おはようございます。旅先、京都からの投稿です。
いよいよ3月に入りました。ぼくの誕生月でもあるし、桜も咲き始めるし、一年で一番、好きな月。で、こういう月くらい、ぼくの家に掛けてあるカレンダーの三月の絵でもご紹介しましょうか。三つほど。
一つ目は、ぼくの書斎にある森田りえ子カレンダー。これは、昨年、日本橋三越の森田りえ子展のとき購入したもの。ちょうど、ご本人も会場に来られていたので、つい、ウキウキ買いしてしまった(汗)。森田画伯の描く各月の花がとても素敵で、カレンダーをめくるのが楽しみ。そして、三月の絵は、”桜月夜”。
二つ目は、山種美術館カレンダー。これは、寝室に飾られていて、去年から我が家に入ってきた。日本画の名画がずらりで、すっかり気に入り、もう、常連になりそう(笑)。三月の絵は、奥村土牛の醍醐。醍醐寺の三宝院の枝垂れ桜です。
三つ目はトイレに飾っている、横浜山手西洋館カレンダーです。これは、もう十年来の常連さん。いつも臭いところに飾られる。(笑)これも山手68番館の桜景色。ここの散る桜が好きで、毎年のように見に行っている。
三つとも,みな、桜でした。やっぱり、三月は桜。いいときに生まれたもんのすけ
。。。。。
森田りえこカレンダー
桜月夜
山種美術館カレンダー
土牛 醍醐
横浜山手西洋館カレンダー
山手68番館
京都も今日が最終日。昨日、訪ねた城南宮、あまりに素晴らしい枝垂れ梅にびっくりぽん。詳しくは帰ってからの報告となりますが、ちょっとだけよ。それと、もう一つのびっくりぽんは、夜が明けたら、京都が雪景色になっていたこと!! さあ、今日の散歩のテーマは雪と梅の京都だ!