還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

スマホ買い替え

2021年07月26日 | パソコン・モバイル・オーディオ
2014年5月にガラケーからスマホに変更し、7年が経ちました。
現用機はiPhone 5sですが、OSがiOS12止まりで13以降は対応しないため、アプリの最新版が使えなくなったり、はたまた電池の持ちがどんどん悪くなりつつあります。

さすがにね・・・7年も経てば替える時期でしょう・・・

と言うわけで、あれこれ検討して、iPhone SE(第2世代)に買い替えることにしました。

iPhoneにした理由は、OSが変わるとLINEのトークの引き継ぎができませんと、LINEのHPに書かれていたのが大きい。SEにしたのは、iPhoneの中で最安価なのと最も小さいからです。

色は赤(プロダクト・レッド)で、メモリは64GBと1番少ないですが、動画もゲームもしないのでおそらく十分です。いままで16GBでやりくりしてきましたから。

機種が決まればどこで買うかですが、いろいろ迷って、量販店の通販サイトでSIMフリー版を購入しました。

品物は2日後に届きました。そして翌日セッティング。

iPhoneからiPhoneの場合、BluetoothやWi-Fiでデータの直接転送(OSのバージョンにもよる)ができますが、LINEやゲームはアカウントの引き継ぎが必要とされています。交通系ICカードは削除する必要があるそうです。

そんな中、私にとって面倒なのはLINEだけ。

とのことで、まずLINEアカウントの引き継ぎを実施(旧機種)
1.アプリのバージョンが最新版であること(確認のみ)
2.登録済みのユーザー情報の確認
  (パスワード、電話番号、メールアドレスをメモ)
3.トーク履歴をiCloudにバックアップ
4.アカウントを引き継ぐをオンに設定
※トークルーム内の画像はキープしませんでした
 これは単に面倒なだけ^^;;;

Bluetoothがオンになっていなければオンにします。
Wi-Fi環境があればオンにします。ただし、必須ではありません。
Apple IDとパスコードを確認しておく

次に電源を切りSIMカードを取り出し、新機種に取り付けます。

ここからデータ移行作業となります。
iPhoneのデータ移行の中で最新の方法なのが、Bluetooth接続によってバックアップなしで移行する直接転送です。条件は双方のOSがiOS12.4以降であることと、新機種のメモリ容量が旧機種より小さくないことです。

以前はPCを介してデータを移行(バックアップに相当)するなど、ワンクッション必要だったのが、直接転送だとPCが必要ないので、もしどこかで失敗したらデータが消えるかもしれないというリスクはありますが、使い勝手は良いです。

まあ実際にはこのような情報はPCから得てますので、転送作業そのものにPCを使わないだけです。

1.新旧両方のiPhoneを並べて置き、両方の電源オン
2.新しいiPhoneの画面に「こんにちは」の文字が表示される
 画面の指示通りに、スワイプまたはホームボタンを押す
3.直後に古いiPhoneの画面に「新しいiPhoneを設定」とポップアップが
 出るので「続ける」を選択
 ※右上の終了ボタンは押さないこと
  押すと移行作業が強制停止する
 この時表示されるAppleIDに誤りがないか確認
4.新iPhoneに表示される青いアニメーションを旧iPhoneのカメラで読み込む

  旧iPhoneの操作はここまでとなる

5.新iPhoneに旧iPhoneのパスコードを入力
6.新iPhoneにFace ID/Touch IDなどを設定する
 ※これは後からでもできます
7.次の瞬間(だったと思う・・・)、SMS経由で受信した6桁の数字が表示され、
 2秒経たないうちに消える
 消えるまでにしっかり記憶する(←ここ重要です)
 消えた後は「------」だけになるので、覚えた6桁の数字を入力する

ここで覚えきらないと先に進めません。最初からやり直す羽目になります。
1回目はやり直すことになりました。2回目の時は覚えた6桁の数字を入力した次の画面に、アクティベーションに失敗しました、と出て、その下にWi-Fi経由で続けますか、みたいな表示が出たのでWi-Fiを選択すると後はうまくいきました。

このアクティベーションのことが書かれた記事は見かけなかったので、1度目に6桁の数字が出て消えた時は慌ててしまい、失敗してしまいました。

8.アクティベーションが成功すると利用規約同意画面となり同意すると、
 各種設定画面になるが、各種設定は後でも可能
9.iOSのバージョンが古くて、最新版へのアップデート画面が出たらアップデートする
10.データ転送選択画面が出るので、「iPhoneから転送」を選択する
 ※直接転送の場合、「iCloudからダウンロード」は選択しない

データ転送中・・


11.データ転送が完了したら自動再起動され、旧型にインストールされていた
 アプリの最新版が自動的にインストールされる
 インストールの最中はアプリアイコンの下に、待機中とかインストール中と表示される
 ※待機中やインストール中の文字がなくなれば、使用可能

メールは数百件全て未読状態となったので全件既読にしました。これはメールアプリにより異なるかもしれません。

ここからはLINEの利用設定です。
ラインの公式サイトやその他サイトに詳しく書かれていますが、必ずしもその通りの画面遷移にはならないのですね。

違ったのは
「友達追加設定の許可」の選択において、「自動追加」も「追加を許可」も、チェックが外れていました。

「トーク履歴を復元」の画面は出なくて、自動的にトーク履歴の復元がされました。iCloudから復元したのか、旧iPhoneから直接転送されたのかは不明です。

「年齢確認をする」画面も出ませんでした。年齢確認しておかないと、LINEのID検索が利用できないとされているのに画面が出ない・・・はて、どうなる?

後で設定を見に行くと、年齢確認済みになっていました。何だかちょっとずつ違いますね。機種により違うのか、OSにより違うのか、アプリのバージョンにより違ってくるのか、何なんでしょうか?

再インストールされたアプリでも、ログインが必要だったり、既にログインされていたり、これも機種によりいろいろあるのかもしれません。

機種変更や引き継ぎに関する記事は、記事ごとに少しずつ内容が異なっているので(公式サイトに書かれている通りで無いこともある)、複数の記事を参照されるのが良いと思います。

それからiPhoneからiPhoneの直接転送は、リスクがあると言えばあります。PCがあればiTunesを使って、バックアップを取ってから、またはiCloudを使ってのデータ転送の方が、万一失敗した時に再トライできますので、こちらの方が良いかもしれませんね。

自動車タイヤの空気圧の点検

2021年07月21日 | 日記
2年前の5月に自動車タイヤを交換しましたが、いつの間にか2年経ってる・・・・

タイヤの入れ替えはカー用品店で行いました。窒素ガスの充填を勧められて、勧められるままに。
有料だったのですが、以後の充填は永年無料で、また窒素は抜けにくいとのことで、窒素ガスにしたのでした。

窒素ガスはタイヤ1本につき500円+消費税だったかな?

空気圧の点検とガス充填は3か月毎と言われ、ほぼ3か月毎に通っていますが、3回目くらいから
この機械で自分で自由にやってくれて良いです。

って言われ・・・要は面倒くさがられてる?
金にならないし?

やり方教えてもらって、自分でやれるようになりましたが、ガスは窒素だとか?
本当かなあ?

窒素ガスが本当なら、充填機の使用は自由なので(声をかける必要も無いくらい)誰でも使えるわけだし、窒素ガスにしなかった客でも、やがてはタダで窒素ガスに入れ替わることになる・・・

ちょっと釈然としません。

で、今回のテーマであるタイヤ空気圧の点検ですが、3月、6月、9月、12月の各月の終わりから、次の月の初め頃に設定しています。

それで7月初めには行きたかったところが、10日を少し過ぎてしまいました。暑くなった所為もあって

前 2.3 → 2.5~2.6
後 2.1 → 2.3~2.4

指定値から、0.2~0.3空気圧が上がっていました。充填どころか、逆に空気を抜くことになりました。

3か月毎でもこのためだけに店に通うのはやはり面倒なので、気温が上がる時期、つまり3月や6月は低めに調整、逆に気温が下がる時期の9月や12月は高めに調整しておくのが良いようです。

経年劣化で多分空気は抜けやすくなるので、その辺りも見ながらですね。

昔乗っていた車で、特によく空気が抜けるタイヤがあったのですが、気になって車屋さんに持って行ったらパンクが見つかりました。

釘が刺さったままでした・・(゚ω゚)

妻が2回目のワクチン接種

2021年07月20日 | 日記
妻が2回目のコロナワクチンの接種を受けました。

が、予想に反して一切の副反応がないそうです。

1回目の時は翌日に注射部位の腫れと倦怠感が出て、2日ほど続きましたが、今回は全く何も無かったようです。

副反応は2回目の方が強いと言われていて、それなりに構えていましたが、何も出なかったので良かったです。パターンは無限ですね。

よく聞くと全く何も、でも無かったようですが、まあ他人に言うほどのことは無かった・・らしい。

私の2回目は10日後です。

新しい健康保険証

2021年07月17日 | 税金・保険料・医療費等
今年度(と言っていいのでしょうか?)の、国民健康保険被保険者証(←フルネーム長い)が届きました。

よく見ると、有効期限が8月1日~12月31日となっています。年末です。
古い保険証の有効期限は、去年の8月1日~今年の7月31日で丸1年有効ですした。

これは、12月中旬に誕生日を迎え70歳になるので、来年1月以降は高齢受給対象となり、あらためて健康保険証兼高齢受給者証が送られてきます。

以前は保険証と高齢受給者証が別のものでしたが、数年前に一体化されました。

高齢受給対象になると、支払いは今までの3割から2割に軽減されます。つまり支払額が今までの70%弱になる計算です。これは大きいですね。ということは保険給付が7割から8割になるのです。

ですが、誰でも受給対象になるわけではなくて、所得制限があります。いわゆる現役並み所得者は引き続き3割負担となります。

高齢受給の対象か否かは、毎年確定申告等により判定され、現役並みになる大きな臨時収入があれば、次の年は3割負担が適用されます。

物干し用角ハンガー修理

2021年07月15日 | 日記
3年あまり前にニトリで買ったステンレス製物干し用角ハンガーですが、本体を折り曲げる部分が壊れました。
(保証期間は1年)

しばらくは応急措置で誤魔化していましたが、いよいよ恒久的に壊れました^^;;;

しかし、こんなことで買い替えるのもバカバカしいので、本格的な修理を検討・・・
1.針金を巻き付ける
2.結束バンドで縛る
3.ネジとナットで固定する

1も2も応急措置とあまり変わりません。ここはやはり3でしょう。

ステンレス角ハンガー


折り曲げ部



先が中空のリベットを使い、リベットの先の方に平ワッシャーを噛まして、リベットの先を広げて固定する構造です。
リベットとハトメを一体化したような部品で材質はアルミのようです。見た目スッキリはしていますが、耐久性はどうでしょうか?

一度修理した
このような構造では、ネジの緩み止めにスプリングワッシャー(ばね座金)は使えません。ダブルナットしかないのです。

家にあったM5のボルトは長さが15ミリのものしかなくて・・あるのは木ネジばかり・・ナットを1個付けるとボルトのネジ山は2山くらいしか出ないんですね。

これでダブルナットにするとボルトの先とナットが面一にさえなりません。ちょっと恒久対策には辛いものがある。

数日後に100均を覗いてみると良いのが見つかり、即購入。
M5×15、M5×26、M5×41、M6×26、M6×41
のボルトと
M5とM6のナット
がセットになっています。
ワッシャー(座金)類はありません。

ここで必要なものはM5×26のボルトだけ。ワッシャーはなぜか家にたくさんあります。

再修理しました


ボルトが長い^^;;;

