![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/2de85053db1cbd3d7ac6c05f76b5861a.jpg)
今日は連休の合間の日だってのに忙しく、
忙しいのは良いんだけど滑り込みセーフで仕事入れてくれるもんだから、
休みたくてウズウズしてる俺としては迷惑だ。
仕事終わりにやっとエンジンをいじれたが、
先ずは納品が決まってるコンプリートエンジン。
自分のエンジンがナットのトルク不足でブローしたから、
確認のためにクラッチ側を開けてみたが、
何ら問題無かった。
自分のエンジンはだいたい急いで組むもんだから、
変なトラブルが出たりするんだけど、
やはり丁寧に組まないとダメなんだよね。
貴重なクランクやプライマリキックの腰下を壊して、
こんな簡単な事しか学習できなかったのが恥ずかしいわ。
続きましてフルオーバーホールで入庫してるWIN120。
自分のエンジンがブローしてばかりで何も出来なかったが、
分解の続きを行ってやっとクランクケースを割るところまで来た。
開けた感じはやはりあまり走ってなく、
ピストンは綺麗だしシリンダーも問題なし。
当然ピストンはタナ落ちしていなかった(笑)
ただオイルフィルターローターの蓋のボルトが1本だけ緩んで外れかかってて、
ジェネレーター本体を固してるボルト2本がオーバートルクで締めてあったため、
インパクトドライバーも歯が立たず、
結局はドリルで揉んで何とか外した。
このボルトにはOリングも入ってなかったから、
ジェネレーターの大きなOリングも一緒に交換かな。
ただ基本的には何ら問題無いエンジン。
今まで見て来たけどWIN120は中華の中でも良く出来たエンジン。
ただ組み立ても中華テイストだけど。
明日は予定されてた息子の野球の送迎が急遽無くなったから、
WIN120も分解を終わらせ、もう一機の中華110ccもバラし、
一緒に剥離とブラストをするつもり。
俺的には剥離が終われば折り返しだけど、
明日自分のエンジンを急いで直してツーリング行きてぇなぁ。
今年のGWはキャンプツーリングには行けそうもないけど、
1日300キロの軽いツーリングくらいは行きたいわ。
1日300キロだったら走る価値すら無いか…