こんばんわ。
横浜駅からブルーラインに乗って新横浜駅の一つ手前が、岸根公園駅。その駅前に拡がる広大な岸根公園のさまざまな樹種のもみじが好きで、毎年のように訪ねている。初めて足を踏み入れたのは2016年の5月中旬でユリノキの花がお目当てだった。ユリノキといえば東博や新宿御苑の巨樹が有名だが、ここは大きさより数が売り。数えたことはないが、20本以上はあるだろう。ぼくはユリノキのもみじも好きで、次に訪ねたときはもみじがお目当てだった。そのとき、ユリノキばかりでばく、モミジバフウはじめもみじのきれいな多数の樹種の存在を知った。それ以降、毎年のように紅葉狩りにきている。今年も、数日前(11/22)に訪ねた。現在はさらに進んで華やかになっているはず。以下、そのときのもみじを樹種別に。
ユリノキ ほぼ見頃に。
けやき 公園内に欅(けやき)が多数あり、色とりどりのもみじを魅せてくれる。正面入り口の欅並木がぼくのお気に入り。
トチノキ
桜紅葉 鎌倉の方ではきれいな桜紅葉がなかなか見られないが、ここのはいつもきれい。
イチョウ 見頃の木がいくつか。
どうだんつつじ
あおぎり
プラタナス これはまだ早い。
カツラ
カツラとモミジバフウの競艶
モミジバフウ 半数ほどの木が見頃を迎えている。公園で一番、華やかな紅葉。
これからのもいくつか。
丘の上からモミジバフウーの紅葉を見る。
今年も紅葉、黄葉のもみじに染まってきました。また来年も!
おまけに。↓
昨日(11/25)の富士三景
朝富士
昼富士 江の島の富士。午後のはじめの富士は空の青に吞まれてしまう。
夕富士
今朝の月 有明の月
では、おやすみなさい。
いい夢を。
長谷寺のもみじもはじまりました。