・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【cinema】『アウトロー』(試写会)

2013-01-31 16:47:37 | cinema
'13.01.23 『アウトロー』(試写会)@よみうりホール

生トム・クルーズ目当てで試写会応募しまくったけどハズレ・・・ プレミア試写ではないけれど、複数当たったまだ~むからお誘いが! 行ってきたー♪

*ネタバレありです! ちょっと辛口

「銃を乱射し6人の命を奪った元陸兵が逮捕された。彼は供述書に署名する代わりにジャック・リーチャーを呼ぶことを要求する。検事や警察は伝説のアウトローである彼を歓迎しない。一方、元陸兵の冤罪を懸念する弁護士のヘレンは、ジャックを調査員として雇うことにするが・・・」という話。普通におもしろかった。そして、普通に面白かった以外の感想が浮かばない・・・ しかも、普通に面白かったわけで、おもしろかったわけじゃないし・・・(笑) もちろん、つまらなかったわけじゃないんだけど、感想書こうと思うとポイントがないという感じ。CMでは「トム・クルーズ新シリーズ」と言っているけど、これシリーズ化しますか? してもいいけど(笑)

うーん・・・ まず、初めに断っておかなければならないことが2つ。1つ目、トム・クルーズは特別ファンではないということ。生トム目当てで試写会応募したくせに何だよという感じですが(笑) ファンにもいろいろあって、例えばトム・クルーズが出ていればそれだけでOKという人と、彼が出ていてもつまらないものは見なくてもいいというタイプの人がいると思う。そもそも、後者のタイプ。尚且つ、特別ファンでもなかったらトム・クルーズがいかにスターであってもOKというわけにはいかない(笑) 2つ目、これは最近気づいたのだけど個人的にアクション映画はそんなにグッとこないということ。嫌いなわけではないし、アクション・シーンもかっこよくて好きだけど、それを見せることがメインの映画は見なくてもいいかなという感じ。どうでもいい個人的な好みをつらつら書いているのは、トム・クルーズといえばの『ミッション・インポッシブル』シリーズを見ていないし、ダニエル・クレイグの『007』シリーズも見ていないことをビックリされることが多いから。それぞれ、最新作が大好評にもかかわらず見に行かなかったのは何故だろうと自分でも不思議だった。スパイ映画は好きなのに変だなと(笑) で、考えてみると例えばスパイ映画でも『裏切りのサーカス』のように頭脳戦メインで、必然としてアクション・シーンは出てくる作品は好きだけれど、アクション自体がメインと思われる映画に惹かれないのではないかと・・・ 多分、両シリーズのファンの方はアクションだけの映画ではないと言われると思うし、それはそうなのだと思う。だから、あくまで自分の中の分類というか、位置づけみたいのものなのかな? 食わず嫌いしてしまっている部分もあると思う。まぁ、映画なんて見たければ見ればいいし、見たくなければ見なきゃいいと思うけれど(笑) で、あいかわらず前置きが長いけれど、要するにこの映画はトム・クルーズと彼のアクションを楽しむ映画なのかなと思ったということが言いたいわけです。で、その2つに特別な思い入れがないから、普通におもしろかったという以外の感想が浮かばないのかなと・・・(o´ェ`o)ゞ

冒頭はおもしろかった! 冷静に着々と狙撃準備を進める1人の男。立体駐車場から対岸の人々に照準を合わせていく。緊張感がスゴイ! いつ犯人が引き金を引くのかドキドキが止まらない。怖くて見てられないってことはないけど、ビクッとなっちゃうのはイヤだから、心の準備をしつつ見てた(笑) 一度は照準を合わせるけど、引き金は引かない。そして、一気に先ほど狙いを定めた相手を射殺して行く。大きな川の対岸から撃っているし、もちろんサイレンサーだろうから、通行人たちは音も無く撃たれて倒れていく。とっても不謹慎だけど、あまりの見事さに感心してしまう。このシーンは好き。そして、この現場、事件現場から狙撃場所を見る画が、ある事件を連想させる。それは後に書くとして、ここから犯人逮捕のシーンまでは流れるような展開でおもしろかった! ここがホントに面白かったのでワクワクしてたんだけど、どうもトム・クルーズ本人が出てきてからが失速気味。イヤ、トム・クルーズがダメなわけではない! ここは誤解の無いように声を大にして言っとく(笑) でも、なんでだろう・・・ 登場の仕方も、ずっとトムの背中から追って、彼が犯人逮捕のニュースを見てから、着々と準備を進めて行く姿を映すのは、まさにスター登場って感じでわくわく。ここは、とってもベタだけど嫌いじゃない。ジャックを良く思わない検事はリチャード・ジェンキンス! 弁護士ヘレンの父親でもある。この親子の間には確執があって、そのことが後に緊張感を生むという仕組みになっているのだけど、どうもこの確執部分からとってつけたような印象・・・ 名優リチャード・ジェンキンスは今回もきちんと彼の役割を演じているのだけど、まったく光らないのは何故? もう、書いちゃうけど警察内部に裏切り者がいる、それは検事か警部だと弁護士が犯人に言われて、娘としては父親を信じたいけど、信じ切れないというサスペンス映画にありがちな盛り上げ。リチャード・ジェンキンスが検事なわけだから、父親こそ裏切り者なんじゃないかと思わせなきゃいけないと思うんだけど、全然そう思えない。むしろアッサリじゃぁこっちの黒人警部の方だなと思ってしまうのは、脚本が悪いのか演出が悪いのか? それまで2人全然怪しいとこなくて、急に犯人側からどっちかが裏切り者だって言われるだけで、しかもジャックと関わるなと先に言った方が裏切り者だってことなんだもの。それはちょっと・・・ でも、これ原作あるのか。うーん・・・

カッコイイ場面やおもしろいエピソードもあるんだけど、サスペンス部分がイマヒトツおもしろくない。謎解き過程もなんとなくとってつけた感。これも書いちゃうけど、結局6人は無差別に殺されたのではない。厳密に言えば1人を殺すために、5人は殺された。事件を解くカギは被害者側にあるとジャックに言われて、犠牲者の遺族を尋ねて行く弁護士。怒りを抑えて目に涙をためて娘のことを話す父親。その姿は感動的で役者さんも上手い。でも、ここを感動場面とはせず、彼がチラリと見せた銃に怯えてヘレンが慌てて去るというシーンにしている。別にダメじゃないけど、このシーンを見せられても、ドキドキしなかった。しかも直接手がかりにならないし・・・ 無駄なシーンとは思わないけど、ミスリードさせたいのか、伏線を貼りたいのか、単純にドキドキさせたいのか? ラスボスが早めに分かって登場しちゃうのも別にいいと思うけど、ちょっとアッサリしている印象。このラスボスのキャラ設定はおもしろかった! シベリア抑留で凍傷になった指を自ら食いちぎり、生き延びてきた男。その後も、何度も過酷な状況を生き抜いてきた老人。このキャラが最大に生かされたのが、ヘマをした下っ端に制裁を加えるシーン。お前も生き抜きたければ、指など食いちぎれるはずだというのは、よく考えるとめちゃくちゃだけど、一瞬なるほどと思ってしまうほどの迫力。このシーンはおもしろかったのだけど、ラストアッサリでちょっとガッカリ・・・ まぁ、悪役としては魅力的だったと思う。

肝心のジャックのことにほとんど触れてなかった(笑) 前述した登場場面、彼の背中を追うショットの間に、刑事達が噂話をするという形で人となりが紹介される。住所どころか生死も不明だけど、時々年金が下ろされているので生きていることが分かるとか・・・ もともとは陸軍の兵士だけれど、犯罪捜査のようなことをしていたのかな? 実は今回の容疑者はイラクで民間人を撃ち殺す事件を起こしていた。犠牲者が全員婦女暴行の常習犯だったために放免された。この事件を担当したのがジャック。なので、容疑者はジャックを呼べと言ったわけで、それには自分が異常者だと思っている彼の切なさがあるけど、それが分かるのはラスト。このラストのバーの演技は良かった! ただ、邦題のとおりアウトローなのは分かったし、彼が相手を殺すことを前提に訓練された兵士であることも分かったけど、何故今も犯罪捜査のようなことをするのかがイマヒトツ分かりにくい・・・ それなりに報酬は貰うのでしょうが、それ目当てというわけでもなく、自分が興味を持った事件にしか関わらないっぽい。それは別にいいけど、なんとなくキャラが定まってない気も・・・ アウトローだからといって、正義の人なわけだから、そこは正しい人でいいんだけど、なんというかワルの部分が全然ないというか・・・ 彼を襲うように雇われたチンピラをボコボコにして、彼の車を奪うシーンも怖さがないというか・・・ 犯罪捜査のためならどんな手も使うってところのアウトロー感が薄いっていうか・・・ そういう描写はあるんだけど、なんとなく伝わってこない。ザ・正義って感じ(笑) トム・クルーズが生真面目だから? 知らないけど(笑) イヤ、別に生真面目でもいいんだけど、アウトローだって言うから・・・ アウトローの解釈間違ってる?! トムが出てくるシーンは基本最終的にはアクション・シーン。唯一アクション・シーンに繋がらなかったのは、ロバート・デュバル演じる元海兵隊の射撃屋店主を尋ねるシーンくらいかな? そうでもなかったっけ?(笑) ロバート・デュバルがらみのシーンは全部よかったと思う! ロバート・デュバル好きなので(o-艸-o)

容疑者はどこかで射撃練習をしていたはずだということで、尋ねたのがロバート・デュバルの店。そこでジャックは手がかりをつかむ。詳細は書かずにおくけど、要するに容疑者はここである人物に"容疑者"に仕立て上げられたということ。それ自体はよくある話だけど、この用意周到に"暗殺者"に仕立て上げられたってことが、ある有名な事件を彷彿とさせたるのだけど、そこはやっぱり狙いというかオマージュっていうか・・・ いい言葉が浮かばないけどあるのかな? 数ヶ月前から不審人物としてマークされるような行動をとらせて、周到に準備する。距離の離れた場所から狙撃。そう、ケネディ大統領暗殺事件に似ている気がした。まぁ、自分が勝手に連想しただけかもしれないけれど、ちょっとニヤリだった。不謹慎だけど・・・ そういえば、ケネディ大統領暗殺事件を捜査したウォーレン委員会の報告書が近々公開されるんじゃなかったっけ? 事件後50年経ったら公開するってことになっていた気が・・・ 映画と全く関係ないけど気になる!←正しくは、75年後で2039年だった(ノ∀`)アチャー

映画に話を戻す! で、結局紆余曲折あってヘレンが拉致されてしまい、単身敵のアジトに乗り込まなくちゃいけなくなるのは王道中の王道。相手は複数で内1人は射撃の名手とあっては、さすがに1人は分が悪いということで、呼ばれた助っ人がロバート・デュバル! これはよかった。「いくら助っ人を頼まれたからって、自分からポコポコ殺せるわけがないだろう」というセリフの、ポコポコ部分の訳が素晴らしい! ロバート・デュバルのおとぼけ演技にピッタリ(笑) 途中、寝ちゃったのか?!と思わせたり、さすが余裕の演技で楽しい。

前述したけどラストはアッサリした印象。バーは救われそうな予感だけど、その他のことはどうなるのか? 事件の真相としてはラスボス1人が死んだからといって、解決するような問題でもなかったと思うんだけど、それはリチャード・ジェンキンスがこれから検事としてやってくってことか・・・ まぁ、別にそこの追求はしなくても映画としては、オチはついてるので問題はないんだけど。って、全体的に貶してばっかりな印象だけど、何度も言うけど普通におもしろいです!(笑)

キャストは豪華なわりに普通かなぁ・・・ トム・クルーズの作品って、よく考えるとほとんど見たことない気が・・・ 『コラテラル』と『トップガン』くらいかな? しかも『トップガン』テレビで吹替えで見たし(笑) 調べたら『アウトサイダー』『レインマン』『7月4日に生まれて』『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』『バニラ・スカイ』『マイノリティ・リポート』『宇宙戦争』と、かなり見てた(笑) 演技は上手いと思うけど、あまり演技力を評価されにくい作品にばかり出ている印象。上手く言えないけど。ハマってる役もあるんだと思うけど、このキャラどうなのかなぁ・・・ シリーズ化するほど魅力的に感じなかったのは、トム・クルーズのせいだけではないと思うけれど・・・ そういう意味ではロザムンド・パイクの役も、あまり魅力的には見えなかった。冤罪を防ぎたいという気持ちは分かるし、父親への反発も含まれているのは分かるけど、セリフの中で自画自賛するほどのキレ味を見せるシーンが少ない気が・・・ こういう作品の場合、どうやったってジャックの引き立て役になってしまうわけだから、損といえば損な役でもあるのだけど・・・ リチャード・ジェンキンスの演技でさえ、なんとなくとってつけたような印象。特別リチャード・ジェンキンスじゃなくてもいいような役で、せっかくなのにもったいない気がする。ラスボス役のヴェルナー・ヘルツォークは、ドイツの映画監督。作品は見たことないのかな? 独特の風貌で、彼を使いたかった気持ちは分かる! 不気味な雰囲気は良かった。バーや役の人もよかった。登場した瞬間は、常軌を逸した殺人鬼のように見せて、実際は哀れな被害者である感じを好演していたと思う。見方が変わるだけで、彼が問題を抱えているのは変わりない。その辺りもきちんと伝わってきた。そして、なんといってもロバート・デュバル! おとぼけっぷりが素晴らしい 例えばノーラン版『バットマン』シリーズのマイケル・ケインのような品の良さはないけれど、愛すべきおじいちゃん。本来は正当防衛だからという理由でポコポコ殺しちゃダメだけど、とっても憎めないのが素敵! さすがの演技。

ホントに貶してばっかりでごめん・・・ でも、画はかっこよかったと思う。カーチェイスでジャックが乗る真っ赤なボディに黒のラインが入ったカマロがカッコイイ! 車全然詳しくないけど、映画の中で言ってから間違いないと思う(笑) 夜景の黒がいい。トム・クルーズのアクション・シーンは一対一の格闘技っぽいものが多かった。陸軍出身ということで、必殺技って感じで全く無駄が無い。プロの闘い方。全然詳しくないけど。派手さはない分、スタイリッシュでカッコイイ。ただ、地味な気もする。地味というか分かりにくい? へレンがドキドキしちゃうトム・クルーズ肉体美披露シーンでは、ロザムンド・パイクを映しているのに、なぜかずっとトム・クルーズの胸が画面端に見切れているというサービスぶり。そりゃ、後半ロザムンド・パイクも胸を強調し始めるよ(笑) ということで、男性向けにもサービス・カットあり!

トム・クルーズにもアクションものにも特に興味がないという人には向かないかも。トム・クルーズファンの方は楽しめると思うし、前述のサービス・カットなどが満載なので必見かも?

『アウトロー』Official site




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【event】「Ramin Karimloo トーク&ミニ・ライヴ イベント♪」

2013-01-31 00:00:00 | event
ラミンイベント前に軽く腹ごしらえ!!お腹なっちゃったら恥ずかしいしw http://t.co/4qqMaC9J Posted at 05:40 PM



先日来、当blogで何度か書いていたとおり、1月9日に日本発売となったRaminのNew Album「RAMIN」の販促イベントに当選したので行ってきた♪

ということで以下、レポ

到着!これは並んでいるのか? Posted at 06:16 PM

会場は乃木坂の乃木坂スクエア。全然知らなかったけど、SONY会社内にあるイベント・スペース。出口を間違えてトンネル内の階段上ったら、立体道路の下になにやら列が・・・

こんなの撮ってみたり♪ 今60番台!まだまだだw http://t.co/DwKSuqxh Posted at 06:18 PM



整理番号は後ろから数えて6番目の194番 一応、開場時間の10分くらい前に行ってみた! ほぼ女性のみ(笑) しばらく外で待つ。この日わりと暖かかったけど、さすがに外は辛い。twitterで連絡を取って、いつもお話させていただいてるmomonekoさんと初対面! しばらくおしゃべりして待つ。

見るよー!←行ってなかった… http://t.co/QScTnhNb Posted at 08:04 PM





予想どおり段差はなくパイプ椅子が並べられている。しつこいけど194番なので後方は覚悟。それにしたって席がない!! 自身より20番も前だったmomonekoさんも席がなく、一緒に後から追加された最後列へ。でも、通路側が取れた! 後にこれが幸運を呼ぶことに♪

【トーク&ミニライブ終了後の感想】
ラミンイベント、トークと歌で正味30分くらい。今はサイン待ち。歌はI Dreamed a Dreamのみ。でも、生歌めちゃよかったー!!ラミン・クイズに正解してTシャツもらったよ(∞*U_u艸)テレ Posted at 08:08 PM

【サイン会終了後の感想】
全然話せなかったよ… momonekoさんが以前貰ってらしたペルシャ語サインお願いしたら、もう英語で書いちゃってて、慌てて裏に書いてくれたら、さっきの英語版が机にうつっちゃって、ちょっと笑ってたよ♪ Posted at 09:10 PM

予定時間の19時を少し過ぎて、司会(?)の方の紹介でRamin登場! 黒のスーツ。笑顔で手を振っているけど、ちょっとお疲れの様子。そりゃ、26日夜(現地時間)にBWの「オペラ座の怪人」25周年記念公演のカテコに出演して、おそらくアフター・パーティーにも出て、一度ロンドンに戻ってから、また東京じゃ疲れるでしょうよ・・・ お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ

用意されたイスに座り、司会(?)の方がいくつか質問。メモ取ってないし、舞い上がっていてあまり覚えていないのだけど、記憶にあるのは以下のとおり・・・

【Ramin nemo①】日本版ブックレットの撮影をNYで行ったが、今日の靴はその時の衣装用をお持ち帰りした茶の革靴。 Posted at 09:27 PM

補足)司会(?)の方によると、撮影で使用した靴をRaminがいたく気に入っていたので、プレゼントしたとのこと(笑)

【Ramin memo②】前回来日した時は鉄板焼きを食べたが、コースだったため苦手の魚が食べられず、なかなか肉に辿りつかなかった。一番好きな日本食はWagyu Posted at 09:30 PM

【Ramin memo③】先日のBWのPOTO25周年の夜、NYは雪でいつもは賑やかなタイムズスクエアも静かだった。 Posted at 09:32 PM

【Ramin memo③】今後の予定はコンサートでアメリカを周り、6月に再び来日。舞台の仕事の話も来ているが、いろいろオープンに考えていきたいとのこと。←舞台をやって下さい! Posted at 09:37 PM

補足)オープンに考えているというのは、型にはまらないようにという意味だったと思う。自分で自分の道を狭めないようにというような・・・

で、皆さんから質問を受ける代わりに、正解者にRamin Tシャツ3名、サイン入り生写真1名がもらえるRamin Quizが開催された。

Q1:最初に見たファントムは誰?
A1:コルム・ウィルキンソン

Q2:最初に演じた主役は?
A1:ラウル

Q3:演奏するのが最も好きな楽器は?
A1:バンジョー

Q4:観戦するのが好きなスポーツは?
A1:K1

Raminファンならおなじみの答えだけど、意外にも難問だったのがQ2。日本人の感覚だとラウルって主役ではないような・・・ ラウルで受賞できるのは助演男優賞でしょう(笑)

で!! 実はわたくしQ1の回答権を得て見事正解! ラミTをGetしたのでしたー 分かった人が挙手してRaminに当ててもらうという企画だったのだけど、自分では選べないとうことで司会(?)の方が代行。最後列で見えにくかったので通路に乗り出すように見てたので目立ったのか、1問目から当てていただきました! 司会の方GJ 「コルム・ウィルキンソンさん」と日本語発音で答えたらニッコリ笑って頷いてくれたよ!ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!! ラミT詳細は下の方で・・・

tweetにもあるとおりミニ・ライヴは日本版ボーナス・トラックのI Dreamed A Dream。イスに座ったままの歌唱で、ホールの大きさからしても全然フルパワーじゃないけど、空気を変えるよね・・・ 「RAMIN」収録のこのアレンジはHeをSheに変えただけじゃなく、もう少し身近な失恋という感じ。上手く言えないけどFantineほど悲惨ではない。ただ、失恋したとはいえ、大人の男性がSo different from hell I'm livingと歌っていても、しっかりしろ!と思わずに、切なくさせちゃうところがRaminたるゆえん。色気とピュアさが同居している感じ。ピュアだから色気があるというか・・・ 感動

ラミサイン☆こっちが英語版!机にうつっちゃったから、ぼけたw http://t.co/IGaet2EX Posted at 10:52 PM



ラミサイン☆こっちがペルシャ語版 顔が逆光で光ってるのは、もともとの演出だよーw http://t.co/s7toKbzu Posted at 10:54 PM



一度退場してサイン会会場セッティング。そして再登場してサイン会開始。なにしろ200人いるし、1人1人サインして、質問に答えて、時にはハグしたり(ノ∀\*)キャッ いくら短めにと言われても、そこはみんな話したいよね。ということで、最後列の自分達まで1時間は余裕でかかったと思う。考える時間はたっぷりあったのに、質問など一切浮かばない・・・ せっかくpyonkoさんからお題もらったのに頭真っ白(笑) かろうじていえたのはmomonekoさんが以前もらってらしたペルシャ語のサインが欲しくてPersian please!のみ。でも、聞こえなかったのか、発音が悪かったのか、すでに英語で書いちゃってた 通訳の方が言って下さって、慌てて裏に書いてくれた。表に帰したらテーブルにうつっちゃってて、Oh!とか言って笑ってた(笑) 最後に握手! Thank you so muchしか言えなかったよ自分・・・ 美しく動くあの手! 意外に分厚い手だった゚+。(o-艸-o)。+゚

ラミT☆クイズに正解してゲット!Vネックだよw http://t.co/OhK4jES0 Posted at 10:56 PM


分かりにくいけど浅いVネック

でもさイラスト部分のこのシルエット、鼻がだんごっ鼻過ぎじゃない?! http://t.co/O5SqfnzV Posted at 10:58 PM


だんごっ鼻過ぎ&おでこ広過ぎ

今気づいた!!ラミT裏があったんだよ! http://t.co/FDJnKlnP Posted at 12:58 AM


「RAMIN」収録曲のタイトルが・・・

最後から4~5人目だったので、席に戻るとほぼ同時くらいにRamin退場。そして、イベントも終了。全く余韻もなく帰るみたいな・・・(笑) でも、とっても疲れたでしょうにやさしく対応してくれたRamin。夢のようなひと時でした SONY MUSICさま、山野楽器さま、素敵なイベントありがとうございましたヽ(・∀・)ノ

http://twitter.com/maru_a_gogo




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする