還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

3度目の九州旅行-3

2017年05月31日 | 旅行
最終日になりました。

まずはホテルの部屋から


ホテルを出て10分ほどで堀切峠です。国道220号から県道377号に入るのですが、分岐してすぐに峠です。峠の少し手前に乗用車、バス合わせて10数台停まれる駐車場があります。

堀切峠より


鵜戸神宮に向かう途中


駐車場は神社から少し離れた、鵜戸観光トイレ駐車場(byグーグルマップ)に停めました。神社に近い駐車場は工事のため、平日は閉鎖されています(土、日、祝は駐車可)。なお完工時期は不明です。

楼門


玉橋付近から
下りていくと社殿です。岩が独特ですね。

海蝕洞の中に鎮座する社殿(本殿、幣殿、拝殿を兼ねる)
これには驚かされました。洞窟に収まってるんですよね。

次の行き先は北に取って返して、さらに北に進んで青島です。車は無料の青島参道南広場駐車場に停めました。雨が近いので傘も用意。

青島


青島神社


鬼の洗濯板
この写真では余り迫力ないですね。やはり空撮でしょうか?

雨の状況はスマホで随時チェック、まだ持ちそうなのでボタニックガーデンを見学しました。ちなみに入場料は無料です。


ロータリー花壇
ブーゲンビリアがとてもきれいです。

続いて温室を見学しました。そして外に出たら雨・・・・、管理東横のカフェに入りお茶休憩しましたが、雨がだんだん強くなってきました。ほどほどで車に戻りましたが、終いには土砂降りに・・・・

雨のせいで長塚節の歌碑のことは忘れてしまいました^^;;;

また時間が2時間以上余ったのですが、この土砂降りではどうしようもないのでレンタカーを返し、空港に行くことにしました。

返却に行く途中

空港ではたっぷり時間があったので空弁の夕食をやめて、レストランでゆったりと食事しました。

今回はあまり天気に恵まれず、3日のうち2日雨になりました。

本の断捨離は一服、次はレコードやCD

2017年05月29日 | 日記
とりあえず、コミックの処分が完了しました。
単行本は置いとく本と売る本の仕分けが終わったところで、これでしばらくそのままにしておきます。

コミックは最終的に、100サイズのダンボール3箱で600円余りでした。1箱当たり200円ほど。当時は人気があり、しかも全巻セットが3タイトルあったのですが・・・・

ですが、売るのにかかった経費はなし、箱代、運送費はゼロです。しいて言えばガムテープ代?
なので安くなるのはやむを得ない面はあります。

娘たちはメルカリに出すともっと良い値ですぐ売れるよ、と、「後から」教えてくれました。

でもまあ、メルカリではタイトルごとに写真撮ったりしなければならないし、オークションほどではないかもしれませんが面倒と言えば面倒・・・・しかし面倒がってたら高くは売れませんけどね。。。

CDは以前売るものだけPCに取り込んだと書きましたが、いろいろしくじったことがあったので一からやり直しています^^;;;

レコードは二百数十枚持っている中から、70枚ほどCD化することにしました。レコードのCD化をやっている専門業者は何社かありますが、そのうち1社にコンタクトを取ってみました。

発送については、レコードのサイズに合ったダンボールが必要と考え探した結果、ヴィレッジボックスに数点発注しました。厚さは5ミリ以上必要なのでは? と思ったのですが、3ミリでもOKだそうです。

まず10枚頼んでみて結果に満足すれば、残り全部を依頼するつもりです。処分はその後ですがプレーヤーが壊れてしまい、直せる見込みも薄いので早めにするつもりです。

レコードを1枚ずつ確認したのですが、中古でまとめて買ったレコードなどは半分聴かずじまい。オーディオショップで買ったハイフェッツ演奏のレコードが2枚あるのですが、これも一度も聴いていません。

古い友人に聞いたところ、転勤が多かったのでレコードはとうの昔に売ってCDに買い直した。今はPC→クラウドに保存して、ネットワークスピーカーで聴いていると、エライ進んだ答えが返ってきました。

シランが花期を迎えています

2017年05月25日 | 日記
庭のシランが花期を迎えています。
日が当たっていないのでくすんで見えます。

拡大シランの花は開ききる咲き方はしなくて、これでめいっぱい開いた状態です。

大変丈夫な植物で水をやるだけ、他は何もしなくても毎年花を咲かせてくれます。宿根草で冬には地上部は枯れます。大変たくましい植物で、他の植物の領地にまで侵食していきます。

写真は1週間前に撮ったもので、そろそろ花は終わりを迎えています。

3度目の九州旅行-2

2017年05月22日 | 旅行
2日めです。予定訪問先は天岩戸神社と高千穂峡。
国道212号→国道57号→国道265号→国道325号→国道218号→県道7号を経て西本宮に到着。途中阿蘇山の外輪山を上り下りしてカルデラに入り、またカルデラから外輪山を上り下りして外に出ました。

外輪山を上り下りする道はヘアピンカーブが多く、スピードは出せません。外輪山の山体内側は今まで見たことの無い独特な風景でした。大観峰の近くを通ったので停めたらよかったです。

ホテルを出て天岩戸神社まで120km余りを3時間弱。天岩戸神社は岩戸川を挟んで東西に本宮がありますが、カーナビで案内されるのは通常西本宮です。周囲に土産物屋や飲食店も多いし。

西本宮鳥居


西本宮拝殿


その後東本宮に回りました。
東本宮鳥居の手前から見た拝殿


拝殿と奥の本殿


さらに進むと七本杉が拝めます。


12時は過ぎましたが、お土産だけを買って高千穂峡に向かいました。天岩戸神社からは車で約20分です。平日でしたが、貸しボート乗り場に近い御塩井駐車場は満杯で、あららぎ駐車場に案内されました。

あららぎ駐車場から貸しボート乗り場までは歩いて15分かかりますが、すでに高千穂峡の雰囲気はすごくあって、多少のアップダウンは気になりません。いつの間にかボート乗り場に着きました。

観光案内によく出るアングル
貸しボートの稼働率は100%で、よい写真を撮るにはあまり良くなかったかもしれません。写真中央の滝が日本の滝百選にも選ばれている真名井の滝です。さすがに一発変換できました。

柱状節理がよく見えます。
溶結凝灰岩の柱状節理です。兵庫県北部の玄武洞も柱状節理ですが、そちらは名前の通り玄武岩です。と言うか、玄武洞という名前が先にあってそこから玄武岩と名付けられたそうです。

ボートから
実際はボートが結構渋滞して、あちらこちらでよく衝突していました。私もぶつけたり、ぶつけられたり・・・・
真名井の滝は至近距離まで近づけますが、操船が下手だとずぶ濡れになってしまいます。

貸しボートは1回30分です。まあ30分も漕げば十分ですね。腕や上半身だけではなくて、下肢も含め体全体を使って漕げば後に響かないので・・・・でも腰には来ないようにしないと、です。

ボートを下りてお団子とソフトクリーム、昼食兼おやつ。。。

鬼八の力石
おにはちではなく、きはちと言います。この岩も凝灰岩で、重さは200トンです。

甌穴
甌穴のことは図鑑などでは知っていましたが、実際に見たのは初めてです。これはかなり大きいです。

駐車場に戻り、宮崎市内の宿に向かいました。宮崎ICを降りて南に行かなければならないのに、ナビの指示を勘違いして北に向かってしまい、少し難儀しました^^;;;

再エネ賦課金が上がりました

2017年05月19日 | 雑記帳(その他)
再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)が上がり、今月請求の電気代から上がった金額で請求されるようになりました。

今年度(2017年5月請求分~2018年4月請求分)は、1kWhあたり2.64円となります。これは全国統一金額ですが、私の契約している電力会社に支払う電気料金の11%を占めます。

なお、この再エネ賦課金は2012年度に導入され、毎年順調(?)に上がってきています。

2012(平成24)年度 0.22円/kWh
2013(平成25)年度 0.35円/kWh
2014(平成26)年度 0.75円/kWh
2015(平成27)年度 1.58円/kWh
2016(平成28)年度 2.25円/kWh
2017(平成29)年度 2.64円/kWh

今年度は、導入された2012年度から12倍に高騰しています。この再エネ賦課金は2030年頃まで毎年上がり、4円/kWh程度までいくのではないかと言われています。

電気代をどうやって下げるか・・・・照明のLED化は完了したし、他に電気製品を見回してみて、買い替えて電気代の下がりそうなのはエアコンと冷蔵庫です。

エアコンは比較的新しく買い替えはまだまだとして、冷蔵庫の現用品は2001年に買ったものなので最新型に比べると省エネが進んでないため、買い替えるとかなり電力消費量が減ると期待されます。

冷蔵庫はコンプレッサー起動時の音が随分大きくなったので、買い換え時期が近いのかもしれません。

本の買い取りについて

2017年05月16日 | 日記
まだ途中ですが、コミックだけ買取に応じてくれることになりました。
最初に聞いた業者はどれもこれも一切買い取りできません、とのこと。HPで謳っている文言と実態は大違いです。

最初の業者で全てダメとガツンとやられたわけですが、業者は他にもたくさんあります。しかし、ISBNコードがないとダメとか、全集はダメとか、特に百科事典はほとんど全ての業者が買取NGですね。他の本と抱き合わせなら受け取れる可能性があるとか・・・・

それで随分検討して2社目に問い合わせしました。翌日返信があり、コミックだけ買い取りします。他は買取不可とのこと。具体的に買取価格(参考)も出ていたので、買取依頼することにしました。

単行本は、また他を当たることにします。業者ごとに得意不得意があるみたいで、1社に全て任せるのはあまり得策ではないようです。

それなりに値が付いたのは
火の鳥(ハードカバー)、ときめきトゥナイト、リョウ、花より男子
です。火の鳥以外は娘が読んでそのまま置いてあるものです。これらはほとんど全巻揃っているので、比較的条件が良いのかもしれません。

火の鳥のペーパーバック版は5円以下となり、一桁違います。

3度目の九州旅行

2017年05月15日 | 旅行
連休明けに九州に行ってきました。過去2回九州を旅行していますが、宮崎が未踏だったので宮崎主でスケジュールを組みました。

1日目は博多までのぞみ、駅の近くでレンタカーを借り、大分道のSAでお昼ご飯を食べ、日田の小鹿田焼の里に向かいました。

何年か前、と言っても2012年以降なのですが、テレビで小鹿田焼の里が紹介され、そして川の水を利用した唐臼にも興味を惹かれ、次回九州に行くときは絶対外せないなあと・・・・その番組では柳宗悦の名前も出ました。

天気予報は曇りでしたが、現地では雨になりました。駐車場は3カ所。下と上と陶芸館にあります。陶芸館は残念ながら定休日でした。定休日ですが、トイレは使えました。

町並み


店内の様子


唐臼

水流を利用した唐臼です。1か月ほど陶土をつくそうです。この音が日本の音風景100選に選ばれています。先に知っていたらカメラの動画機能で録音するんだった・・・・

登り窯

共同利用だそうです。

別の店の店内

壷の横の写真はバーナード・リーチ

民芸運動を提唱した柳宗悦が1931年に小鹿田を訪れ、その後1954年と1964年にバーナード・リーチが小鹿田を訪れています。

買った茶碗と皿



茶碗も皿も外側の模様は飛び鉋、皿の内側の模様は打ち刷毛目です。
何より手に取って手触りや大きさが確認できるのが良いですよね。

宿は日田駅近くのホテルでした。道路は乾いていたので、雨は降っていなかったもかもしれません。

本とCD、レコードの断捨離

2017年05月09日 | 日記
断捨離はまだ始まったばかりです。毎回ゴミの日には今までの倍ほど出していますが、そのわりに家の中はこれといって代わり映えしていません^^;;;
どんだけ要らないものがあるんだ~~~~(笑)

本やCD、レコードも断捨離の対象です。
これらはある程度は、古物商に買い取ってもらうつもりなのですが。。。

まず本については置いとくもの、手放すものに分け、手放す本を1つの本棚にまとめました。次は買取業者の選択です。業者はネットでたくさん見つかりますが、ISBNコードのある本しか扱わないという業者も結構あります。

そのような業者を除外していくと、限られてきますね。そしてこれはと思った業者さんにメールしてみました。とりあえず200冊あります。

数日後返信があり、どんな本を売りたいのか知りたいと言うことなので、背表紙を写した写真とエクセルで作成したリストを送信しました。

感触では半分どころか1/3も売れないかもしれません。売れなかったらリサイクルに出しますが、こちらは1円/1kgです。今は本が売れない時代なので仕方が無いですね。

期待しているのは
NHK出版の「地球大紀行」6巻
角川書店の「火の鳥」11巻(ハードカバー)
など。

芹沢光治良の「人間の運命」全14巻はだいぶ前に処分してしまったのですが、ヤフオクに出ていたりするので、値が付くのかもしれません。惜しいことをしました。

CDも置いとくもの、手放すものに分け、手放すCDをパソコンの部屋に移動しました。

手放す前にパソコンに取り込んでおこうという魂胆です。圧縮無しのWAV形式で一通り取り込みました。WAV形式は音質劣化がないので後からMP3などにいくらでも変換できます。

CDの枚数は数えてなかったのですが、取り込んだフォルダを見ると多く見積もって140枚くらいあります。CDの売り先はまだ探していません。

レコードは200枚あまり有りますが、その中からどうしてもというレコードを厳選し、専門業者でCD化してもらうつもりです。ハイレゾなどにすると高いのでそこまでは欲張りません。費用はレコード1枚当たり1500~4000円するのですが、自分ではとてもやれません。時間がかかりすぎます。

というより、そもそもレコードプレーヤーがとうとう壊れてしまいました。

洗濯機が3か月で故障

2017年05月04日 | 日記
2月3日に洗濯機を買いに行き、5日に届き、6日から稼働しています。

それから3か月、5月4日の今朝ハデな音を立てて・・・・
見に行くと洗濯機が時計回りに45度回転して、止まっています。
時間から判断すると最後の脱水まで完了して、ほぐし行程あたり。。。

それにしても、意味わからん????

とりあえず洗濯は終わっていたようなので、そのまま干しました。その後10時になるのを待って、買った電器屋に電話を入れて状況を説明すると、45度回転したことに驚かれました。

背面パネルを開けると何かわかると思うのですが、勝手に触ったと思われるのも困ります。
とにかくすぐの修理が必要なのですが、在庫があるので新品に交換しますとのこと。

そういうわけで明日新品が届くことになりました。

洗濯機はこれで5台目なのですが、寿命を全うしたのは1台目と4台目。
2台目は1年経過直後に基板交換。
3台目は3年目くらいから底から水が漏れて、トレイで受けていました。
今回の5台目は3か月で撃沈。

なんだか当たりが良くない気がします。

一昨年の夏に買った扇風機は1か月で故障したのですが、こちらは修理対応でした。