還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

マウスカーソルが飛ぶ?

2020年08月31日 | パソコン・モバイル・オーディオ
今使っているノートパソコンは、マウスカーソル(或いはポインター)がよく飛びます。一気に飛んだり、徐々に動くこともあります。
デスクトップパソコンはどうなんでしょうね?

マウスは、無線のブルートゥースマウスなので、もしかして乾電池がへたると電波が弱って不安定になるのか、などと思い電池を替えてみると多少は良くなりますが、ゼロにはなりません。

何でだろうと思いながらも、何年もそのままになっていました。で、最近になって「マウスが飛ぶ 対策」で検索してみると、マウスが飛んだり動かなくなる原因として

・電池の消耗
・Wi-Fi電波との干渉
・マウスパッドとの相性
が挙がっていました。

うちの場合はどれも違うなあと思いつつ、異なる記事を読むと

タッチパッド機能をオフにする

という対策があることを知りました。通常はマウスもタッチパッドも有効なので、マウスでポインターを動かそうとしても、ついタッチパッドに触ってしまうと、その瞬間ポインターがあらぬ違う方向に動いて、時によっては瞬間移動したりします。

文字入力していると、タッチパッドにはどうしても触れてしまいますよね。

それで、思い切ってタッチパッド機能をオフにしてしまおうと、言う訳なのです。
結構なんでも設定を変えられるのですね。

それでやり方ですが、(Windows10)

(左下の)スタート→設定(歯車)→デバイス→マウス→その他のマウスオプション→マウスのプロパティが立ち上がったら、デバイスタブを開く
「USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。(U)」をチェック

無効にした瞬間、この告示がしばらく表示されます。
※この告示は、PC立ち上げ時にも表示されます。

OKを押して終了→設定を終了

(完了)

この設定変更で、マウスポインターのおかしな動きはなくなります。

これは、マウスが有効なときはマウス、マウスが無効なときはタッチパッドが有効になる設定です。

もう1つ方法があります。それは、タッチパッドのデバイスドライバーを無効にすることで、無効にすればマウスが飛ぶことはなくなりますが、ただマウスが中途半端におかしくなったときに、タッチパッドが無効なままでは、ポインターを動かすことができなくなるので、この方法は避けた方がよいと思います。

PCのスリープ設定を変更

2020年08月27日 | パソコン・モバイル・オーディオ
パソコン(ノート型ですが)を終了するときは、スリープになるように設定しています。買って最初にそうしたのですが、いつの頃からか、終了しスリープ状態になってからある程度の時間が経つと、勝手に休止状態に移行するようになりました。

ある程度の時間とは、日によってまちまちなわけでして、1時間程度の時もあれば、10時間でもならなかったり~?

スリープは以前から知っていたので、使わないときは基本スリープに設定したのです。休止のことは実は知らないままでした^^;;;
それでまあ、スリープから何に移行しているんだろうと思いつつ、何年も触らないまま・・

あれこれ調べたらわかったのかもしれませんが、PCのことはそれほど詳しくないので、うっかり触ってどうかなってもいけないし・・?

と言うわけで、使わないときは(いつまでも)スリープ状態が本来なのですが、時間が経つと休止状態に勝手に移行していた。電源オプションの詳細設定で、スリープから休止に移行する時間を設定できるのですが、そんな深いところまでは知りませんでした。

スリープからの復帰はログイン作業を含めて10秒程度ですが、休止からの復帰はそれの何倍もかかります。

スリープ状態は若干電気を消費(1W程度)するので、電気代を考えれば、夜寝るときなどは休止にするのが良いのですが、家にパソコンは1台だけなので、便利さを優先してスリープに設定しています。

今までの設定


それがです。少し前にセキュリティソフトがおかしくなり、再インストールで正常復帰した、と言うドタバタがありました。

あれこれ対策を考える中で、電源とスリープを以下のように変更しました。
要は、電源接続時はディスプレイもPCも、スリープに移行しないってわけ。

そして、セキュリティソフトが正常復帰して落ち着いたところで、ふと気がついたのですが、スリープから休止に移行しなくなったのです。

休止にならなくなって1週間以上です。その間一度も休止に移行していません。

動作は安定した・・・?

もしかしたらスリープから休止に移行するようになったのは、過去にスリープ設定をいじったのが原因だったのかもしれませんが・・・今となっては・・?

PCが異常でヤキモキ

2020年08月23日 | パソコン・モバイル・オーディオ
最近PCにいろいろあって、4日ほどすったもんだした挙げ句まともになったのですが、その間はヤキモキしました。

と言うのは、セキュリティソフトの定義データアップデートができなくなり、それとファイルダウンロード、メール受信ができないなど、難儀なことになっていたのです。

気がついたのは、メール受信が途中で止まって進まなくなったことから。未受信メール数が増えていく一方・・・・サーバーとはつながっているのに受信できない。

試しに送信は・・・うまくいきました。
何だろう? ネット閲覧はOK。整理するとおかしな現象は3点。

1.定義データアップデートが不可
2.メールが受信不可
3.ファイルダウンロード時のウイルススキャンが不可

初めはセキュリティソフトもおかしいし、メールソフトもおかしいのでは、と思っていました。しかしほぼ同時に2つのソフトが壊れるか?

分析(←オーバー)すると
1は文句なしにセキュリティソフトに問題
2と3はファイル(メールもファイルの一種)ダウンロード時にウイルスチェックができない

と整理すると、メールソフトに問題はなくて、セキュリティソフトを何とかすれば解決しそうです。

それからはセキュリティソフトのベンダーとだけ何度かやり取りして、結局再インストールすることになりました。

セキュリティソフトのアンインストールは、コントロールパネルからできる場合もあれば、それでは不十分で、ベンダー提供のアンインストールツールを使う場合もあります。

と言うわけでいささかとっちらかりましたが、セキュリティソフトのアンインストール、再インストールと進んで、その間に何度か再起動もあって少し時間はかかりましたが、無事正常復帰しました(^O^)

直って数日経ちましたが、メールが無事受信できるとホッとします。

木星と土星

2020年08月19日 | 天文・気象
昨夜、木星と土星を撮影しました。
夜の9時半頃ですが、三脚を引っ張り出しました。三脚を使うのは何10年ぶりでしょうか?
三脚は断捨離の時にも売りに出さずに取っておいたのです。

右が木星で左が土星

条件
絞り        F4.5
シャッタースピード 1/125秒
感度        ISO25600

焦点距離は59ミリで、写真全部を載せると土星が映らないため、トリミングして土星も見えるよう調整しています。左の端っこに土星が映っていますが、もしかしたらゴミにしか見えないかもしれません。

木星の明るさはマイナス2.7等級で、土星はゼロ等級です。ということで木星の方が遙かに明るいのです。

6枚撮りましたが、4枚はボケボケ。三脚使っても案外難しいですね。大気の揺らぎの影響かもしれません。まあ、構図を決めたらあまり考えずに、撮って撮って撮りまくるのが良いのでしょうね。

とは言っても、毎回ピント合わせとノイズ処理をするので、1枚撮るのにそれなりに時間はかかります。

動画を10秒ほど撮って、そこから静止画を切り出す方法も良いとか?

ともかく、これで一応金星と木星と土星を撮影しました。次は火星です。今でも夜明け前には見えるのですが、もう少し待つことにします。

金星の撮影に再チャレンジ

2020年08月18日 | 天文・気象
金星を一眼レフで撮ろうと、今朝午前4時に起きました。

200ミリの望遠レンズを取り付けて、マニュアルモードで撮影。


条件
絞り        F6.3
シャッタースピード 1/200秒
感度        ISO6400

西方最大離角を過ぎた直後なので、天体望遠鏡では半月状に見えるのですが、全くですね。
200ミリのレンズでは無理なのか・・・・?

と言うより、200ミリの望遠レンズの中では最も安価なので、基本性能がそれほどでもない?
日常の撮影では不自由はないんですけどね。しかし天体などを撮ろうと思えば、一段と高い性能の(価格も)レンズが必要なようです。

10枚ほど撮りましたが、どれもこれも・・・・

このまま寝るのもねえ・・・・ふと、金星の左下の方に新月間際の細くなった月を見つけました。
月齢は28.4。新月の1日前です。

条件を探してっと。。


条件
絞り        F6.3
シャッタースピード 1/200秒
感度        ISO25600

そう言えば、地球照はあまりよく見えませんでした。一昨日はしっかり見えたのですが~?
仰角が低いと見えにくい?

次回は、三脚を使用してみます。

明けの明星と月

2020年08月16日 | 天文・気象
今朝の未明、4時半頃ですが、妻にたたき起こされてバルコニーに出てみると、明けの明星(金星)と、月(月齢26.4)が東の空に並んで見えました。

これですが、6年もののスマホで撮った写真なので・・・これでは何かよくわかりませんね^^;;;

月が左で金星が右
月は新月の3日前。マイナス三日月?

金星は本当に明るいですね。これは何だというくらい。金星が最も明るかったのが7月10日でマイナス4.5等です。1等星より100倍ほど明るいそうです。最大光度時は昼でも見えるそうなんですが、今はどうなんだろう?

金星が太陽から最も離れて見える(西方最大離角と言います)のが8月13日・・3日前だったのですね。しかし少し前まで宵の明星だったのに、月日の経つのは早いですね。

金星の少し右には冬の星座、オリオン座が見えました。一時暗くなったと騒がれたベテルギウスも普通に見えました。

少し離れて、ほぼ真南には火星が赤く見えています。最接近が近いのでかなり明るいです。東の低い空に見えたのは水星かと思ったのですが、今頃は見えないので水星ではありませんでした。またチャレンジします。

明け方の空もなかなか賑やかです。

夏の大三角が見頃です

2020年08月13日 | 天文・気象
夏の大三角を構成するベガ、アルタイル、デネブが見頃を迎えています。

8~9時頃、天頂より少し東寄りに3つの輝く1等星が夏の大三角です。
※滋賀県から見える位置

3つのうち最も明るく見えているのがこと座のベガ(織姫)、次に明るいのがわし座のアルタイル(彦星)、そして本当は圧倒的に明るいのですが、比較的太陽系に近いベガやアルタイルと違い、大変遠いためやや暗く見えるのが白鳥座のデネブ。

ベガが最も西寄りでそれより北に位置するのがデネブ、南に少し離れているのがアルタイルです。この大三角はほぼ直角3角形で、直角の頂点にいるのがベガです。

太陽との比較で、アルタイルは10倍、ベガは50倍、そしてデネブはなんと6万倍以上の明るさです。桁違い過ぎますね。デネブは銀河系の中でもトップクラスの明るさらしい。仮にデネブが太陽の位置にあると、地球は焼き尽くされてしまいます。まあ、アルタイルでも大変ですが・・・

アルタイルより南に、さらに明るく輝いているのが木星(マイナス2等級)です。木星より少し東寄りに土星が見えます。土星の明るさはゼロ等級なのでベガと同じくらいですが、仰角があまり高くならないので、見た目はベガより暗いです。

そう言えば、さそり座のアンタレスはだいぶ西に移動しました。しばらくすると東にフォーマルハウトが見えるようになります。

北の空ですが北極星を挟んで、西に北斗七星、東にカシオペアがよく見えます。

知覚過敏が治ったかも

2020年08月11日 | 日記
2年以上前から悩まされてきた、右下の奥歯辺りの知覚過敏がいつの間にか、治ったみたいです。治った・・よりは、治まったというのが、正しい表現かもしれません。

つい先月までは左でしかアイスが食べられなくて、つまり右にアイスが移るとどーんと痛みが来たのです。1回痛みが来ると、10分以上は継続していました。

アイスに限らず、歯磨き時のうがいでも5月頃までは痛かったですね。その時は右下の歯茎を押さえるとかなり痛かったのです。

そして痛みはだんだん酷くなり、食事の時にも・・・右であまり噛めなくて、もっぱら左で噛んでいました。

これは大人しくなっていた根尖性歯周炎が暴れ始めた兆候なのですが、最悪時の痛みを100とすると、この時の痛みは30~40。2015年の秋が最悪だったのですが、2015年の時はまだ歯周炎だけ、今回は知覚過敏も参戦?

この知覚過敏は2年以上継続で、歯周炎による歯茎の痛みはそれほどでもありませんでした。

一体何がどうなっているのやら????

このままなら、歯医者に行って精密検査を受けた方が良いのか・・・悩みましたが、それが・・いつのまにか、気がついたら痛みが引きつつある?

なんか、10日ほどで急に良くなりました。何でだろ?
まあうれしいことなんですが、不思議です。このままで行って欲しいです。

ISSが上空を通過(2020/8/5)

2020年08月07日 | 天文・気象
8月5日の午後8時前、国際宇宙ステーション(ISS)が北西から南東に木星より少し明るく輝きながら、上空を通過しました。

その3日前の8月2日もかなり話題になり、時間的にも観察には好適だったのですが、生憎曇りで、サッパリ見えなかったのです。

それでまあリベンジしたいなあと・・・調べてみると8月5日もよく見えるらしい。見える時間は8月2日の時は8時半頃でしたが、5日はもう少し早く8時前。

それで、5日のウォーキングはいつもより早めの7時35分頃に出発。

7時40分過ぎに立ち止まって・・ISSは北西から南東に進むので、北西の空を見上げましたが・・見えません。
空はしっかり晴れています。

45分になりました。まだ見えない。何か動いている光が見えましたが、方向が違う?
よく見ると点滅している光もあり、これは飛行機だ。。。

・・・・48分になりました。何か明るい点が南東に向かっている。
おーーー、これだ。見えましたよ。ISSです。

見続けていると、木星の少し左を通過し、まもなく見えなくなりました。
見えなくなったのは51分頃。大気中にチリが多いせいか、低い空は少しどんよりしていたので光が遮られたのか?
この日は土星がよく見えなかったのです。

それとも地球の影に入って、太陽光の反射がなくなり見えなくなったのか?

ISSの軌道は地上400kmくらいなので、地球のサイズ(半径6371km)を考えると、地球からちょっとだけ浮いて回っているイメージです。速度は秒速7.7kmです。なんとも速いですね。

このくらいの高さだと、わずかにある大気の抵抗で軌道が徐々に下がってくるため、時々エンジンを吹かして軌道を元に戻すそうです。

これからしばらくは、ISSを宵のうちに見るタイミングはなさそうなので、見えて良かったです。

望遠レンズを使えば、ISSらしく見える写真が撮れるそうなので、チャンスがあればチャレンジしてみます。

7月の血圧

2020年08月03日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
7月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   111/51    115/53
06~10日   108/53    119/51
11~15日   109/52    112/48
16~20日   110/50    108/47
21~25日   108/48    113/49
26~31日   109/51    113/49
※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

7月通じて最高血圧の平均は111(朝は109、夜は113)。
朝と夜の差の平均値は4。6月の6よりは小さくなりました。

最高血圧の最高は129で、最低は99 ← 久しぶりに100未満が出ました。
最低血圧の最高は58で、最低は41(平均は50でこれは6月から2マイナス)
脈圧(最高血圧と最低血圧の差)の最高は66で、最低は55(平均は61で6月から1マイナス)

6月と比較すると
最高血圧は4下がり最低血圧は2下がり、脈圧は1下がりました(四捨五入の関係で計算は一致しない)。まあまあです。

家で測る最高血圧は114以下で正常血圧とされるので、月の平均では正常血圧に戻りました。

以下は、測り始めてからの経過です。
2019年11月は、減塩を始めたばかりで動きが大きいため、前後半に分けています。

 年月    最高血圧  最低血圧
2019/11前半  134    57
2019/11後半  124    54
2019/12    120    54
2020/01    115    53
2020/02    115    52
2020/03    112    52
2020/04    110    51
2020/05    110    50
2020/06    115    52
2020/07    111    50


1回の測定に原則2度(たまに3度)測りますが、1度目の測定値は高めです。
1度目の月平均は122でした。まあ・・悪くはないですね。
最高は139で最低は108。結構バラついてました。
1度目で正常値が記録されたのは10回です。
これは9回だった5月にほぼ並びました。4月は18回もあったのですが・・・