
θ=0.86

1度弱です。1度というとアナログ電波時計で10秒ごとに分針が動く角度です。

つまりプリズムレンズを通ると、光が0.86(°)屈折することになります。
私の眼球は安静にしていると、この2倍くらい内側に寄っていることになります。このくらいだと斜位とはわからないですね。

というわけで最終的に、近視+乱視+累進焦点+プリズムという、いささか特殊なレンズになりました。

そのせいか納期は長め、できあがるまで10日ほどかかりました。

できあがった眼鏡は、やはり違和感はありますが、検眼枠装着時と比べると半分程度。このくらいなら少し経てば慣れると思います。

2日後に車を運転したところ、複視は解消され快適でした。運転中は足元を見ることもないので違和感はありませんでした。

窓をプチプチで断熱する

2024年12月16日 | 日記
寒くなってきました。我が家の暖房機器はリビングにあるエアコン1台きり。

マンション住まいですが、共用廊下側の部屋はエアコンから遠いので、エアコンで温度調節された空気は直接には流れ込んでこないため、暖まるのも夏に冷えるのも時間がかかる。

と言って、エアコンを設置するほどでもありません。現に廊下側にエアコンを設置している方が少数派です。

しかし、さすがにこの季節になると、窓に触れると冷たく感じます。10月頃に考え始めたものの忘れていた、「窓にプチプチを貼る」を実行に移しました。

必要な材料は
・プチプチ(気泡緩衝材)
・メンディングテープまたはマスキングテープ
・両面テープ(マスキングテープ等より狭い幅)
100均で揃えられれば300円+税

買いに行って目に留まったのはプチプチではなく、プチプチっぽい断熱シートです。これは片面に糊が付いているのでテープが不必要、作業も簡単です。

プチプチも見てみたのですが、断熱シートを選びました。作業の簡単な方が良いです。

家に戻り作業開始。

予め測っていた寸法にシートを鋏で切断。保護シートを外しつつ空気を追い出しながら貼っていきます。

シート貼り付け前

窓は上下2段でそれぞれ引き違い窓です。写真は上半分だけ

シート貼り付け後


貼り付け後部分拡大


右の窓(内障子)は窓ガラスに直接貼らずに、ガラスフレームに貼ります。従ってガラスからは5ミリ以上浮きます。

左の窓(外障子)はガラス部分だけに貼ります。ガラスフレームに貼ると窓の開閉ができなくなります。

さてさて、効果のほどは?

作冬までは足下が冷えて、45センチ角のミニホットカーペットで足下暖房が必須でした。
さらに膝掛けも。部屋は暖房していて温度が18℃とか20℃あっても、足下は窓で冷やされた空気が滞留していました。

今のところはミニホットカーペットや膝掛けは要らないかな?

ほぼ毎年12月中旬以降、年賀はがきを印刷する頃になると足元が寒くなってミニミットと膝掛けを使い始めるのですが、果たして?

プチプチ断熱したよという方のブログによると、4℃くらい改善されたと書かれています。

4℃は大きいですね。期待します。

今月は誕生月

2024年12月03日 | 日記
今月は誕生月で、あと少しで73歳になります。ということは後期高齢者まであと2年です。

それで、12月が誕生月だと少し良いことがあるのです。もちろんその逆も。

近くの洋菓子店で会員登録しているのですが、誕生月は5%引きで買えるのですね。
12月はクリスマスがあり、孫の誕生月でも有るので、
クリスマスケーキや、孫の誕生祝いの時に持っていくケーキなど5%引き。

と言うことで、12月生まれで良かったなぁと今更ながら気がつきました。

誕生日とクリスマスが数日しか違わないので、子どもの頃はクリスマスと誕生祝いが一緒くたでした。12月生まれあるあるですね。

ところで、まもなく73歳と言うことは男性の健康寿命にかなり近づいてきているのです。

この健康寿命には※1と※2が定義されています。
※1日常生活に制限のない期間の平均(制限の有無をヒアリング:主観的)
   全国  72.68歳
   滋賀県 73.46歳 全国4位

※2日常生活動作が自立している期間の平均(要介護1以下の状態:客観的)
   全国  79.91歳
   滋賀県 81.07歳 全国2位

(このデータは男性のみ)

この判定って、定期的に病院、医院にかかっていたり、薬を服用していたりは関係ないようですね。

まずは80歳まで「健康状態であること」を目指します。

特定健診受診

2024年11月28日 | 日記
2024年度の特定健診を受けてきました。

毎年春に市から特定健診の案内封書が送付されるのですが、受診は毎年秋です。去年は9月下旬だったので、今年は去年より遅めです。

健診の予約は涼しくなった頃に、近くのクリニックを予約しています。以前は大きな会場で行われる集団健診に行ってたのですが、待ち時間が大変長いので引っ越してからは専ら近場のクリニックです。

当日朝、案内に同封されている問診票に必要事項を記入しました。

記入内容は主に

薬は飲んでいない
酒は飲まない(飲めない)、タバコは吸わない(以前吸っていたがやめた)
適度な運動をしている

などなど・・・・
読み直してみるとすごく規則正しい生活が送れています。

心臓疾患の欄だけは、「僧帽弁閉鎖不全症弁形成術、術後経過観察中」と書きます。

受診の内容は
・身長、体重測定
・血圧測定
・採血
・腹囲測定
・採尿
・診察

夫婦で出かけたのですが、妻は測定から、私は診察からと順番がテレコになりました。

血圧は2回測り、1回目は150台、2回目は140台でした。
起床後すぐに測った血圧は120台半ばでした。この頃は病院などで測るとかなり高いです。
昨夜は110台後半でした。

妻も似た傾向で、自宅ではだいたい90台、それが健診では110台だったので白衣高血圧ならぬ白衣正常血圧(^O^)

採血の時、消毒はアルコールNGなので、代わりの何かが消毒薬として使われます。

腹囲は81.5センチ、去年より1.5センチ膨らみました^^;;;

元に戻りましたね。

診察は7割の時間は心臓のこと。特定健診なのか、術後経過観察なのか境界がありません。

前回の診察で血圧が上がり傾向にあることを相談したのですが、その後の推移を聞かれました。

その後は実はやや改善され、おおまかに115~125なので、寒さに体が慣れてきたことが可能性として考えられるとのことでした。

最後に受付で、結果を聞きに行く日について来年2月で予約しました。

分速80メートル

2024年11月23日 | 日記
不動産の広告で、最寄り駅から物件までの徒歩による所要時間は、分速80mで計算されます。

ただし、物件が駅のすぐ前で歩いて20秒ほどでも1分、つまり切り上げるルールとなっています。

なので81mの場合は2分になります。

それで現実に分速80mで歩けるのか?

前々から疑問を持っていたので調べてみると、ハイヒールを履いた女性が試しに歩いてみたら、80.2m/分だったという記事がありました。

これだけではありませんが、分速80mは妥当とされています。

でもねえ。。。。

分速80m、それなりに速いペースですよ。

このペースで快適に歩き続けられるのは、11月から3月くらいまで。その時期以外はすぐに汗をかきます。夏場は無理無理無理。

昨日は事情があって、1人で歩きました。

そしてさらに冷え込んだので、持続可能なハイペースで歩いてみました。本当の最速からは80%くらいかな?

帰宅してランニングアプリのデータから計算してみると・・・・
分速81メートルとなりました。この速度はアプリ上では過去3番目の速さ。
あー、1番では無いんだ・・・・

途中信号やら踏切があって何度か足止めを食らうので、実際には5%増しくらいにはなっているかもしれません。停まるたびにアプリを一時停止するのも面倒なので、走らせたままです。

ちなみに分速80メートルは、1キロメートルを12分30秒で歩くペースです。
時速に換算すると時速4.8キロメートルです。

まあ、20分くらいまでなら、分速80メートルはあまり無理の無いペースかもしれませんが、同行者がいて景色見たりしゃべりながらですと絶対に無理な速度だと思います。

あと、このペースで1時間以上続けて歩くのも難しいと思います。

ものすごく昔ですが(1980年代)、不動産広告で物件までの所要時間が
○○バス停から自転車15分という記述を読んだことがあります。

その時は具体的な距離がわからなかったのですが、調べてみると徒歩の40%の時間で表示されていることがわかりました。

つまり自転車15分の場合、徒歩では2.5倍ですから37.5分、丸めて38分に相当します。

リビング用天井照明取り替え

2024年10月24日 | 日記
今年の3月に、リビングルームのシーリングライト不調?という記事を書きました。



写真の器具ですが、だましだまし半年使い続けました。
状況はだんだん悪くなり、前の記事に書いた以外に突然消灯したこともあります。

こういう不具合は電源の整流回路の電解コンデンサの容量抜けが多いので、上手くすれば自分でも修理できるかもと思い、外してみました。

発光部

LEDモジュールが取り付けられています。

調光、調色できるのですが、LEDは白と黄色の2色です。
昼光色では白だけ、電球色では黄色だけ、昼白色は全色点灯だと思います。

その裏面に取り付けのLEDドライバー


このドライバーを分解してコンデンサ交換というのもリスクが高いと思い、同じものが市販されていないか探してみました。

結果、似たような商品はあるのですが、全く同じものはありません。専用の特注品かもしれません。

妻といろいろ話し合って、丸ごと取り替えることになりました。

その日の夕方には通販サイトでポチッ。
翌々日の朝9時には配達されました。早いです。

新しい器具は組み立ての工程が多く、それなりの重さも有り、1人ではできませんでした。
組み立て手順書の付属はなく、メーカーサイト掲載のPDFファイルを表示して横目に見ながら進めました。

取り替え後


真下から


調光、調色の機能はありません。
電球は40W相当の電球色LEDで消費電力は4.5Wです。
したがって6灯では27Wになります。

これはダイニングで使っている60W相当のミニクリプトン電球(消費電力54W)の半分です。
1W当たりの光量を計算すると
ミニクリプトン電球 14lm/W
LED電球      100lm/W

となり、LED電球の方が圧倒的に省エネです。

器具全体の光量は2,700lmなので、取り替え前のものより暗いです。
取り替え前のは4,000lmありました。
どちらも8畳用です。

手元の明るさも暗くなった感じはありますが、文字が読みにくいとか特に不便はありません。

ダイニングで使っているミニクリプトン電球もLED電球に替えたら電気代は下がるのですが、ここは替えないで継続します。

大河ドラマ「光る君へ」紀行 第39回

2024年10月17日 | 日記
10月13日に放送された、NHK大河ドラマ「光る君へ」紀行で、旧東海道逢坂の関跡が紹介されました。

逢坂の関跡は、すぐ側を歩いた記憶があるので、思い出しながらつらつら・・・・

京阪京津線大谷駅で降車するとすぐ前は旧東海道、その道を琵琶湖側に歩きます。
歩き始めてすぐ、左手に蝉丸神社の参道が見えます。


そのまま進むと200mほど先で、旧東海道と国道1号が合流します(信号あり)。


その合流地点に逢坂常夜燈と逢坂の関跡の石碑が建立されています。
逢坂常夜燈は1794年(寛政6年)建立
石碑は1932年(昭和7年)国道1号改修時に建立

この道は2020年4月の終わりに歩きました。普段なら渋滞の多い逢坂越えですが、コロナウイルスによる緊急事態宣言中だったので、自動車もものすごく少なくて、排ガスの影響もなく楽しく歩けました。

逢坂の関が登場する和歌があります。

これやこの 行くも帰るも 別れては
知るも知らぬも 逢坂の関
蝉丸

夜をこめて 鳥の空音は 謀るとも
よに逢坂の 関は許さじ
清少納言

二首とも百人一首に収められています。また逢坂はあふさかと詠みます。