完了です。もう片方も壊れたら同じ手法で修理予定です。あと壊れそうなのはハンガーを吊るフックと本体をジョイントする部分。

丸棒を通したあと、潰して広げて落ちないようにしているので、広がった部分が削れていったらストンと落ちてしまいます。

でもまあここはまだまだ持ちそうです。

1回目接種その後

2021年07月13日 | 日記
ダラダラ書かずに簡潔にまとめると、

当日(7/10)
シャワーの後、注射箇所に触れるとやや痛い
倦怠感が多少出てきた
わずかに熱っぽいが体温は36.8℃、なんとも言えないレベル

次の日(7/11)
注射箇所はそれなりに痛く、腕を水平以上に上げると辛い
但し、夜には軽快する
起床直後の体温は36.1℃、昼過ぎに36.7℃
倦怠感が多少残る
まだわずかに熱っぽく感じるが?

その次の日(7/12)
腕の痛さはピークを100とすると10以下になる
起床直後の体温は36.0℃、昼過ぎに36.7℃--ほぼ平熱
倦怠感解消

さらにその次の日(7/13)
腕の痛みはゼロになる
ユニクロ入店時の体温 36.6℃

元に戻りました。

新型コロナワクチン接種1回目

2021年07月11日 | 日記
昨日(7/10)、1回目のワクチン接種を受けました。
場所は近くの医院です。

まず2日前に医院から電話があり、いくつか聞かれました。その中で11年前に心臓を手術し、現在経過観察中で、服薬は無いことを説明しました。また当日は朝と来院前の体温測定を指示されました。

当日、つまり昨日ですが、起床時の体温は36.0℃、出かける前の体温は36.6℃。平熱です。

医院には予約の8分前に着きましたが、既に受付が始まっています。受付後指定された椅子で待機。接種は利き手でない方ですよ・・・私は左利きなので聞いたままだと右腕ですが、(敢えて)左腕にしてもらうことにしました。

接種は筋肉注射ですが、注射そのものにあまり痛みはありません。液体が注入される感覚はありました。

その後15分待機し、特に問題なかったのでそのまま帰宅。夕食後は普通にウォーキングしました。

シャワーの後、左腕に触ると少しだけ痛く・・・?
体も少しだるく何だか熱っぽい感じです。

寝る前に体温を測ると36.8℃ありました。この体温・・微熱とも言えないレベルですが、平熱よりは少し高いです。

そして今朝、体温を測ると36.1℃、昼過ぎでは36.7℃で、まずまず平熱です。熱っぽさとだるさはあるにはあるのですが本当に微妙ですね。ですがこの感じだと、夕食後のウォーキングはできそうです。雨さえ降らなければ。。

接種した腕の痛みはわりとありますね。これが筋肉痛と言われる副反応のようで、まだ朝と変わらない感じです。

接種場所が近くの医院だと、会場に行くのに時間がかからなくて、待ち時間も短くて良いこと尽くめですが、いかんせんなかなか予約が取れません。2回目は集団接種会場です。

こんなデータが・・・
私の住んでいる滋賀県の接種率は80%(1回目)を超えています。2回目は約48%です。7月末までにどのくらい進むでしょうか?

090はおじさん番号?

2021年07月09日 | 日記
携帯電話番号が090で始まる番号はおじさんとかで、盛り上がってるらしい・・・・

私のも090ですが、2001年から使っていますので携帯歴は20年。

古稀で孫もいますので、おじさんどころか爺さんなわけですが、実はアラフォーの娘2人の方が携帯歴は長いのです。

長女は大学入学時、二女は高校生の途中から持っていると思います。

私が携帯電話を持ったのは、何月かは覚えていませんが2001年です。その年の1月に父親が脳梗塞で倒れて入院、2月に退院、そしてGW明けに特養入所となったのですが、施設と連絡を取ることが多くなったので、その後しばらくして携帯電話を持つことになりました。

090は今のところおじさん番号と言われていますが、これから何十年か経って090を持つ世代が世の中から退場する頃には、070とかがおじさん番号で090が若者番号と言われるようになるかもしれませんね。

解約された電話番号は、一定期間空いた後に新規契約者に割り当てられますので、完全に独立したIDではありません。まあ1つの番号を同時に2台のモバイルが持つことはないですが。。。

6月の血圧

2021年07月08日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
6月の血圧推移です。

01~05日   111/52    111/49
06~10日   111/49    110/48
11~15日   113/49    112/47
16~20日   110/51    113/51
21~25日   114/52    115/50
26~末日   113/50    109/47

※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月平均は112 【最高は126で最低は101】
朝も夜も平均は112で、5月より3上がりました。
また、一度も100未満にはなりませんでした。

最高と最低血圧を、前年同月及び前月と比較すると
      最高   最低 ←平均値です
前年6月   115   52
今年5月   109   48
今年6月   112   50

前月より上がりましたが、前年同月よりは低いので、悪くはありません。
最高血圧はgoodで、最低血圧はあんまり~?

1度目の測定値については、
最高:137
最低:107
平均:122
平均値は5月から3上がっています。

家庭血圧で高血圧判定となる135以上は1回記録・・・去年の6月は8回でした・・大幅改善

1度目測定値が正常値となったのは6回で5月と同じ回数。前年6月は3回でした。

脈圧の平均は62で前月から+1、前年6月も62でした。
最高は67で最低は55
青信号(60未満)回数:4
黄信号(60-64)回数 :15
赤信号(65以上)回数:11

色と脈圧の範囲はあれこれ読んで、勝手に決めたものです。
脈圧は70を超えるとダメとか、60を超えるとダメとか見解が入り乱れています。

減塩を始めた当初は70以上ありましたが、2020年1月以降、59~62に収まっています。日々の血圧は上下していますが、長期的には結構狭い範囲に収まるんですね。

古いムーブメントを分解してみた

2021年07月05日 | 日記
古いムーブメントですが、処分する前に中を見てみよう・・・・

外したものはごく一般的なクオーツムーブメントです。時針と分針の2針式で秒針はないのですが針の動きはよく見ると1秒毎だし、ということで、バラしたら水晶振動子やステッピングモーターやらが見えるはず。

ムーブメントのケースを見回してみると、カバーのある一辺に爪らしきものが見えます。この爪とケースの間に小さなマイナスドライバーを差し込んでこじ開けると、カバーが外れました。

ところが勢い余って、中の部品が飛び出してきて、グチャグチャに・・・あーあ!!

ムーブメント全体(っぽく撮影)


針取付部拡大
時針と分針はゴリゴリ言わす感じで取り付けられていました。そうあっさりとは抜けませんでしたね。先の方でネジが見えているのが分針を取り付けるシャフト、先の先が穴になっていてその穴に細いものが覗いていますが、本来秒針を取り付けるシャフトです。

全部品
たったこれだけ。
ハウジングが3点、歯車数個、針取付軸、電子基板とステッピングモーター

ステッピングモーターコイル


針取付軸
秒針駆動系もメカ的には存在しています。秒針が取り付けられていないだけです。

電子回路部
左右両端から上に伸びているのは乾電池用リード線です。

拡大

1.水晶振動子(32,768Hzで振動)
2.ステーターとローター(2パルスでローターが1周)
3.制御用IC(主に分周とモーター駆動回路)

時計の精度はほぼ振動子の性能で決まります。水晶は温度変化や経年変化が小さいので、時計の振動子は水晶オンリーですね。

初めてクオーツ腕時計を買おうとした時・・就職してからですが・・時計店で見たものに音叉時計というものもありました。

精度はクオーツには叶いませんでしたが(日差2秒)、それでも機械式よりは数段高い精度でした。また時計を腕から外して、テーブルなどに置く時の時計の向きが、精度に影響すると聞いたのが印象に残っています。