goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

明月院の青もみじと上弦の月

2022-04-09 20:53:54 | Weblog

こんばんわ。

明月院の枝垂れ桜はなかなか見事なもので、そろそろ、いいかなと出掛けた。ちょうど見頃で、ぼくがこちらに越してきてから17年になるが、これまででも最高の部類に入るものだった。それは、もったいぶって(笑)、明朝、レポすることにして、今宵は、本堂裏の庭園の青もみじについて報告したい。

この庭園は鎌倉でも一、ニを争う紅葉の名所であり、見頃となる12月には必ず訪ねている。しかし、青葉の頃にはめったに入っていない。第一、ここは紅葉、花菖蒲、紫陽花以外の時期は閉めていることが多いのだ。

この本堂の丸窓から裏の庭園をのぞき、びっくりした。もみじがもうすっかり青葉になっている。京都では紅葉の名所は青もみじの名所でもあり、ぼくも、北野天満宮の御土居だったかと思うが、うつくしい青紅葉にびっくりしたことがある。

もみじが新緑に染まっている!入ってみたい。

手前は花まつり用のお釈迦さまの誕生仏だ。そういえば昨日が花まつり。

甘茶をかけて、お参りし、本堂の脇へ廻る。よく見ると、臨時公開しているようで300円の庭園拝観料で入場できることがわかった。京都まで行かなくても、鎌倉で青もみじ狩りを!

本堂裏の池の周囲の青もみじ。

菖蒲田へ向かう道の青もみじ。輝いている。

奥の青もみじ。すばらしい。

紅もみじの頃。

青地蔵さんと青もみじ。

崖にはシャガや菫がいっぱい。今の時期にここに入らないとわからない。

大きなミツバツツジ。手前の橋から丘に登ると明月川の源流が。

この丘の上から眺める向かいの山の新緑と山桜。

ふと、お月さまが芽吹きのはじまった木々の上に昇っているのに気づく。折しも今日は上弦の月

青もみじと上弦の月も。

明月院で上弦の月を見たのは初めてかも。うさぎちゃんもびっくり。

こんなうつくしい青もみじと上弦の月を見られ、おまけに大谷選手に初ヒットも出たし、うれしい一日となりました。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

こっち向いて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター 百花繚乱

2022-04-09 09:49:50 | Weblog

おはようございます。

昨日は大谷翔平選手の史上初の開幕投手兼トップバッター先発出場に興奮。勝利投手と第1号ホームランを期待したが、そうはうまくはいかないもの(笑)。でも、80球の球数制限のなか、昨季のアリーグ・チャンピオン、アストロズの強力打線を1点に抑え、なんと4連続奪三振を含む9Kの力投。打者としても8回にはあわや同点ホームランかと思わせる大飛球。今年も、昨年のMVPクラスの活躍を予感させる試合だった。がんばれ翔平!老年の星!

歴史的開幕マウンドへ向かう大谷翔平

では、うららかな春の日の大船フラワーセンターの百花繚乱!

シャクナゲ

つつじ

春一番

みつばつつじ

八重桜(里桜)

桐ケ谷桜 

白妙桜 

手弱女

大提灯 

嵐山

加賀の曙

一葉桜

静桜

ソメイヨシノ

利休梅

ハナモモ

はなずおう

みもざ

カロライナジャスミン

ゆきやなぎ

レンギョウ

すずらん

二輪草

はなにら

黒椿

むさしあぶみ

アーモンド

百花繚乱、最高の花盛りです。お近くの方はどうぞ。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。翔平、今日は二本出るかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする