還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

ワイヤレスマウスの電池寿命

2014年04月30日 | パソコン・モバイル・オーディオ
2月に買い換えた私のパソコンはマウスがBluetooth接続なのですが、数日前から本体とのリンクが切れやすくなってきました。長くて数分でポインターが固まってしまうようになりました。マニュアル通りに調べてみると、乾電池の電圧に問題は無さそうなのですが、実際にテスターで電圧を測ってみると1.2V/個しかありません。ここまで下がるとさすがに寿命なんでしょうね。ちなみに使用本数は2本です。試しに新品の乾電池に交換してみると全くOKになりました。

ということでやはり電池電圧の低下による動作不良となっていました。してみるとマニュアルに不備があるのではと言いたくなります。それにしてもセットアップしたのが3月1日なので、わずか2ヶ月で交換となってしまいました。ただ、付属の乾電池は動作確認用と書かれてはいるものの、何だかなあ?

とにかく4月29日に新品に交換したので、電池寿命がどれだけあるか、今がスタートとなります。

ままごとキッチンの設計?

2014年04月23日 | 日記
6月12日が孫の誕生日なのですが・・・・まだ多少日にちはあるものの、そろそろ動き出さなくては多分間に合いません。娘の意向や妻の考えもいろいろ盛り込んだ結果、こんな形にしようかと。

まずホームセンターなどで売っている3段ボックスをベースにする
ボックスの上に10センチ程度の台を乗せる
3段ボックスを横にすると高さが40センチ程度となりますが、孫がこれで遊べるようになる頃には高さが不足します。50センチぐらいが適当と考え、台を乗せることにしました。
台の上の左にはガスコンロ、右にはボウルをはめ込みシンクとする
真ん中辺りは調理スペース

3段ボックスはどれも自由に使えるようにしますが、中央はカーテンで仕切る
右は扉を付ける
左は棚を2段
後ろにはパネルを取り付け、ふきんや調理道具を掛けられるようにする

ガスコンロ用ゴトク、コンロ用ハンドル、水道蛇口、タオル掛けはSayWoodworkで購入しました。


カーテンの生地は次女からもらうことになり、扉取っ手も次女が探してくれることになりました。

高遠城址公園の桜

2014年04月19日 | 旅行
初めての一泊バスツアーで、高遠城址などなどに行ってきました。高遠城址は三大桜名所の1つとされていますが、まことに見事な桜で、これほどの桜を見たのは生まれて初めてです。

高遠城址に行ったのは2日目の午前中で、1日目は諏訪湖と大王わさび農場に行きました。
わさび園です


わさびの花


2日目、8時に出発して高遠城址公園に到着、バス用のとても広い駐車場がありました。園内は360度桜、桜、桜です。

桜の種類はソメイヨシノではなく、コヒガンザクラで濃い色が特徴です。

二の丸にある荻原井泉水の句碑~花を花に来て花の中に坐り


城址を出たあと、ある絶景スポットから撮影

帰宅後地図サイトで見てみましたが、よくわかりませんでした^^;;;

昼食後光前寺を訪ねました。
しだれ桜


ヒカリゴケ

ヒカリゴケの名前は知っていましたが、実物を見るのは初めてです。名前の由来も初めて知りました。

携帯電話がやばくなってきました

2014年04月16日 | パソコン・モバイル・オーディオ
いよいよ携帯電話(ガラケー)が危ない状態です^^;;;
現行機種は2008年3月に買い換えたので、7年目になります。その前の機種は2002年頃に初めて買ったもので、6年ほど使いました。現行機種、もう少し持つかと思いましたが、「や」のキーの受け付けが悪くなり、もう限界のようです。

それで、一般的にどのくらいの間隔で買い換えられているのか・・・・こんなデータがありました。
携帯電話の買い替え年数をグラフ化してみる(2013年分対応版)
グラフのうち2つを示すと




このように平均的には3年半ぐらいで買い換えられていますが、60歳以上ではやや長めです。
今週は時間が無いので、来週早々にショップに行ってみます。
今までのようにガラケーにするか、スマホになるかは成り行きですが、娘はガラケーで良いんじゃないのと言ってます。もっとも、通信料金次第ではあります。

浴室からの水漏れ原因と対策

2014年04月12日 | 日記
先月水回りのトラブルという記事をアップしました。その続きとなります。
3月上旬撮影の床板の様子は以下の写真の通りで


4月上旬の同じ場所は

少し色が薄くなりました。3月上旬より毎日、風呂を出た後と朝の風呂掃除の後に、ぞうきんでしっかり水分を切りました。当初2週間様子を見るつもりでしたが2週間ではあまり変わらない感じで、1ヶ月たってようやく色が薄くなってきたかなと思えるようになり、写真を撮ってみると見た目で半分くらいになりました。

漏れる場所は下の楕円で囲んだ部分と考えられます。

これはドア枠とレールの隙間を埋めるシール(スポンジ)ですが、ここから漏れているのは間違いありません。漏れた水分が裏側の部材を伝っていき、床板にしみこんでいると考えられます。掃除の後このスポンジから、じわっと水が浮いてくるんです。水はそれなりの量ですが、もっともっと早く気づくべきでした。修理については、自分でするのならコーキング材で埋めるぐらいしか思いつきません。修理のプロなら他に良い方法を採ってくれるかもしれないので、リフォームを依頼した業者さんに電話してメンテナンス会社さんに来てもらいました。現場確認と方法について打ち合わせ、結局コーキングすることになりました。改修はプロにお願いしました。

改修後


反対側


洗面所側もコーキング済みで、さすがに素人では手が届かないところまでコーキングされています。もっともこれで完璧かどうかはわからないので、当面様子を見ることになりました。
後でリフォーム会社の担当の方がいらっしゃったので、見ていただきました。風呂も工事も何十年とやっている専門メーカーなのに何でかなと・・・・
こういうのはごく一般的な工事らしいので、水漏れによる問題がないお宅の場合は水をうまく逃がしているのでしょう?


2回目の花見

2014年04月08日 | 近郊・日帰り
今日はよく晴れたので自宅周辺で花見しました。
満開です。


足元のタンポポ


ひょろっと伸びているのがイタドリです。


拡大します
半世紀以上も昔、私が小学生の頃、山に遊びに行くと道ばたに生えているイタドリ(私が育った地方ではイタドリとは言いませんでした)を折って皮をむいておやつ代わりに食べたものです。この写真よりもっと育った段階ですが、背が伸びてしっかり育つと食べられませんでした。

家に帰る途中です。初の撮り鉄。

健康診断基準値が緩和されそう

2014年04月07日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
4月5日の朝刊にこんな記事がありました。
健康診断の基準値を緩和しますと。。。。
新たな基準値は
血圧  収縮期 130未満 → 88~147
     拡張期 85未満  → 51~94
BMI 男女とも25未満  → 男性は18.5~27.7
女性は16.8~26.1
LDL
男女とも60~119 → 男性は72~178
女性は
30歳から44歳が61~152
45歳から64歳が73~183
65歳から80歳が84~190
総コレステロール
男女とも140~199 → 男性は151~254
女性は
30歳から44歳が145~238
45歳から64歳が163~273
65歳から80歳が175~280

というように、大幅に緩和される模様です。

新聞以外から拾ったのでは
BMI 男女とも25未満 → 男性18.5~27.7
                  女性16.8~26.1
中性脂肪 男女とも30~149 → 男性は39~198
                      女性は32~134

人間ドック学会と健保連では今年6月に新基準を決め、来年4月から正式運用の予定とのことです。ただし持病がある場合は、医師の指導に従うこととのコメントがあります。
新しい基準値を私に当てはめると、コレステロールが下限値を下回っています。コレステロールは諸悪の根源のようなイメージがありますが、実は細胞壁を強化する材料でなくてはならぬ物質です。もしコレステロールがなければ体が維持できないそうです。高すぎるのも問題ですが、低すぎると免疫力低下や脳出血になりやすいなどのリスクがあります。その他ホルモン分泌の異常も生じかねないそうなので、処方されているコレステロールを下げる薬は必要ではないかもしれません。

古いPCリサイクル

2014年04月05日 | パソコン・モバイル・オーディオ
XPパソコン2台をリサイクルに出しました。新型を買った店に持ち込んでリサイクルを申請、メーカー、型式、製造番号を登録してもらい、完了しました。かかった時間は10分くらいでした。
もらった譲渡証書には、返品不可と書いてありました。

ところで、店に持ち込む前に内蔵のHDDを取り外しました。ノート型は至って簡単。以前HDDを交換したときの手順が役に立ちました。タワー型の方はサイドパネルを外し中を見ると、いろいろ部品が見えます。電源、DVDマルチドライブ、メモリ、CPUなどが載ったマザーボード、HDDがややわかりにくいですが、ブラケットに取り付けてありました。これはねじを一本緩めて取り外せました。

サイズはノート用が2.5インチ、デスクトップ用が3.5インチです。家にあるHDDを集めてみると、全部でなんと6台もありました。

HDDには知られたら大変なことになるデータがいっぱいあります。クレジットカードの番号、IDやパスワード、クッキー、WEBサイトの閲覧履歴、メールのアドレス帳など個人情報満載です。
そういえば店に持ち込んだとき、HDDのデータについては何も聞かれず、譲渡証書にはデータ消去「無し」と書かれていました。こうしてメーカーに譲渡されたパソコンは、メーカーでHDDを機械的に破壊するそうですが、万一何かあるといけませんので私は自分で破壊することにしています。いままで2台破壊したことがありますが、さて6台も破壊しようとするといささか時間がかかりそうです。

今年の花見

2014年04月03日 | 近郊・日帰り
昨日はとても天気が良く花見日和だったので、京都の哲学の道に行きました。
哲学の道を歩くのは37年ぶり二度目ですが、銀閣寺から南禅寺に向かうルートにしました。それでJR京都駅で地下鉄に乗り換え丸太町駅下車、京都市バス204系統に乗り銀閣寺道下車、そこから歩きます。
案内板です。


前回は結婚の1~2ヶ月前、京都に遊びに来た妻と歩きました。今回は家を出た時間が遅かったので、参詣したことのある銀閣寺はパスしました。
桜は満開です。日差しは柔らかく風もなく、最高の花見日和でした。


哲学の道は全長1.5kmほどですが、途中何度も立ち止まったりしたので、2時間くらいかかりました。途中で入ったモビールの店「風の館」では、まもなく2歳になる孫の誕生祝いを買いました。

哲学の道が終わり蹴上方面に少し歩き、南禅寺に参詣しました。
三門です。サスペンスドラマでロケに使われることも多いです。


境内の奥には琵琶湖疏水の一部である水路閣があるのですが、残念なことに行きませんでした。そこもサスペンスドラマで見たことがあります。
境内を出て蹴上方面に歩くと、数分でインクラインに出ます。


このすぐそばに琵琶湖疏水記念館があるのですが、閉館まで30分しかありません。駆け足で見学とビデオを鑑賞し、帰宅しました。

各種メディアのデータ転送速度

2014年04月01日 | パソコン・モバイル・オーディオ
Windows8.1のエクスプローラーで大きなファイルをコピーすると、転送速度が画面に表示されます。少し面白いのであれこれ試してみました。その結果です。
USBメモリ読み出し 25MB/秒(200Mbps)
USBメモリ書き込み 6MB/秒(48Mbps)
HDD→HDD      30~240MB/秒(240~1920Mbps)
CD読み出し     最大で1MB強(8Mbps)
正確には測定用のソフトを使うのが良いのですが、そういう意味では適当です(^O^)
DVDは試していません^^;;

USBメモリはUSB2ですが、規格では転送速度が480Mbpsとなっており、読み出し速度は規格の半分近く出たのでまあまあかと思います。しかし読み出し速度に比べて、書き込みの方は遅いですね。もっとも読むより書くのが遅いのは仕方が無いですが、それにしても何倍も違います。高速を謳ったUSBメモリは、チップをパラに処理する方法を採ることで、速度を上げています。
USBメモリの読み出しや書き込み速度は、何回トライしてもあまり変わりませんが、HDD→HDDはやるたびにデータが大きく変わりました。遅いときは、ヘッドがあちこち盛んに動いていた可能性があります。それにしてもカタログデータの理論値からは圧倒的に遅いです。

ところで、HDDもずいぶん安くなりましたね。
私が外付けHDDを初めて買ったのは1991年だったと思いますが、40MB(←メガバイトです)で10万円以上しました。それから20年あまり、テラバイト級で数万円ですから・・・・