豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

またまた、きょうの軽井沢(2015年2月25日)

2015年02月25日 | 軽井沢・千ヶ滝

 変わりばえもせず、またまた軽井沢町役場のHPから、きょうの軽井沢の風景を。
 
 昔は、軽井沢スケートセンターのHPにも、従業員の撮った“きょうの浅間山”という写真がアップされていたのだけれど・・・。
 いまでも、だれか軽井沢在住の人で、毎い日の軽井沢の風景をアップしている人がいるのだろう?

 最初は、例によって、佐久建設事務所のHPから、峰の茶屋。
 中軽井沢から上ってきた県道と、鬼押し出しに向かう有料道路と白糸の滝に向かう有料道路が交差する三叉路だろう。


 次は、町のHPのキャプションによれば、“国道18号追分付近”となっているが、この景色が国道18号とは思えない。
 分か去れから分岐する旧中山道沿いではないかと思う。ひょっとしたら、わが家の行きつけの“すみや”のあたりではないだろうか。あの旧中山道が「国道18号」なのかな・・・。

            

 次いで、“国道18号(もみじ通り)町役場付近”。

                        


 次は、軽井沢駅前。
 北口のタクシー乗り場だろうか。

            

 次は、“旧軽井沢観光会館付近”。

            

 ネタ切れですみません。

 2015/2/25 記

きょうの軽井沢(2015年2月22日)

2015年02月22日 | 軽井沢・千ヶ滝

 せっかく、デミオを買ったけれど、入試関係の業務その他で忙しく、ドライブに行くこともできない。

 行きたい軽井沢は、去年の2月のようなことはないだろうけれど、小道には雪が積もっていてクルマも汚れそうだから、行くことができない。

 そこで、せめて軽井沢の風景を眺めようと、長野県道路事務所のHPを開こうと思ったら、すでに閉鎖されてしまっていた。
 そのかわり、軽井沢町役場のHPに何ヶ所かの定点カメラの映像がアップされていたので、以下に転載させてもらった。

 最初は、バイパス沿いの軽井沢消防署の前。
 写真の向って左側が“しまむら”で、右側が(見えないけれど)ケイヨーD2だと思う。時間はきょうの午後3時すぎ。道路に雪はない。

           


 下の写真は、同じ時刻の軽井沢町役場の前。
 町役場の駐車場から国道に出るところだろう。

           

 つぎは、キャプションに「観光会館前」とあるので、旧軽井沢の観光会館のあたりではないかと思うが、どこだかよく分からない。ひょっとしたら、右下にわずかに見えているのが観光会館の屋根だろうか。
 道路の雰囲気は“旧軽銀座”に見える。こんな寒い日でも、人が歩いている。 
 
           


 なお、冒頭の写真は、峰の茶屋の写真。これは軽井沢町ではなく、佐久建設事務所というページにあったもの。
 時刻は2月18日のもの。今日の写真は雪かきが済ませてあって、あまり迫力がないので。


 2015/2/22 記