還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

書籍売却3回目(完了)

2017年09月28日 | 日記
ようやく書籍売却が終わりました。3回目になる今回は事前見積もり無しで、100サイズの箱2つに53冊詰め込んで、前回と同じ業者さんに送りました。30冊以上で送料着払いなのです。この53冊は、買取業者のデータベースに登録が無かった本ばかりです。

約1週間後に買取価格連絡(査定の通知)がありましたが、2回目の時より格段に安くて、それも振込手数料より安いため、買取価格としては「0」・・・・本はそのまま処分依頼しました。

なるほど、それでデータベースに載っていなかったのか・・・・
まあでも他店で買取を断られた本ばかりだったので、納得しないとね。。。。

ちなみに駿河屋さんです。1回目のコミック類は北陸地方の買取屋さんでした。HP見てメールして撃沈したり、最初から対象外だったり・・・・するので本の売却はなかなか難しいです。

ともかくこれで本の断捨離は完了しました。2階にある長女が置いていったきれいな本棚を、1階に下ろして本を入れ替える予定です。空いた本棚はそのうち処分しますが、これで家の中が広くなります。

最後に金額的なことをまとめてみると
1回目はコミックばかり約140冊で600円
2回目は単行本45冊とVHSビデオ5本で4000円
3回目は単行本53冊で200円

2回目が最も良かったのですが、これはデータベースに登録があり、1冊ずつ見積もりを依頼した本でした。1回目と3回目は一山いくらの見積もり。したがって詳細はわからずじまいです。

データベースに登録のある本は比較的、値が付くということになります。ですが買取価格は常に変動しているので、50~100円で売れた本が0円に変わっていたりします。逆もありますが・・・・

本でも、レコード等の音楽ソフトでもあるいは映像ソフトでも、買取価格はリセールバリュー(再販価値)だけで決まるので、元が高くても査定ゼロや買取不可となる場合はいくらでもあります。

逆に元の価格より高くなる例もあるにはありますが、実際は稀ですね・・・マニア向け雑誌の創刊号や1950~1960年代プレスの海外盤のレコードなど、希少価値がないと難しいです。

バランス機能低下に抗う方法

2017年09月26日 | 雑記帳(その他)
筋力や持久力に比べ、バランス機能は年齢と共に急速に低下するのですが、それに抗うとても「簡単」な体操があります。

NHKのガッテンで放送されていたのですが、神経ビンビン体操と名付けられ、種類は3つあります。
1.くの字体操
2.S字体操
3.がにがに体操

具体的な動きはYouTubeで紹介されていますが、大変簡単なので私も早速取り入れることにし、テレビ視聴中に3種類の体操を行っています。

1と2はそれぞれ20~25回(往復)、3は左右各10回です。

それで、これの効果なのですが、10日後に閉眼片足立ちをしてみました。

今年の2月にアップした記事では、十数秒しかできなくなったと書いていましたが、今回50秒でした。

びっくりですね。10数秒から10日で50秒ですから・・・・
50秒を下表に当てはめると、50代後半で見た場合「優れている」となります。

これは日本健康運動研究所平衡性チェックのページに掲載されています。

ほんとかよ? なんだか狐につままれたような不思議な気分です。そう言えば、立ったまま靴下をはくのがフラフラしなくなって楽勝です。これまではケンケン状態になったりで、壁などにもたれないと、ちょっとしんどかったです。

この体操は筋力を上げるわけではありません。神経を刺激することで脳の指令が筋肉に正しく伝わるようになる、と言う説明でした。神経の通電が良くなるらしいのですが、神経が太くなるのか、数が増えるのか、あるいは神経内の電気抵抗が減るのか・・・・

要は元々持っている筋力を正しく有効に、使えるようになるわけなんですね。バランス機能が回復すれば、転倒しにくくなる、つまずきにくくなる、とっさの動きができるようになるのでは、と思います。

ただ、回復したからと言って止めてしまえば、そのうち年相応になってしまうので、続けることが肝心だと思います。

60回目の外来受診

2017年09月22日 | 手術後の外来診察
1年ぶりに滋賀医大で診察を受けました。予約時間は前回と同じ9時。9時の時は車で行くので、去年とほぼ同じ時刻に出発しましたが、道路が混んでいて到着は8時45分、去年より15分の遅れです。

駐車場の看板を見ると、今月から患者も有料になってます。

内容は去年と同じなのですがレントゲンを先にすると、エコーの予約時間に間に合わないかもしれないので、先に心電図とエコー検査を受けました。

検査終了後、心臓血管外科受付に行き、その後に血圧を測定。今回は130/55でした。ここで測ると毎回なぜか高く出ます^^;;;

今回待ち時間は今までで最短、20分ほどでした。ところで診察医は浅井先生では無くて、去年と同じ木下先生でした。滋賀医大では近年心臓手術件数が激増していて、浅井先生はほとんど外来に来られなくなってしまったのだそうです。

私が手術を受けた2010年は年間300件ぐらいだったのが、400件まで増えているようです。
・・・・が、外科医は手術してナンボですから、と木下先生。。

で、肝心の心エコーデータですが、
僧帽弁(MR)の逆流はmild
肺動脈弁(PR)と三尖弁(TR)の逆流はtrivial
大動脈弁(AR)だけ逆流無し

肺動脈弁と三尖弁は大体こんな感じですが、僧帽弁の逆流はmildが定着しました。3回連続mildとなりましたが、これ以上悪化しないことを祈ります。

診察の最後に、今回分以外に初診時と2012年9月の診察時のエコーデータを、印刷していただきました。今回は心電図とレントゲン写真も印刷してくださいました。

支払いですが、保険点数が1,440なので医療費としては14,400円。
今回は2割負担なので、2,880円、去年は3割負担で4,320円でしたからずいぶん助かります。

次回は13か月後の2018年10月になりました。今までは毎回手術した月と同じ9月でしたが、9月はエコー検査の予約が取れなかったので10月になってしまった。外来の日付はエコー検査のスケジュールで決まるとのことでした。

楽器の断捨離

2017年09月20日 | 日記
と言っても、ピアノとギターの2点だけ・・・・

特にピアノについては実は10年以上前から、娘が弾かなくなった頃から、売却を考えてきました。しかしなかなか娘が首を縦に振らないので・・・・

そしてやっと娘からOKが出たのが2009年の秋。。。。

ピアノは「ピアノ売ってちょうだい~」と、テレビCMを出している業者に売りました。いざ引き取りの時少しすったもんだしましたが、無事引き取っていただけました。

買取価格は忘れましたが数万円だったと思います。購入時の20%に届いたかどうかです。定価に対しては10%を少し上回る程度でした。かなり値切って買いましたので(^O^)

続いてギター。
ヤマハのLL-8RJと言う、2001年か2002年頃に買ったアコースティックギターです。

ギターはギター本体と、ハードケース、カポタスト、音叉、ペグ回し、手入れ用のフェルト、ストラップ、取扱説明書のセットです。保証書はどこかに行った・・・・^^;;;

ギターは20代の若い頃に一度始めて、結婚後しばらくするとすっかり弾かなくなり、その時のギターは処分して・・・・

それから20数年を経て再開するときに、ギターを10本以上持っている知人に選んでもらったものです。そして再開して数年後の2006年の秋、仕事中に左手親指の爪を剥がすというケガをして、治るのに半年かかる・・・・

その半年のうちに、右手小指にヘバーデン結節ができて、弾くのが難しくなりました。ヘバーデン結節はその後人指し指、後左手の小指と人指し指にもできました。

それで何年もケースに入れたままとなり、しばらく二女に貸していたこともあったのですが、また手元に帰ってきて。

と言う経緯がありましたが、さすがにもう手放そうと。。売却先は県内の中古楽器店に決め、持参しました。最近です。

ざっくりではなくじっくりした査定の結果、定価の24%の価格で買い取りしていただけました。24%なら上々です。何が良かったのかは敢えて聞きませんでした。

ギターを持って乗り物に乗るには、ハードケースは必須です。神戸の周辺でタクシーに乗ったとき、運転手から有名なチェリストを乗せたことがあると聞き、もしかしてロストロポーヴィチ?

と尋ねると、確かそんな名前だったと。。。。

無線LAN親機直りました

2017年09月18日 | パソコン・モバイル・オーディオ
少し前に無線LANの親機が半分壊れたかも、と書いたのですが、それに関してメーカーから回答がありました。

無線接続が頻繁に切れたり、通信速度が遅かったりするときの対処方法
を読んで対処してくれという・・・・
接続が頻繁に切れたり遅いじゃ無くて、そもそもアイコンが出ないんですけど・・・・

と心でブツブツ言いながら、案内されたサイトを覗いてみると、対象となる事象は以下の3つ。
無線接続の速度が遅いです。
無線接続が頻繁に切れて繋がらなくなります。
無線接続が不安定です。


これについての対応は
下記項目を順にお試しください。
改善した場合、それ以降の項目をお試し頂く必要はありません。

原因1:ファームウェアが最新版ではない
原因2:電波の干渉を受け不安定になっている

<以下略>

なんだか違うような気もしたのですが、試しにファームウエアの更新でもしてみようかと。で、ファームウエアのバージョンを見るとすごく古い、一度も更新していないので。。。

もっともトラブルも無かったですし。一般的にはトラブルが無ければ無理に更新をする必要はありません。

手動更新は面倒そうなので自動更新を試してみました。動画による案内があって、それを一通り見て試したのですが、設定画面が同じ画面にはなりませんでした。

それでそこそこの理解のまま更新してみると、不思議なことに2.4GHzのWi-Fiアイコンが表示されました。スマホの方もOK。

ファームウエアの更新履歴を読んでみたのですが、当てはまりそうな項目はありませんでした。が、直って良かったです。

ファームウエアの更新後に再立ち上げが行われるのですが、もしかしたらファームウエアは関係なくて、再立上げが効いたのかもしれません。

無線LAN親機が半分故障?

2017年09月16日 | パソコン・モバイル・オーディオ
2015年3月にスマホをWi-Fi接続するために、無線LANの親機を買いました。親機に搭載されている通信規格の仕様は
5GHz:11ac,n,a
2.4GHz:11n,g,b

とこれだけありますが、スマホで使えたのは11a,11gの2つ。まず11aで接続しましたが、階が異なると電波が弱くなり、接続不安定になったので11gに変更。周波数の低い方が壁などの障害物に強いです。

カメラは元々11gにしか対応していません。

これで2年半使ってきたのですが、このほどパソコンもWi-Fiが使えるように設定しました。他と同じように11gで接続しました。・・・・が、10日ほど経って11gが使えなくなりました。パソコンを1階に下ろして使おうとすると「無線未接続」になる???

スマホの方は11aに自動的に切り替わっています。ほーーーーー(感心)
パソコンの無線設定を11aに切り替えて、とりあえず使えるようにはなったのですが・・・・

で、パソコンでもスマホでも、11gのWi-FiアイコンとSSIDは表示されません。2日経っても状況は変わらないのです。

これって、もしかして2.4GHzの電波が出てないのでは?
そう言えば、カメラの無線機能を立ち上げると、他所のSSIDが表示されました(^O^)

Q&Aにも載っていないので、メーカーに質問メールを出しました。

JR西日本「昼特きっぷ」があと1年で発売終了

2017年09月10日 | 日記
9月7日に発表されたJR西日本のニュースリリース。。。

冒頭の要約:
JR西日本では、京阪神地区の主な区間で発売している回数券タイプのトクトクきっぷ「昼間特割きっぷ」(現在の発売期間は2017年9月30日まで)について、2018年9月30日まで発売期間を延長するとともに、2018年9月30日をもって当商品の発売を終了させていただきます(2018年10月1日以降に発売を延長する計画はありません)。

その ニュースリリース です。

私のように、滋賀県から大阪や神戸方面に出かけるときは、大変重宝していた切符です。切り離しタイプの回数券なので、金券ショップでバラ売れされていて、出かけるときはまず金券ショップで昼得切符を買ってというのが、これまでのパターン。。。

あと1年でこれがなくなり、代わりにICOCAに割引機能を付けるようになるらしいです。

ICOCAに割引が付けば、利用者としてはあまり変わらないのかもしれませんが、金券ショップには打撃があるかもしれません。

このJR西日本の割引切符専用の自販機があって、駅近くの路上やスーパー内やら、あちこちに設置されています。

出かける直前に買いに行って、売り切れていたことがあったので、早めに買うと・・・・今度は有効期限が出かける日より早くに来てしまい、切符を使うために予定外の外出をする羽目になった、こともあります(^O^)

本日で虫歯治療完了

2017年09月08日 | 歯と口腔内の健康
前回の診察から1週間が経ちました。今日の治療、、、
「金銀パラ」のインレー取り付けで完了しました。

さて、気になっていた3月の健診後にできた虫歯なのかどうかですが、
よくわからないが、以前からあった虫歯ではないだろうか?

歯と歯の間から進行する虫歯は見つけにくい、らしいです。

とは言っても、健診で見つからなかったのはちょっと残念です。

終わってから全部の歯を見ていただいたのですが
上右の小臼歯2本が軽い虫歯で、レジンで埋めていることがわかりました。
自分ではわからないです。

というわけで、健康な歯は14本ではなくて12本
治療済みが16本、健康な歯の方が少なくなりました。

家に帰ってきて、そう言えば歯の詰め物というとアマルガム、というものがあったなぁ~
確か毒性のある水銀が原材料の・・・・

金銀パラは、パラジウム合金で水銀の含有はなく、アマルガムではありません。そして型取りが必要です。その点アマルガムは型取り不要で、削った後にアマルガムを流し込むと数分で固まるので一度の治療で済みます。

アマルガムの水銀は無機水銀なので毒性は無い、と言う意見もあります。もちろん逆の意見もありますが、保険治療として認められているようです。

10代の頃に通った歯医者は一度の治療で終わったので、今考えるとアマルガムでした。社会人になってからは大抵型取りをしていたので、アマルガムではありません。

また、金銀パラはいつまでも光沢のある銀色をしていますが、アマルガムは最初だけ銀色ですが、だんだんくすんで黒くなってきますので見比べるとわかります。

パソコン無線接続

2017年09月07日 | パソコン・モバイル・オーディオ
現用のパソコンを初めて無線接続しました。2010年の秋にパソコン部屋にLANケーブルを引いたので、それから数年間は専ら有線で使用してきました。

遡ると、2003年にADSLを契約後2010年の秋までは、無線で使用していました。世の中の趨勢に逆らって?、無線から有線に変えたわけです。

無線LANの親機はスマホのWi-Fi接続用に導入したのですが、今ごろになってパソコンでも使ってみようと、無線接続の設定をしました。設定はとても簡単ですね。昔は何でもかんでも面倒でした。説明書と首っ引きで・・・・

そしてLANケーブルを挿せば有線、抜けば無線に自動的に切り替わります。どちらを優先するかなどの設定も不要なので、面倒でなくて助かります。

ついでに無線と有線でどのくらい速度がちがうのか、測ってみました。

有線
1回目 98.17Mbps (12.26MB/sec)
2回目 105.00Mbps (13.11MB/sec)

無線
1回目 26.51Mbps (3.31MB/sec)
2回目 22.46Mbps (2.81MB/sec)

このようにおおよそ4倍の違いがあります。ただ無線LANの親機は1階、パソコンは2階にあるので無線ではいささか不利かもしれません。
なお、測った時刻は午前11時半頃で、回線には余裕のある時間帯です。

ですが、夜には(ものすごく)大幅に低下します。

親機が対応する無線通信規格はIEEE802.11aとIEEE802.11gがあるのですが、gの方で接続しています。最大速度はaでもgでも同じで、54Mbpsとなっています。

で、aとgの違いは周波数で
a:5GHz
g:2.4GHz
となっています。我が家の2階ではaでは接続が不安定・・・・電波が弱くて時々接続が切れるのです。そのため安定度の高いg(2.4GHz)で接続しています。

7年ぶりに新規の虫歯です

2017年09月04日 | 歯と口腔内の健康
ちょっとがっかり・・・・
先日、夕食中に左下の歯に違和感があって、その後歯磨きの時に歯のカケラのようなものが口からポロッと落ちました。または詰め物が外れたのか?
なんか、いやだなあ・・・・この歯を治療した記憶はないし??

翌日予約を取って、その2日後に歯科を受診しました。
「これはご自身の歯ですね・・・・・」
「・・そうですか・・・・」
具体的には左下の第1小臼歯で、第2小臼歯との隙間に当たる部分、つまり側面の一部のエナメル質が欠けました。これまで一度も痛んだりしみたりしたことがなかったので、虫歯とは思っていませんでした。

しかし・・・・「これは結構深いですね・・・神経は取らなくてもいけそうですが・・・・」
その日は削って型を取って、仮に埋めて終了しました。少しショックです。

1週間後に詰め物治療となります。

これで健全な歯が1本減り、14本になりました。
治療中が1本、治療済みが13本。
差し歯と支台築造が1本ずつありますが、歯根は残っているので、この場合失った歯にはカウントしないので一応28本残っています。

歯の健診は3~6か月に1度は行く必要があるのかもしれません。今年の3月に健診を受けた時は問題ないと言われました。その後半年で虫歯になったのか、あるいは健診時に見落とされたのかよくわかりません。

虫歯が進行するスピードはどのくらいなのか、次回聞いてみます。