気ままに

大船での気ままな生活日誌

大船フラワーセンター 梅雨に咲く花 

2023-06-20 08:11:25 | Weblog

おはようございます。

むかし、”雨に咲く花”という歌が流行ったが、それに倣って、”梅雨に咲く花”(笑)。梅雨の晴れ間の日曜日、大船フラワーセンターに出掛けた。

花菖蒲はほぼおわっていたが、菖蒲田の脇に咲く紫陽花はまだ見頃。そして、菖蒲田の一番奥にある半夏生の群生がちょうど見頃を迎えていた。七十二候の半夏生(7月2日)の頃に白い葉をつけるのでこの名がある。群生する半夏生は見事。ここのは小規模だが、写真の撮りようで大群生にみえる(笑)。

曲がった花序をつける。

紫陽花も白いアナベルが盛り。

ピンクアナベルも。

梅雨時の青と白のブルースもいいネ。アガパンサスとクリナム(インドハマユウ)

アガパンサス

クリナム

この白い花は?

トチノキ科のアエスクルス・パルビフロラという珍しい植物。北米産。

枝先に円錐花序を出し、乳白色の小さな4弁花をたくさんつける。

蓮も咲き始めた。鉢植えが玉縄桜広場にいっぱい。七月からは、早朝観覧もできる。

喜鶴

天嬌

紫気鳳菜

梅雨薔薇(笑)もまだまだ。

私は、マリアカラス

私はヤマモモの実

ぼたんくさぎ

背高ノッポのカールドン

頭はよくカールしています。

合歓の木の花とアカンサス

アカンサス

ギボウシ

ヤマホタルブクロ

地湧金蓮

いろいろ梅雨に咲く花を見たけど、山百合1号を見つけたときが、いっとううれしかったね。ちょっと元気がなかったが。2年連続山百合1号はフラセンでした。

日曜日なので、フラワーコンサートも。ヴァイオリン・アンサンブル「ムーサ」による演奏。となりのトトロメドレー、魔女の宅急便メドレー、愛の挨拶、ラデツキー行進曲などお馴染みの曲。流行歌では、ぼくの好きな”川の流れのように”も。でも”雨に咲く花”はありませんでした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする