気ままに

大船での気ままな生活日誌

長寿寺の紫陽花と苔庭

2023-06-17 09:41:57 | Weblog

おはようございます。

昨日は、大谷がひと月振りの勝ち星、6勝目を挙げ、さらにレンジャーズ4連戦、4本目の22号ホームランをかっ飛ばした。そのあと、意気揚々と(笑)、北鎌倉駅から建長寺方面の鎌倉街道沿いにある長寿寺に向かった。前日、湘南モノレールの車窓から山百合を見たので、長寿寺山門の山百合も一つくらい咲いているのでは、と思った。山百合1号は今年はここでと思った。(ちなみに去年は大船フラセンが1号、長寿寺が2号だった)。

さてどうだったか。山門前の山百合は蕾を膨らませていたが、開花まではあと1週間か。樹上の山百合も蕾をつけていた。今年も壮麗な山百合風景を見られそうだ。

ここは、金土日しか開門しないが、この日は金曜日。久しぶりに境内に入り、今が盛りの紫陽花と見事な苔庭をたっぷり鑑賞できた。これも、大谷6勝、22号弾のおかげ(笑)。

山門前の紫陽花と山百合の蕾。

山門をくぐると、うるわしい苔庭園。

山門方面

観音堂方面

本堂の本尊、釈迦如来にお参りして、書院から中庭の苔庭園を鑑賞。

方丈から観音堂前の苔庭園を鑑賞。

では、庭園を歩き、足利尊氏のお墓へ。紫陽花も咲いています。

ビロードのような苔。

足利尊氏のお墓。ちなみに尊氏の法名は関東では長寿寺殿、京都では等持院殿と呼ばれる。

竹林もある。紫陽花も。

紫陽花は鎌倉街道沿いと亀が谷切通し沿いにも並んでいる。

鎌倉街道沿い

亀が谷切通し沿い

八幡宮の源氏池で蓮1号を見ました!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする