還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

電波置き時計2台

2022年08月30日 | 日記
同じ銘柄の電波置き時計が2台・・・・

8月11日に2台目を買ってから、19日になります。
今朝、初めて2台そろって電波受信に成功し、同じタイミングで時を刻んでいます。



なかなか、揃わなかったのですよね。

大体2台とも、受信に成功しない・・たまに成功してもどちらか一方だけ。。
2台とも成功したのは初めてのことなので、写真を撮ってしまいました。

並べて見ると、温度もほぼ揃っていますが、湿度は4%違ったままで近づきませんでしたね。

仕様を見ると
時間精度 標準電波受信直後 ±1秒
温度精度 ±2℃
湿度精度 ±10%

ふーん、湿度だけはかなり荒いです。

靴・・1年持たなかった

2022年08月28日 | ウォーキング
1年経たないうちに、ウォーキングシューズを買い換えました。

去年(2021年)10月に買ったBio-Fitter BF-173、今までは1年半は使えていた靴です。なので来年春までは使える想定でしたが、しかし今回のもの、もうなんというか、劣化が早くないですか??

過去の同じ銘柄の2足は、買い換えるまでに2,000キロは歩けました。今回のものは、実は靴を下ろしたときになんとなく品質が落ちているような気がしました。しかし、これが当たり外れなのかはわかりません。

その前の靴はたった半年でかかとの裏に穴が空きました。これはまた論外な??

今度は違う銘柄(メーカー)にしよう・・以前にも書いたとおり、やはり替えることにしました。

ではでは、まずは店に行ってみよう。と思いながら、ネットで探してみて候補の靴を決めておきました。
ASICSのGEL-FUNWALKER ファスナー付き 黒 25.5cm です。

このシューズはどちらかというと街歩き向きで、長距離用ではないとのです。それでファスナー付きなのでしょうか?
ファスナー付きは私にとってはmustですが、街用と長距離用で使い分けるのもねぇ~

まあ、とにかく店を3軒回ってみたのですが置いてない・・スポーツ用品店では特にファスナー付きは皆無でしたね。

しかたが無いので、通販で買いましょう~~
何足か試し履きだけしました。

ということで、帰宅後早々に楽天で発注して、4日後に届きました。

届いたその日のうちに下ろし、古いのは燃やせるゴミになりました。

購入履歴です。

購入年月    銘柄
2018年 3月  Bio-Fitter BF-173 25.5cm
2019年10月  Bio-Fitter BF-173 25.5cm
2021年 4月  ATHREAM CAPELLA 25.5cm
2021年10月  Bio-Fitter BF-173 25.5cm
2022年08月  ASICS GEL-FUNWALKER TDW214 25.5cm

コロナワクチン接種4回目

2022年08月26日 | 日記
8月23日に4回目のコロナワクチンを接種しました。

3回目の時は、接種して数時間経ってからしばらく頭がボワ~ンとしていたようですが、今回それはなかった。

接種した部分の痛みは、夜には出てきました。

翌日(8/24)
発熱はそれほどでも。
朝は36.4℃、昼頃も36.4℃、夕方は36.7℃、そして寝る前が36.3℃
この程度の熱は微熱とも言わないんですね。私の平熱は35.8~36.2℃くらいです。

倦怠感はそれほど感じないのですが、絶好調でもありません。
接種した部分の痛み、朝がピークで、夕方には半分以下。
ですが、夕食後に習慣のウォーキングはできました。

前回までは、痛みで腕を真上に上げるのが困難でしたが、今回それは楽々できます。

翌々日(8/25)
朝の体温は36.2℃、まあ~平熱ですかね。
腕の痛みは10%以下となり、普通に真上に上げても大丈夫です。触ると少し感じる程度。

昼過ぎの体温は36.4℃、夕方には36.8℃、就寝前で36.6℃。
ウォーキングはお休みしました。
腕の痛みは意識しなければゼロです。

翌々々日(8/26)
朝の体温は35.8℃、昼前で35.9℃。しっかり平熱ですね。

副反応は終了しました。前回の方が軽かったように思います。

掛時計と置時計が全部電波時計

2022年08月23日 | 日記
・・・と言っても、去年LDKの掛け時計の修理時、電波ムーブメントに取り替えたので、仕様的には4台すべて電波時計にはなっていました。

しかし、私の部屋のデジタル置き時計は電波受信が4年前からできなくなって、ただのクオーツ時計と化していました。

時刻合わせしないと、1年で1分ほど遅れるんですね。それでたまには時刻合わせしていたのですが、今年になって文字や数字が一部欠けるようになりました。

さすがに寿命かな~?

2000年代初めに会社から何かの記念でもらった時計でした。

液晶の寿命は6万時間とか7万時間と言われています。この時計、使用開始後仮に18年とすると、15万時間を超えます。液晶のセグメントはその半分の時間表示していたとすれば、8万時間足らずとなるので、まあ~寿命ですね。

ということで新しい置き時計を買いに行きましたが(リアル店舗)、選んだのは妻も使用しているリズム時計の8RZ166SR03、色はシルバー。持ち帰って箱から出してみると、色まで妻のと同じだ。。。

この時計を買ったのが8月11日、ところが電波受信がうまくいかず、とりあえずは手動で合わせました。

その後も、受信成功のアイコンが表示されません。まさか初めから壊れているわけないよね??

で、18日の夜、寝る前に時計を窓際に置いてみました。この時計の時刻合わせは夜中に4回、昼過ぎに4回、1日に8回行われますが、どれか1度でも電波受信に成功するとその日の時刻合わせは終了します。

そして朝を迎えたところ、はたして受信成功です。その時計を持ってLDKの掛け時計の誤差を見に行くと、あら不思議、LDKの時計も受信に成功し、ピッタリ合っています。たいてい遅れているのですがね?

これは珍しいので、並べて写真を撮りました。

掛け時計の方はムーブメントを取り替えてしばらくは、まともに合わなかったのです。2分あまり遅れたり、25秒遅れたり・・?

それが、あるときからごくたまにですが、合うようになりました。つまりたまには受信できているようですが、アイコンなどは一切無いので、いつ受信に成功したのかはわかりません。

他に2台ある電波時計はどれも受信に成功していなくて、受信アイコンが出ていなかったりモニターLEDの点滅がありません。

それでも妻の時計は時々は受信に成功するので誤差はほとんどありませんが、もう1台の掛け時計は何秒か進んでいます。

全部揃って受信できる日は来るのだろうか~?

古いiPhoneの初期化

2022年08月20日 | パソコン・モバイル・オーディオ
去年の7月にiPhoneを買い換えて、しばらくは並行使用していました。と言ってもSIMは入れ替えたので、電話やメールは当然使えません。

家の中はWi-Fi環境なのでネットはできましたし(遅いですが)、GPSも使えたので、ウォーキング距離とか歩数もカウントできました。小さいので却って良かったくらいです。

とは言うものの、もう1年経ったので、そろそろ古いのを初期化しましょうかね。。。。
中古市場ではまだ価値があるかもと考えました。

初期化作業は以下の順で行います。

設定
 ↓
一般
 ↓
リセット
 ↓
すべてのコンテンツと設定を消去
 ↓
パスコードを入力
 ↓
iPhoneを消去を2回
 ↓
Appleロゴが表示され端末の初期化が開始
 ↓
数分後に初期化が完了し工場出荷時の状態になる
 ↓
こんにちは と表示される
【初期化終了】

所要時間は10分くらいです。

初期化されても、iOSは初期化作業時にインストールされているバージョンが保持されます。

なお、初期化の前にはデータのバックアップやiCloudからサインアウト(ログアウトと同義)しておく必要があります。

データバックアップは、1年前に新iPhoneにデータを移行済み、iCloudのサインアウトは半年前に試みましたが、画面が途中で止まってうまくいかなかったので、そのままになっていました。

iCloudからはきちんとサインアウトしておかないと、次のユーザーがこのiCloudにログインしてデータが読めてしまうとか、そんなリスクがあるとどこかに書いてありました。

なので、今回iCloudから正式にサインアウトしました。

実は、画面が途中で止まるのは表示だけで、サインアウトはできていることもあり、iPhoneリセット後に、再試行すればすんなりサインアウトできる、と言う記事を読みました。

なるほど・・・iCloudから半年ぶりにサインアウトをしてみると、
iCloudデータを削除中の表示が出る
しかし、30分経っても次の画面に進まないので、iPhoneリセット、再度サインアウトを実行すると1分ほどでサインアウトは終了しました。

よしよし、これで初期化できます。と言うわけで、上に書いたような手順で初期化しました。

最後に「こんにちは」が各国語で次々に表示されたので、工場出荷状態になりました。

その後、このiPhoneをリサクイルショップに持って行き、買取査定をお願いしましたが、買取期限を過ぎているとのことで、お金にはなりませんでした。持ち帰って別の店を探すのも面倒だし、引き取っていただきました。

ちなみに古いiPhoneとはiPhone5sのことで、買い取りできるのは6以降と言われました。
と言うことは切り替えてから、すぐにでも持って行けば、買い取りしてもらえたようです。

買取可能期限は発売後、8年くらいのようです。覚えておきます。

HDDの処分-3

2022年08月16日 | パソコン・モバイル・オーディオ
前回記事から1年以上空きましたが、続きです。

HDDは2台あって、もう1台はまだそのままだったのですが、1台目と同様に分解しました。

データが書き込まれているプラッター以外はさらに分解を試みましたが、プラスチックに金属が埋め込まれていたりしてこれ以上は無理・・・結局全部燃やさないゴミになりました。

プラッターは全部で6枚

なんだか六文銭みたいですね。

このプラッターにデータが書き込まれています。単純にフォーマットしただけではデータが復元できてしまうため、捨てる際には専用ソフトで完全消去するか、破壊する必要があります。

捨てないでリサイクルに回すのであれば、データ完全消去が必須です。ちなみに1TBのHDDを完全消去するのにかかる時間は消去レベルにもよりますが、丸1日かかることもあるそうです。

この分解したHDDは1台が2TBなので、買取に回すと500円/台程度となり、2台あるので1,000円にはなるかも。

でも買取に回そうとすると、SATAアダプターを用意して、消去ソフトを入手して・・とそれなりに手間がかかります。

ちなみに、メモリは先日リサイクルショップに持って行きました。
4GB2枚(仕様はPC3L-12800)でしたが、1枚200円、2枚で400円になりました。

さて、いよいよプラッターを壊します。
プラッターの材質はアルミニウム、ガラスまたはセラミックですが、見た目では区別が付きません。
ガラスだと簡単に壊せますが、材質が何かわからないのでビニル袋に入れて、ペンチとプライヤで挟んでみます。

割れなかったのでアルミのようです。こうしてみるとペンチもプライヤも使い込んでるのがよくわかります。工具はあまり断捨離せずに持ってきたのです。

曲げられたプラッター

ここまで曲げればデータの復元はまず不可能です。

折れ曲がったプラッター

念には念を入れて・・・・(^O^)

古いBDレコーダーの内部

2022年08月08日 | 日記
引き取りに出す前に、天板を外してみました。どのようになっているのかちょっと興味があって。。


ほぅ~・・すっきりしてますね。そして・・・ほとんど埃を被っていない。ファンの羽根に多少付いているくらい、意外です。大抵埃だらけになるんですよね。13年も経っているとはとても思えません。

さて、中に見えるものは、
右下が500GBのHDD
大きさは3.5インチで、パソコンに使われるものと違いはありません。レコーダー用の特注品ではなさそうです。

今回の故障はHDDが物理的に壊れたのではなさそうなので、取り外してフォーマットすれば、PC用に再利用できるかもしれません。

でもまあ1TBのSSDと2.5インチHDDがあるので、処分しても大丈夫です。

さらにHDDを取り外す

基板は全部で3枚、中央に緑色をしているのがメインの基板、映像処理をしています。その上に被さっているのがチューナーユニット、ずいぶんと小さいものですね。

右側の逆L字型の基板は電源その他で、電源の他にはB-CASカードホルダー、SDカードスロットやUSBポート、各種操作スイッチが接続されています。

左下の黒くて四角いものはBDやDVDのディスクドライブです。
品番はVXY2068、ちゃんとした銘板はなく、品番がスタンプで押されているだけなので、メーカー内製でしょう。

また、このドライブがフリマやオークションサイトなどに出品されているのを見かけます。買い換えの時に取り外して、売りに出すのですね。小遣い稼ぎができますね。

見つけたうち、1つをたまたまクリックしたら、詐欺サイトとの警告が出ました。信用できないサイトが混じっているようなので、このようなサイトを利用される場合はご注意を。。。。

左上は各種入出力端子との連絡基板です。

チューナーユニット拡大

2段になっていて上が地デジ用、下はBS、CS用です。

取り外したHDD

裏返すとマウンターがよくわかる

3.5インチと2.5インチのHDDを並べてみると

上からでは、大きさがものすごく違う感じはしません。


横から見ると、厚さが大きく違うのがわかります。

7月の血圧

2022年08月06日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
7月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   112/50    117/46
06~10日   117/53    111/48
11~15日   121/52    119/49
16~20日   118/52    115/51
21~25日   118/53    108/49
26~末日   115/50    108/45

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧

最高血圧の月平均は115 【最高は128で最低は102】
朝の平均は117で夜の平均は113でした。

100未満は1度もありませんでした。

昨年7月との比較では
朝の平均 111 → 117 プラス6
夜の平均 110 → 113 プラス3

どういうわけか、1~2月頃の血圧に戻ってしまいましたね。6月まではまずまず良かったのですが?

