11月27日(土)
朝から雨。
今日は午前中は台北家庭法院の見学。午後は国父記念館の衛兵交代式などを見学してから、誠品書店で、家族法の書籍を探す予定。
9時50分に現地集合なので、9時前にホテルを出て、地下鉄(MRT)中山駅に。
きょう乗るのは<緑3>松山新店線。乗り換えなしの1本で下車駅の「新店区公所」駅まで行けるので気持ちは楽。
日曜日だが、車内はすいていてずっと座って行けた。ただし、台北の地下鉄の座席はプラスチックで硬い。
10駅以上あるので30分以上かかって新店区公所駅に到着。
駅前からタクシーに乗る。台湾のタクシーは自動ドアでないので、雨の中、ドアを開けて「台北家庭法院」と書いた紙を見せてから乗車。5、6分で家庭法院に。
昨日のシンポジウムで報告された台北家庭法院の女性判事さんの案内で庁舎内を見学する。
迷子にならないように前の人に続いて「回転寿司」のように廻ってください、と指示があった。「回転寿司」のところは日本語だった。妙なものが世界に知られているのだ。
庁舎内の当事者に向けたポスター。
子どもの幸福が第一、ということだろう。
「光明遠大」はどんなニュアンスなのだろうか。
わが国で言えば「公明正大」・・・か。「明」と「大」は共通だが、「光」と「公」、「遠」と「正」ではずいぶん違う気もする。
家事事件の裁判が行われる法廷、台湾では「法庭」と表記してあった。
調停や調査を行う部屋も見学したが、訴訟化した事件を扱う法庭とは雰囲気がまったく異なる。
入り口に立っていた「裁判員」制度の案内の看板。
昼前に見学を終えて、団体行動のグループのチャーターした観光バスに便乗して、行きに通った松山新店線の七張駅まで送ってもらい、中山駅に戻る。
昼食を済ませて、午後は国父紀念館、101タワーを見学して、誠品書店信義店へ。
ホテルから中山駅の反対方向に約10分歩いて、松江南京駅に。
朝と同じ松山新店線で、新店とは逆方向の松山方面に乗る。次の忠孝新生駅で、坂南線の南港方面に乗り換え、5つ目が「国父紀念館」駅。
孫文(孫中山)を祀った建物。
遠くに101タワーも見えている。
毎日正時(00分)に衛兵の交代式が見られる。写真の時刻表示は変なことになっているが、現地時間の午後2時の交代を見たと思う。
10分以上前から、良い場所は人で埋まっていたので、2階から眺める。
交代する衛兵のおもちゃの兵隊のような動きよりも、交代した後の、台座に立った衛兵の一切の動きのない静止した姿の方が印象的だった。
よくあれで1時間も立っていられるものだと感心する。
歩いて101タワーに向かう。
近いと思っていたら、結構時間がかかった。15分は歩いたろうか。
途中で、市政府庁舎の前を通る。白いシーサー(?)も間近で見た。
「台北市政府」という看板の横には小さく「李登輝」とあったが、彼の筆なのだろうか。印刷書体のような端正な文字であった。
101タワーは行く必要がないと台湾通から聞いていたが、その通りで、日曜日でごった返してはいたが、見るべきものはなかった。天気がよい日に展望台にでも登れば、違った印象かも。
「行ってきた」と話題にはできる。
さらに結構歩いて、誠品書店信義店に。
「書店」と名乗っているが、本屋だけでなく、用品や雑貨などを扱う店も入っている。
日本でいえば、ジュンク堂と東急ハンズとパルコあたりが雑居した感じか。
本屋は2フロア(3フロアだったか)だけで、残念ながら法律書はジュンク堂ほどには揃っていない。
お目当てだった、前日お会いした輔仁大学の先生の書いた親属法(台湾では親族法はこのように呼ぶ)の教科書はなかった。
せっかくだから家族法関連の本を数冊購入した。
中国語は、これまでに3、4人の中国からの留学生に大学院で演習を担当したことがあり、その折にNHKラジオの中国語講座(白毛女の曲が流れていた)を2、3年聞いただけだが、専門用語は共通のものもあるし、漢文素読とOCR翻訳ソフトの力で何とか意味をとることはできる。
歩き疲れたので、タクシーでホテルに戻る。
テレビをつけると、この日もニュースで「同性婚」の賛否をめぐる対立を報じていた。
家族法に関する立法の動きは、台湾のほうが(韓国も)日本より活発な印象である。
2016/12/23 記