還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

年末年始は大人しく

2020年12月30日 | 日記
新型コロナの影響で、年末年始は2人だけになります。大晦日は去年も2人だけでしたが、今度は三が日も、です。

・・・しかし昨日、長女が孫2人連れて駆け込みで遊びに来ました(^O^)

会うのは8月以来で、1月に会ったのと合わせて今年は都合3回。孫は背も伸びて、幼児っぽさはすっかり消えていました。フライングでお年玉をあげて、ゲームしたり、夕方は1年前にオープンした焼肉店に行きました。

焼肉店は換気量が半端ないので、感染に関してはかなりリスクが低いと考えられます。そのせいか店内はあまり暖かくなかった・・・

5人で行ったのでアレですけど、孫を2人で大人ひとりと数えれば、大人換算で4人となりセーフです。店まで娘の車に乗せてもらって、食べた後駐車場でサヨウナラしました。家からはそう遠くないので、歩いて帰りました。

年末の大掃除はマンションに引っ越してからは、それほど熱心にやっていません。気になるところは普段からチョコチョコとやっていて、綿ぼこりがたまりがちなテレビ台の後ろは、アンテナケーブル更新の時に綺麗にしました。

毎年作っていた巻き寿司や筑前煮は、食べる人が年寄り2人だけなので止めることにしました。

テレビアンテナ一新

2020年12月27日 | 日記
・・・じゃなくて、アンテナケーブルを全て入れ替えました。

一新のきっかけは、、

ある日突然、右側のオーディオ用スピーカーから音が出なくなり、あれこれ調べると、何のことはなくてスピーカーケーブルが外れていたのが原因でした。

ケーブル2本ともきれいに外れていたのですが、なんでだろ・・?
取り敢えず堅くつなぎ直して完了。
時々チェックは必要ですね。

スピーカーは幅が20センチくらいのトールボーイ型で、テレビラックを挟む形になっています。テレビが乗ったラックの棚には、ブルーレイレコーダーの他にプリメインアンプとCDプレーヤーも納まっています。

音が出ないことの原因調査時、テレビラックを引き出したのですが、その時にブルーレイレコーダーに繋がっているアンテナケーブルが外れてしまいました。それに気がつかず番組を何本か録画し損ねました^^;;;

録画に失敗するとコメントが出るのですが、そのコメントからケーブル外れは想像できませんでした。

ケーブルはねじ式でない差し込むだけのもの。意外と簡単に抜けてしまうんですね。

と言うわけで、ネジ式のケーブルに交換することにしまして、買いに行くか通販か?

電器屋に行く用事がしばらく無いので、こんな場合は通販です。

・・・で選んだのが
壁コンセントからレコーダーまでは
 4C 2m L型とストレート、ストレート側はネジ式
レコーダーからテレビまでは
 2.5C 1m 両端ストレートで両端ネジ式

ケーブルは手配後24時間で届きました。早いです。

取り付けは翌日。ラックやスピーカーを前に引き出して、古いケーブルを外すと壁-レコーダー間のケーブルは5C、こんな堅くて太いのは本来要りませんでした。何も考えずに買っちゃったんですね。

壁コンセントに差し込むL字型プラグだけネジ式ではありません。ケーブルアセンブリーとしては、ネジ式の製品は見つけられませんでした。

スピーカーケーブルが外れた原因は、想像ですが掃除機ヘッドが何度もケーブルに当たったことで徐々にネジが緩み、挙げ句に外れたと思われます。それにしても2本同時とは恐れ入りました。

やはり太陽は巨大だ!

2020年12月19日 | 天文・気象
地球から見て、太陽と月は同じくらいの大きさです。

太陽の直径は月の400倍
地球からの距離は、太陽が月の400倍

と言うことで太陽と月の視直径はほぼ同じ、月の公転軌道がやや楕円なので日食の時、月が地球から離れていると金環日食になり、近いと皆既日食になります。

ところで、太陽の半径は696,000kmなのですが、月は地球から384,400km離れています。

この数値を比較すると、地球と月の距離よりも太陽の半径の方がかなり大きいのですね。つまり地球の位置に太陽が来ると月を軽く飲み込んでしまいます。

どんだけ大きいんだ・・・・こうしてみると太陽の巨大さが理解できます。

太陽の直径は696,000km×2=1,392,000km

光の速度が300,000km/秒なので、太陽の直径を光の速度で割ると4.6秒。
つまり太陽の直径は4.6光秒となります。

月は地球から離れつつありますので、遙かに遠い将来のことではありますが、皆既日食は見られなくなります。何千年先か何万年先、或いは何百万年も先のことなのかも・・・・ですが、徐々に皆既日食の頻度が下がっていき、金環日食が増えていきます。

どちらも見える今は、良い時代なのですね。

9月の救急外来受診のこと

2020年12月11日 | 日記
9月の半ばですが、夕食時に舌を思いっきり噛んで、20時頃(診察の時間外)救急指定病院に行きましたが、実は普通に紹介状無しで受診すると、選定療養費(5500円)の支払いが必要な地域の中核病院に行ったのです。