1回目の平均については
  2021年 2022年
朝 121 → 127
夜 119 → 121
やはりです・・・1回目もしっかり上がっています。特に朝の方が、です。

1回目の値が高血圧となる135以上を記録したのは、去年は1回(137)、今年は6回(135~142)でした。

1月からの推移は、
2021年 129 → 128 → 126 → 119 → 119 → 122 → 120
2022年 125 → 123 → 126 → 118 → 118 → 119 → 124

となっています。体感的には10近く上がっているように思いましたが、(たったの)4なのですね。

1か月の測定値を見渡してみると始まりと終わりの1週間ほどは正常血圧でしたが、その間が朝も夜も高くて、特に朝の方が良くありませんでした。

数日だけなぜか上がると言うことは以前からあったのですが、今回はしばらく高止まりしました。

上がったのは最高血圧だけで、最低血圧は平均値的には同じだったので、脈圧が上がりました。2年半ぶりに65を記録しました。

古いパソコンのリサイクル

2022年08月05日 | パソコン・モバイル・オーディオ
ようやく古いパソコンを、リサイクルのため家電量販店に持って行きました。

ようやくと言っても、エアコンを買いに行ったときのついででしたが・・・・

家電量販店に持ち込む場合は、リサイクル料金は不要です。ただし無料になるのはPCリサイクルマークがついている場合ですが、2003年10月以降に販売されたパソコンにはPCリサイクルマークがついていますので、よほど古いパソコンでなければ大丈夫でしょう。

ウチのは2013年製なので、無料でした。

少し前に書きましたが、Cドライブとしての1TBSSDと16GBメモリは娘のPCに移植した経緯があります。それでHDD類は無しでメモリは4GBを1枚だけ付けて、リサイクルに出しました。

データは消しましたか? と聞かれましたが、HDDがないので大丈夫なのです。

娘のPCについていたHDDは、換装時に預かったままになっています。

そんなこんなで、手元にはHDDがいくつか、またメモリは4GBが2枚あります。このメモリは売れるかもしれないので、ヒマを見つけてリサイクルショップに持って行ってみます。

買取価格をネットで見ると、100円~650円とものすごく幅があるのですが、まあ0円と言うことはなさそうです。

なので、パソコンをリサイクルに出すときは、メモリは外して別途リサイクルショップに買い取ってもらうというのは手かもしれませんね。

HDDのリサイクルは、データ完全消去が前提になっています。

エクスプローラーで削除したりフォーマットで消すというのは、実はデータは残ったままなのです。そのため比較的簡単に復活が可能なので、売りに出すのであれば、専用ソフトで完全に消すか、売らない場合は機械的に破壊してゴミに出すかが、上策かと思います。

新品家電~♪

2022年08月01日 | 日記
BDレコーダーとエアコンが新しくなりました~♪

エアコンはコンプレッサーの能力が大きくなったので、冷えるのが早いです。
風量も大きいみたいで、その所為か風量フルだと音も大きい。尤も説明書には風量の記載が一切ありません。

新旧の説明書を見比べてみてわかったこと

質量  室内機   室外機
    11kg    28kg
    10.5kg    21kg

冷房能力は2.2kWから2.8kWに上がっていますが、室内機も室外機も軽くなっています。特に室外機の軽量化が進んでいます。

説明書の最後の方に、シリーズ全機種の仕様が載っていますが、室内機の質量は冷暖房能力にかかわらずあまり変わらず、室外機の方は冷暖房能力が上がるに従いしっかり重くなっています。

室内機は寸法も同じ(1ミリも変わらない)なので、品番が変わっても、外も中も部品の大半は共通なのかもしれません。

BDレコーダー

寸法
旧 430mm×59mm×239mm(突起部含まず)
新 430mm×60mm×199mm(突起部含まず)

と言うことで、幅と高さは同等ですが、奥行きが40mm小さくなっています。
幅の430ミリというのは、フルサイズの単品オーディオコンポーネントの幅に近いです。

ケーブル接続の時、背面を見てすっきりしているなぁ~、と思ったのですが・・・
旧機種との違いは

まず、無くなったもの
・電話回線端子
・光デジタル音声出力端子
・映像・音声/S入力端子(2系統)
・映像・音声/S出力端子(1系統)
・D出力端子
・前面ですが、i.LINK端子

新たに装備されたもの
・USBポート(HDD接続用)
・無線LAN

比べてみると、無くなっているものが半端なく多い印象ですが、現在では無くなって困るものは無いですね。

そもそも、電話回線や光デジタル音声出力、D出力もi.LINKも一度も使っていません。映像・音声/S入力はビデオテープをダビングするときにだけ使いました。

現在使っている端子は、アンテナケーブル以外ではHDMIと有線LANです。光デジタル音声出力はテレビにもあるので、テレビからアンプに繋いでいます。有線LANがあるので、Wi-Fiは使わないと思います。