還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

御堂筋ウォーク

2020年11月27日 | ウォーキング
11月25日、イチョウで有名な御堂筋を歩きました。紅葉情報で御堂筋のイチョウは、11月下旬から12月上旬が見頃と紹介されていたので、少し早めですが出かけました。

ジョルダンによると大阪府内では人気6位だそう。

12時半に大阪駅下車。南口を出るとまもなく御堂筋です。道路の西側を難波まで歩き、東側に移り、大阪駅に戻る予定です。

淀屋橋から見た日銀大阪支店旧本館
この地には明治初期、五代友厚(大阪商工会議所初代会頭)の別邸があったそうです。

淀屋橋から見た下流


イチョウ


まだ半分、青いって感じでした。
自宅近辺ではイチョウの葉はほとんど落ちているので、11月下旬から見頃と言うのがちょっと信じられなかったのですが、確かにまだ少し早かったです。

心斎橋にあるお風呂屋さん

風呂小路という碑が見えますが、これと同じものが御堂筋にもあって、何だろと思って細い道を西の方に歩いたのです。つまり御堂筋から一筋西の通りに面した銭湯です。

ここから折り返しの難波交差点まであと10分ほど。たどり着くと通りの東側に移動、北に戻ります。

かに道楽本店の看板
脚が動きます。少し前に修理したそうです。

道頓堀
道頓堀というとグリコの看板ですが、戎橋から撮るともっと絵になりましたよね^^;;;

約30分後にちょっと疲れたよね、と言うことで北御堂の向かいにあるカフェに入りお茶、40分ほど休憩。コロナ対策のため、入った店はここだけ。

残り、大阪駅まで2キロと少しです。途中から階段を下りて地下街を歩きました。

この日歩いた距離は15キロ弱、歩数は1万8千余りでした。

御堂筋にはファッションブランドショップや外車ディーラーが多く、目の保養になりました。
シャネル、グッチ、ディオール、ルイ・ヴィトン、バーバリー、カルティエ、セリーヌ、エルメス、アルマーニ・・・・
フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン、ベントレー・・・・

歩道で野菜類の露店販売もありました。

と言うことで、久々の街歩きでした。

結局マウス買い替え^^;;;

2020年11月24日 | パソコン・モバイル・オーディオ
トラブルで悩んでいたBluetoothマウスですが、結局買い替えました。数日はまあまあだったのですが、ある日朝からキレまくりまして・・・^^;;;

私もキレて、そそくさと買いに走りました。

店(家電量販店)に行くと、まあたくさんのマウスが並んでいます。
もっともPC専門店では、桁違いなんでしょうけど・・・・あまりに多いと迷いすぎて、買えないかも。

有線マウスもありましたがワイヤレスが主流のようで、接続方式はBluetoothと2.4GHz USB接続。
有線マウスとワイヤレスの比率は8:2でワイヤレス
Bluetoothと2.4GHz USB接続の比率は、7:3で2.4GHz USB接続の方が多く、ちょっと意外に感じました。

現物を見るまでは、Bluetoothマウスにするつもりだったのです。ですが、見ながらあれこれ考えて、青い歯でない方のワイヤレスにしました。

値段のこともあるのですが、Bluetoothにして同じトラブルに再度見舞われたら、目も当てられません。

それで、2.4GHz USB接続のものを考えました。
これを選ぶとPC本体のUSBポートを1個占有しますが、普段はポート全て遊んでいるので問題はありません。

最終的に、赤外線LED使用の電池長持ちタイプにしました。お値段は元々お手頃価格ですが、表示価格はメーカー標準価格の60%くらいでした。そしてさらに10%引き!!
リーズナブルというとちょっと煙に巻く感じ?

売りは電池長持ちということで、2.5年と書いてあります。
使える電池は普通の乾電池以外に1.2Vのニッケル水素電池も使えるので、動作電圧範囲はかなり広そうです。

家に帰り
PCを起動
レシーバーをUSBポートに差す
マウスドライバーが自動的にインストールされ、早々にマウスが使えるようになる

今までのマウスは乾電池2本使用でしたが、今度のは1本です。1本で2年半も持てばすごいです。今までは2本で1年持ちませんでした。

それで、付属されていた電池、電圧を測ると1.6Vあるのでしっかり新品です。この頃は付属電池はテスト用と書かれていることが多いですが。。

この電池は使用せずに、血圧計から外して保管してあった中古乾電池を使ってみます。血圧計は加圧にパワーが必要なので、電池の電圧がある程度下がると、電池交換サインが出るのですが、電圧を測ると1.35Vくらい。

マウスは1.2Vのニッケル水素電池も使用可なので、多分1.1Vまでは使用できるでしょう。となれば、1.35Vもあれば十分動きます。

まあ、どのくらいの期間、使えるかですね。

吹田スコアが下がった(^O^)

2020年11月22日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
2年ほど前、吹田スコアについて書いたことがあります。

当時66歳でしたが、
スコアは51
10年以内に冠動脈疾患に罹患するリスクは5%(中リスク)
となりました。

ふと思い出して再計算してみると(2年ぶりです)
スコアは44
10年以内に冠動脈疾患に罹患するリスクは3%

と改善されています。中リスクであることは変わらないんですが^^;;;

ではいったい当時と何が違うのか?

年齢ランクは同じ(65-69歳は同じスコア)
HDLは変わらない(40-59の範囲)
LDLも変わらない(100-139の範囲)
血圧は正常高値血圧あるいは高値血圧から正常血圧に変わった
(120-139の範囲→119以下)

と言うことで血圧が下がったことが大きいです。

なるほど、注意すべきは血圧というわけで、今の血圧を維持することが肝要ですね。

まあ、LDLも今のレベルは維持しないと、です。ギリギリなんで^^;;;

Bluetoothマウスの接続がよく切れる

2020年11月20日 | パソコン・モバイル・オーディオ
最近Windowsのアップデートがあったのですが、その頃からでしょうか?
Bluetoothマウスの接続が切れやすくなりました。1時間の内に何度も切れたりするのです。

で、対策のあれこれなのですが・・・・
・乾電池を新品に替える
・マウスの電源をOFFにして再度ON
・PC本体のBluetoothをオフにする
・PC本体をスリープさせて復帰
・PC本体の再起動
・マウスドライバーの更新
・マウスの設定をやり直す
・省電力モードを解除する

全部やってみました。
乾電池は電圧の高い新しい方が、多少は切れにくいかな、と言う程度。
マウスの電源をOFF→ONの場合、繋がったり繋がらなかったりで安定しません。
ドライバーは最新だし、設定も問題なし。

PC本体のBluetoothはオフにしました。オフにしてもBluetoothマウスには関係ありません。
スリープから復帰、再起動はほぼ確実にマウス復活しますが、100%ではなく、何度もまた止まるんですよね。

効果が見られたのは、省電力モードの解除でした。
デバイスマネージャー→ヒューマンインターフェースデバイス→Bluetooth HID デバイス→電源の管理

この画面で
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す

OKボタンを押す

次に、コントロールパネル→電源とスリープ→電源の追加設定→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更を開き、
ワイヤレスアダプターの設定→省電力モードの設定で
バッテリー駆動時も電源に接続時も最大パフォーマンスに設定する


本来、これはWi-Fiの設定みたいなのですが?
このように設定すると、Bluetoothマウスの接続が切れにくくなるのは確かです。家では常時電源に接続して使っていますが、バッテリー駆動時省電力に設定するとなぜか切れることが多いです。

これで100%解決した・・・わけではありませんが、かなり改善しました。

最初はマウスの経年劣化でこうなっていると思い、買い直すつもりでした。接続が切れ切れになる前は、右クリックが利かなくなって(時々できたりする)、いよいよ寿命かもと思ったのです。

右クリックについてはバンバンと、少し強く衝撃を与えると復活してそれからは調子がよい。

そんな感じで通信が途切れるのも、部品が劣化した所為かもと思ったんですね。

と言うわけで、最も効果があったのは省電力の解除でした。

この記事の最終チェック中にも、マウスの接続が切れました。切れたのに、設定→Bluetoothとその他のデバイス画面でマウスを見ると、接続済になったままなのです。

やはりまだ何かおかしいのは確か。
効果があるかどうかわかりませんが、タッチパッドの排他処理をオフにしてみました。

膝から下がかゆい

2020年11月16日 | 日記
3年ほど前からですが、秋が深まってくると脛がかゆくなるようになりました。たまらず掻くと血が出たり赤くなったりして、春になるまで治りません。

赤くなった皮膚が白くなるのは夏頃。そして季節が移ろうとまたかゆくなり・・・・の繰り返し。

また、脛や足首の皮膚が角質化して、毎日毎日ボロボロ剥がれてしまうのです。皮膚の角質化はもっと前からで何でだろうと・・・?

秋になって温度や湿度が下がってくると、皮脂の分泌が減って乾燥する所為かと考え、脛と足首は風呂に入ったときに洗わないようにしました。
洗わないようにしたのは最近になってから。

そうすると痒みは多少マシになりましたが、皮膚のボロボロはあまり変わりません。

まあこれは老化に伴うもののようなので、放っといても良くはならないかと考え、なにか手はないかと調べてみると・・・

この症状は乾皮症とか乾燥肌などというようです。乾燥肌は聞いたことがあるが、乾皮症は初めて聞いた??

ふーん・・・・そして対策は保湿すること。

検索を続けると、乾皮症向けの尿素入りクリームがあるんですね。

それで、近くのドラッグストアに行ってみると、割りとすんなり見つかりました。

メンタームEXプラスクリーム 150g 近江兄弟社【第2類医薬品】

を買いました。

早速塗ってみると、まず痒みはほぼ治まりました。
粉ふき芋状態の脛や足首はまだですかね。

脛の赤みは炎症なのでしょうか?
色は多少薄くなった気がしますが、湯船に浸かると赤みが増します。ですが今のところステロイドまでは要らないかと。。

特定健診の結果

2020年11月14日 | 日記
9月下旬に受けた特定健診の結果を、聞きに行ってきました。
(10月の終わり頃)

検診結果のうち赤色で書かれているのは
収縮期血圧:144
LDLコレステロール:137

の2項目です。

血圧は家で測った結果(110前後)を見てもらった結果、問題はないとのこと。しかし何年か前までは病院で測っても、100~130ぐらいだったのに・・・?
※11月に入ってから血圧は上がり気味、120を超えています。

しかし去年の特定健診では2回測定の平均が158だったので、それよりは下がっています。

LDLは今回137ということで、境界域高コレステロール血症となりました。
去年は140でした。
140以上だと治療を考えるが、今のところは様子見でOK。

ただし今日のところは特定健診なので、この結果をかかりつけ医に見せて相談してくださいね、とのことでした。

会社で受けていた健康診断の結果を1990年(38歳)以降保存していて、LDLコレステロールは1999年からデータがあります。

それを見ると結構高いんですよね。150を平気で超していました。若い頃の方が高いと言えば高い。

今の方がマシですね。生活を見直しても、119以下は至難の業?

血圧は減塩で下がりましたが、LDLは簡単には下がらないですね。

ビワイチウォーキング(膳所-草津)

2020年11月07日 | ウォーキング
11月に入り気温が下がってきて、日中歩くのに良くなってきました。ビワイチウォーキングは西半分が終わっていて、これからは東半分に挑戦です。

まず1回目の11月4日、膳所本町駅から南草津駅まで歩きました。
大津駅から膳所本町駅までは、別の用事で歩いたことがあるのでその区間は外します。

膳所本町駅で下車(10時前)、まず膳所城跡公園に向かいます。

膳所城跡公園
城の遺構は余り残ってないのですが、日本三大水城の1つと謳われたそうです。ですが城の主は次々に変わっていたようです。

そのまま湖畔を南下し、瀬田の唐橋に向かいます。
できるだけ車の多い道を避けて、水辺に沿って歩きます。

瀬田の唐橋まで約40分、橋を渡って北に向かい10分ほど歩いたところでスーパーに入店、お昼ご飯を買いました。

再び水辺に出て、北へ北へ。

JR東海道線の下をくぐる
瀬田川橋梁です。貨物列車が通りかかりました。アングルは全然よくありません^^;;;

そこから2分後、水辺は瀬田川の川縁から琵琶湖畔に変わるのです。こんな看板があります。
ここから左は瀬田川、右は琵琶湖ですよという看板です。これは琵琶湖の東側ですが、西側にもあります。西側の看板も見つけるつもりでしたが、近道したためにスルーしてしまいました。

川と湖の境界と言うことは、つまりここが瀬田川の最上流になるわけ、川幅は200mです。

この看板から約30分後、帰帆南橋を渡ると矢橋帰帆島(やばせきはんとう)です。帰帆島の湖側には駐車場と緑地が整備されていて、バーベキュー可の看板もありました。

適当な場所にシートを広げてお弁当をいただきます。しかし風が強い、強すぎる・・・

西を望む
右寄りで最も高い山は比叡山です。風が強いので、日が陰ると寒いです。

芭蕉の句碑
かくれけり 師走の湖(うみ)の かいつぶり
第2駐車場の出口付近にあります。

ここまでで、ちょうど距離的に半分、これから後半戦です。
帰帆北橋を渡りそのまま北上。橋を渡ると写真のような管理用道路があります。広くて安全です。

管理用道路
管理用道路は歩行者と遅い自転車に開放されています。速い自転車は車道を走ることになっています。左側はすぐ琵琶湖ですが、緑が繁っていてわからないですね。

約20分後、琵琶湖から離れ内陸に向かいます。ここまでで約10キロ、残りは6キロです。農道とか、センターラインのない細い道をくねくね歩くと、川にぶつかりました。

右折して、しばらく道なりに進んで橋を渡る途中で左を見ると、奥に山田港跡が見えます。

山田港跡
今は使われていませんが桟橋が見えています。佐々木六角氏の家臣である山田氏が、この辺りを支配していたそうです。

南下し続けると草津川堤防に出ます。堤防は一応歩き専用で、車は堤防外側の舗装道路を走るのです。

草津川堤防
右側が川ですが、これではわかりにくいですね。違う場所で撮ったら良かったです。ちょっと失敗。

地面はふわふわなので足に優しいです。こんな道(?)ですから自転車も通らないかと。堤防に沿って桜並木が続いています。

堤防に出てから東に進み、橋をいくつかスルーします。そして5つ目か6つ目の西矢倉大橋を渡ります。渡ってまもなく左に猿田彦神社が鎮座しています。

猿田彦神社
ご祭神は猿田彦神で、伊勢の猿田彦神社からの勧請で建立されたようです。

さて、最後の頑張りです。実はもうヘロヘロになってました。私は右足裏の筋が痛み始め、妻は右膝が痛いと言ってまして、古稀の2人とも足を引き摺り気味。もうペースは上がらないし、後1キロが遠~~い。

まあなんとか駅にたどり着き、目標達成!!!

この日、トータルで歩いた距離は20キロ弱。去年初冬の23キロに比べると短いですが、ビワイチウォーキングにしては長い方。

以前よりは体にガタが来ているようなので、今後は15キロぐらいに抑えたいと思います。こうしてだんだん衰えていくのかな?

※2021/11/15追記
この日歩いたルート

このルート図を見ると草津駅に向かうのがベターだったようですね。計画を少し間違ったかもしれません。

10月の血圧

2020年11月02日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
10月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   104/48    112/48
06~10日   109/50    109/46
11~15日   111/49    110/46
16~20日   108/52    109/48
21~25日   108/51    111/47
26~末日    111/53    109/47
※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月の平均は109 (最高は126で最低は99)
朝の平均は109、夜は110で、差はわずかです。

最低血圧の平均は49 (最高は58で最低は41)
脈圧の平均は60 (最高は66で最低は53)

9月と比較:
最高血圧はマイナス1
最低血圧は±ゼロ
脈圧はマイナス1

以下は、測り始めてからの経過です。
2019年11月は、減塩を始めたばかりで動きが大きいため、前後半に分けています。

 年月    最高血圧  最低血圧
2019/11前半  134    57
2019/11後半  124    54
2019/12    120    54
2020/01    115    53
2020/02    115    52
2020/03    112    52
2020/04    110    51
2020/05    110    50
2020/06    115    52
2020/07    111    50
2020/08    110    50
2020/09    110    49
2020/10    109    49

記録する血圧値は2度目または3度目の値にしています。2度目の値を記録しなさいとテレビで言ってましたが、ちょっと適当です。
1度目の測定値は高く出ることが多いです。たまにですが2度目の方が上がったりするので、そんな場合は3度目があります。

その1度目の最高は127で最低は104、そして平均は116でした。1度目の測定値もだいぶ下がってきましたね。

家庭血圧の高血圧判定となる135以上が、1度もなかったのがうれしいです。

1度目に正常値が記録されたのは27回で、23回だった9月より4回増えました。先月の回数を超えるのは至難と思っていたのですが。。。

しかし、今月(11月)の出だしはあまり良くありません。