トーハクの”博物館でお花見を”が、この15日から始まった。初日は逃したが(笑)、17日に出掛けた。まだ、みな、お花見気分にならないらしく、庭園も館内も閑散としていて、ゆっくり楽しむことができた。
午前10時に庭園が開くと同時に一番乗りで入った。門の傍にいた係員の方に、何かの桜は咲いていますかと尋ねると、枝垂れ桜の花芽が膨らんできた程度でしょうかとの返事だった。ここには、寒桜等早咲きの桜はなく、本当に何も咲いていなかった。でも、地面に、フッキソウの地味な白い花と、咲き始めの諸葛菜が目を楽しませてくれた。
フッキソウ。その隣りの二輪草の花は一輪も咲いていなかった。

ショカツサイ


桜の花盛りの頃にまた来よう。
。。。。。
本館内に入ると、どこも桜は満開だった。徳利と盃はあるのに、花見酒ができないのが残念だった(汗)。
日月山水図屏風(室町時代)

源氏物語図屏風(絵合せ・胡蝶)一部 (狩野春川院)

観桜図屏風(住吉具慶)

歌舞伎遊楽図屏風(江戸時代)

色絵桜川文徳利(伊万里)


瓢形酒入(船田一琴)

色絵桜樹図皿(鍋島)

打掛(江戸時代)

桜下美人図(芦雪)

江戸名所御殿山花見(広重)

桜図(広瀬花隠)

上野いけのはた桜の花見景(西村重長)

鶯に垂桜(北斎)

そうそう、お花見だというのに、この方はしかめっつらをしていた。4年振りに登場、国宝室の鷹見泉石さん。国宝室で、たった一人で鑑賞できたのは初めてのこと。奇跡的(笑)。やっぱり、早起きは三文の得ですね。
鷹見泉石像(渡辺崋山)

。。。。。
上野公園もソメイヨシノは蕾ばかり。でも、寒緋桜は満開。

スタバの横に咲いているのはアカバザクラ。スモモのこと。

考える人の向こうに咲いているのはモモの花。


いいお花見でした、天気も良かったし。そのあと、科博で恐竜見物にするか、有楽町へ出て、出光美術館で美女見物にするか迷ったが、結局、美女に負けてしまった。