ところが選定療養費の請求はありませんでした。
救急の場合は要らないのかな?
しかも夜だし。

なんとなくそう思っていたのですが、その時は治すことにいっぱいいっぱいで・・・しかし気がついたらもう3ヶ月。

今は、目で見る分にはほとんどわからなくなりました。指で触ると少し堅いのですが、まあ完治でしょうね。

それで、そう言えば選定療養費は言われなかったなあと思いだしたので、あらためて調べてみました。

その結果は・・・
病院のHPに、下記に該当すれば選定療養費が必要ないとして、その対象は
救急の患者、公費負担医療の対象患者、無料低額診療事業の対象患者・・・・
となっています。

なるほど、救急の場合は初診で飛び込んでも、選定療養費は要らないことがわかりました。

初診料の保険点数は以下の通りとなっています。
時間内   288
時間外   373
休日    538
深夜    768
時間外特例 518 (救急病院等)
※6歳以上

この時の初診点数は518点だったので、救急病院等の時間外特例が適用されていました。
薬は抗菌薬と痛み止めが出ましたが使わずに済んだので、薬箱に在庫となっています。

乾電池の使い回し

2020年12月06日 | 日記
血圧計用の単3乾電池がいよいよ、、、、へたりました。

初めてパナソニック製エボルタを使ってみて、長持ちすると言われているけどいつまで使えるかな・・・・さすがに高いだけのことはありますね。やはり長持ちしました。

7月2日から12月4日まで、約5か月使えました。

その間に測定した回数は1000回を少し超えています。説明書に書かれているのは300回なんですよね。それの3倍以上持ちました。

まあこれは、電池の種類とか測る条件がひとりひとり違うので、一概になんとも言えないですね。ですが、血圧が低いと最大加圧値が低くて済むので、電池の長持ちに繋がります。

ちなみに最大加圧値は、バラツキがかなりありますが、160~210くらいです。

電池交換のサインはディスプレイに表示されます。


交換した電池、4個なのですが電圧を測ると1.389~1.390Vとほとんどバラツキがありません。4個直列接続ですが、良く揃っています。

この電圧は翌日測ったもので、血圧計動作中はもっと低い電圧まで下がっていたと思われます。

しかしこれだけ電圧があれば、負荷の小さな機器なら使用できます。
例・・・マウス

マウスだけでは使い切れそうにないので、壁掛時計に使えないか、今の電池がへたったら試してみようと思います。それからリモコンにも。

持っているエネルギーは、できる限り取り出したいと思うわけです。

11月の血圧

2020年12月03日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
11月の血圧推移です。11月はアップダウンが多かった。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   121/59    123/55
06~10日   116/57    125/54
11~15日   115/56    118/52
16~20日   110/56    110/48
21~25日   110/54    115/52
26~末日    109/53    111/49
※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月平均は115 (最高は131で最低は102)
朝の平均は114で夜は117。というわけで夜がやや高め。

最低血圧の平均は54 (最高は62で最低は46)
脈圧の平均は61 (最高は71で最低は54)

10月と比較すると
最高血圧はプラス6
最低血圧はプラス5
脈圧はプラス1

過去13か月間の推移です。去年11月は今まで前後半に分けていたのを止めました。

 年月    最高血圧  最低血圧
2019/11    129    55
2019/12    120    54
2020/01    115    53
2020/02    115    52
2020/03    112    52
2020/04    110    51
2020/05    110    50
2020/06    115    52
2020/07    111    50
2020/08    110    50
2020/09    110    49
2020/10    109    49
2020/11    115    54

先月は月の中頃まで、120とか130ぐらいを記録する日が度々ありましたが、中頃以降は再び下がり傾向となりました。
朝夜通した前半の平均は120で、後半の平均は111。なぜか17日から一気に下がっています。徐々に下がったというのでもないし~?

なんなんでしょうね、理由はわかりません。考えられるとすれば、10月末から気温が下がってきたことで上がり、11月中頃以降は体がそれに順応してまた下がってきた?
こんなことってあるのかな?

記録する血圧値は2度目または3度目の値ですが、1度目の測定値は・・・
最高は139で最低は106、平均は125でした。10月より大まかに10上がっています。

家庭血圧の高血圧判定となる135以上は、7回記録。6月の8回に次いで多かった。

1度目に正常値が記録されたのは4回で、27回だった10月より大幅に減りました。

※血圧の測定手順
イスに深く座り腕帯を巻く
呼吸回数を40回数える(約2分)
1度目測定
呼吸回数を20回数える(約1分)
2度目測定
3度目測定の時も同様

血圧は1~2分安静を保った後測ることと言われていますが、安静にしないですぐに測ると高めに出ますね。血圧は日々変動しますのでどれだけ高いかは把握しにくいですが、5~10くらいは高く出るイメージです。