goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【cinema】『エターナル・サンシャイン』

2005-03-27 16:00:17 | cinema

'05.03.26 Qちゃん&poppoと『エターナル・サンシャイン』を見に行く。

 



新宿松竹会館で18:40~の回を見ることにして適当に集合。TIMES SQUAREのHANDSや紀伊国屋でブラブラしてpoppoと合流。poppoはシルバーのスニーカーで登場。スゲエ。(´;゚;ё;゚;) Qちゃんギリギリ合流。



カウフマン脚本の『マルコビッチの穴』面白かった。マルコビッチっていうのが絶妙。期待大で見る。おもしろかった☆ 別れた恋人の記憶を消す話。記憶を消していくたびに甦る楽しかった思い出に心が揺れてしまう。っていかにもラブストーリーっぽいけど普通の恋愛映画ではない。記憶を辿るので時間軸は当然逆回転。
その度にケイト・ウィンスレットの髪の色が変わるのでそんなに混乱しない。この髪の色が素敵☆ 一番好きだったのは赤。全部に名前がついてて面白かった。

 

エキセントリックな性格のクレメンタインと内向的なジョエル。ケンカの絶えない時期から出会いまでどんどん遡る。ケンカばかりの時期なんてとっても「分かる」って感じ・・・。多分ゴンドリー&カウフマンが見せたかったのは記憶を消去していく段階での2人の逃避行。いわゆる恋愛映画を見に来た人は?って感じかも。この辺の場面はCGをほとんど使わずアナログに撮ったんだそう。それがいい感じ。マルコビッチになれる穴にはかなわないけど、この辺の演出やアイテムもものすごく面白かった。ありえない発想でおバカに見えるけど、実は切ない感じがとてもいい。



ジム・キャリーは過剰演技が好きではなかった。でもこの映画では徹底的に抑えられてて内向的な中年男になっていた。記憶のシーンではちょっと過剰演技が見受けられたけどまぁよし。どうやらミッシェル・ゴンドリーは彼がアドリブを始めると撮影を止めちゃってたそう(笑) いつもどおりだったらぶち壊しだと思う。マルコビッチのジョン・キューザックやマルコビッチもそうだったけどトラウマを抱える内向的な男っていう役だからね。



この発想、実はゴンドリーと友人との何気ない会話から生まれたらしい。友人は芸術家だそう。どんな恋愛体験をお持ちなのだろうかと興味アリ☆



『エターナル・サンシャイン』オフィシャルHP

 

ネタバレ!



結局カウフマン&ゴンドリーが本当に言いたかったことは、キルスティン・ダンストが演じるラクーナ社の受付譲と医師の不倫の果てに彼女の記憶が消去されたというエピソードで語られる。不倫を清算するために彼女は記憶消去を選ぶ。でも彼女はまた医師に惹かれている。彼女の最初の登場シーンからも明らかで、無意識に自分を愛してくれる同僚に心を向けようとしているようだけど、やはり医師に惹かれてしまう。



消したいほどの記憶っていうのはその人の心を強く占めてた記憶なわけで、たとえ医学的にそれを消去できたとしても深層心理とかスピリチュアルな部分までは操作できないっていうことなのだと思う。人が惹かれあうというのも理屈ではないのだということも。切ないけど真理だと思う。



ジョエルの記憶消去作業中に彼が反発するとクレメンタインが現れて2人で逃避行するというのも、けしてジョエルの一方通行ではないのだろうと思う。だからこそ2人はまた出会うわけだし・・・。冒頭の場面に戻ってすべてがつながるのはすごく良かったな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema】『FESTIVAL EXPRESS』

2005-03-27 15:01:51 | cinema

'05.03.25 Sと『FESTIVAL EXPRESS』を見に行く。

 



レイトなので21:20から。気になってたスープカレー「心」で腹ごしらえしてから行こうと計画。2人とも仕事が終わらなくてギリギリ。でも行く! 北海道が本店の有名店。辛さは100段階(!)から選べる。私は季節の野菜カレーの1番、Sはラムカレーの3番をオーダー。カレーというよりスープだ。辛いの苦手の私は1番にしてしまったけどこれだとカレーらしさがあんまりないかも・・・。Sの3番を味見。ちょうどいい感じ。おいしい☆



かなりギリギリだったので大急ぎで移動(汗) なんとか間に合った。結構混んでて割と前の方。Sがハイネケンを買ってくれたので飲みながら見る。ROCKはお酒だね。

 

1970年に列車を借り切ってミュージシャンをのせカナダを横断しながら各地で行ったフェスの記録映画。リアル世代ではないので正直ジャニスとTHE BANDぐらいしかグッとこなかったけど、フェスや列車内でミュージシャンたちが泥酔したりラリったりしながらセッションしてるシーンは楽しかった。まさに'70年代って感じ。よく知らんが・・・。

 

ただキレイにまとめすぎな気もしたり。確かにチケもないのにタダで見せろと暴れる若者たちと警官の衝突なんかが各地であったみたいで、そのシーンなんかは考えさせられたし、それについてお互いの意見をぶつけ合うミュージシャンたちのシーンなんかは良かったと思うけど。赤裸々なのはそこだけみたいな感じ。別に全部赤裸々に見せられても興ざめするだろうし、そんなトコまで見たくなかったなんて言ったりするんだろうけど(笑)

 

オフィシャルによると当時のゴタゴタでフィルムがかなりバラバラになっていたのをつなぎ合わせたのだそう。そういうことを考えるとこんな感じなのかなぁなんて思ったりもする。



この企画から2ヵ月後に亡くなったジャニスがすごく楽しそうにはしゃいでたってことは本人たちには楽しかったんだろうな。セッションのシーンはすごく楽しそうだったし、見てて楽しかった。後半ジェリー・ガルシアが喜々として別のバンドに飛び入りしてたりする姿も印象的。



『FESTIVAL EXPRESS』オフィシャルサイト

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする