気ままに

大船での気ままな生活日誌

銀座・東急プラザ、オープン 2016年3月31日 

2016-03-31 23:10:01 | Weblog

こんばんわをもう一度(笑)。

やっぱり、これも、今晩中に書いておかねば意味はないと思って、眠い目をこすりこすり書きはじめている。江戸切子をモチーフにした斬新な建造物、東急プラザが、本日、2016年3月31日にオープンしたが、そこに行ってきたのです。

ぼくは、これはと思う展覧会とかは、なるべく初日に出向いているが、この”江戸切子”も初日に狙いを定めていた(汗)。なんと、その日は上野公園の桜が満開で、東博の桜も満開で、と気をよくして、意気揚々と銀座に向かったのだった。実は、ちょっと混雑が心配だった。入場に1時間待ちなんてことになったら、どうしようかなんて。ところが、午後も3時を過ぎると、落ちついたらしく、すいすいとエスカレーターに乗れ、各階を見学し、オープンテラスの屋上まで難なく踏破できたのだ。

外部の建築が江戸切子なら、内部はどうなのか、あるいは、旧銀座東芝ビル時代によく立ち寄った旭屋書店は再出店しているのか等、興味があった。

数寄屋橋交差点から見る、オープン初日の東急プラザ。やっぱり、ここからが一番、見栄えがいいし、江戸切子のイメージは良く出ている。

交番前の桜を入れて。3月31日、満開。

さて、内部でも、一番江戸切子らしいインテリアは、6階「KIRIKO LOUNGE」(キリコラウンジ)かな。約27mの大吹き抜け空間にカフェを併設している。



階下を見下ろす。

屋上は2ゾーンからなる、”KIRIKO TERRACE”(キリコテラス)。展望できる。

グリーンゾーン。植物の壁が印象的。

ウォーターゾーン

 隣りは、お馴染みのビル。


64面液晶マルチディスプレーによる大型映像システム”メトア ビジョン”もみられます。花をテーマにした、フラワーアーティーストと映像クリエーターのコラボによる高精細の4K映像でごわす。

サマトラケのニケもおりますよ。

旭屋書店は?ありませんでした。その代り、免税店がありました。銀座は免税店の街になってしまった。


器が巨大なうどん屋さんもありました。ここは、お昼に寄ってみよう。おいしそう。

こんなお店もありました。では、おやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園 桜満開 2016年3月31日

2016-03-31 18:38:24 | Weblog

こんばんわ。今日は上野界隈のお花見に行ってきました。早速、報告したいと思います。

2016年3月31日 上野恩賜公園

上野公園の桜も人も満開になりました!

お昼頃には、お花見宴会もはじまりました。

弁天堂にも人の波!

月の松

紅一点、陽光(ヨウコウ)!

上野東照宮

参道

五重塔

どこも満開桜!

小松乙女 (小松の宮親王像の前)

噴水の前

素晴らしい上野公園の桜と人の波でした。
さて、お次は、東博の庭園でのお花見。これも最高の見頃でしたよ。(つづく)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原節子桜 ようやく開花

2016-03-31 09:00:59 | Weblog

おはようございます。

ぼくが名付けた原節子桜。昭和11年に松竹大船撮影所開設記念に植栽された砂押川沿いの桜並木の中の一本である。この桜は、いつも一番先に開花し、一番遅く、なんと5月初旬まで残っている。とにかく伝説の女優に相応しい”超人的な”桜なのである。それが、今年は、もう一週間も前からほかの松竹桜が開花し、その後、次々と開いているのに、ずっと蕾のままだった。それが、ようやく今朝、開花を確認した。もう、回りの桜は、明日にでも、一気に満開になろうかという勢いなのにである。

きっと、昨年、原節子さんがお亡くなりになったせいだとぼくは思う。原節子桜とぼくに命名されたときから、ほんとに自分が原節子と思うようになった。それで、その名に負けない桜になろうと、凛として生きてきた。それで、10年間、一番花と名残花の王座をほぼ譲らなかった。それも、原節子さんがこの世に生きていたからであって、亡くなられたあとは、心の支柱を失なってしまったのではないだろうか。それで、今年は、一番花の栄誉を逃すどころか、一番最後の開花となってしまったのだろう。人間もそうだけど、桜もやっぱり心の支えというのが如何に大事かということなのだろう。

でも、原節子は永遠です。だから原節子桜も永遠ですよと、今朝、声をかけてあげた。僕の気持ちが通じれば、きっと元気を取り戻し、今年の名残桜部門ではトップとなり、そして、来春は、また開花部門でも王座を奪回すると思う。

2016年3月31日

原節子桜はほとんど蕾。隣りは小津安二郎桜。こちらは5日前から咲いている。どうか、元気づけてほしい

今朝、一部、開花。ほとんど蕾。

ほかの松竹桜はこんなに進んでいるのに

では、皆さん、今日も一日お元気で!


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする