南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

こんな素晴らしい環境で育ったこそが俺の自慢

2015年05月17日 22時10分09秒 | オートバイの無い生活


今日は何も予定が無く、岐阜方面にでもツーリングに行こうと思ったんだけど、
午前中は風が冷たくさほど暖かくなかったから、
結局は実家に寄って梅取りの手伝いをしていた。

写真は実家から見える中央アルプスなんだが、
写真中央のカール状の場所に5ヶ所突き出た所があって、
雪が溶けて5つの点がしっかり見えるようになると田植えの時期となる。
5人坊主と呼ばれる雪形で写真だと白く光って見えないが、
今日はもうしっかり確認出来たから田植え始めても良いんだが、
しろかきが終わってないから来週から始めるみたい。

ちなみに5人坊主で画像検索するとちゃんとした写真があるから、
興味あるなら見てみよう。









大量の毛虫と戯れながら梅を収穫していたら、
足元に蛇苺が群生していたから何故か撮影してみた。

毛虫と戯れるとか意味分かんないだろうが、
今日も見たが100匹とかの単位でかたまって普通にいる。

昔は見るのも嫌だったが今じゃ当たり前すぎて驚きもしないし、
薪割りしてるとゴキブリが一斉に出てくるけど当たり前だし、
日本にいる蜘蛛はセアカコケグモ以外はたいした事ないから平気。

だいたいゴキブリなんて不衛生なだけで無害だし、
身の回りには細菌なんかわんさかおる。
ブルーチーズのカビや納豆の納豆菌は平気で虫はダメとかの方が疑問だ。
病原菌やウィルスだってあなたの顔に何万と着いてるよ。
要は考え方と慣れだ(笑)


蛇苺は食べるとお腹が痛くなるから食うなと言われたが、
蛇苺の名誉?のために言っておくが決して食えない物ではない。
ただ無味なうえ酸っぱいだけで食う価値は無いと思っておいて良いと思うよ。

ただ蛇苺には意外な効能があるみたいで、
蛇苺を焼酎で漬けたものを作っておくと、
虫に刺された時の痒み止めになるらしい

しかし昔の人は使い道が分からなかったらとりあえず焼酎に漬けてみるか♪的な発想が好きだよな。
実家には未だマムシの焼酎漬けがあるけど、
怪我した時に爺ちゃんに塗られたことあるけどスゲぇ臭いし、
効いてるかイマイチ分かんないし、
酒飲みの俺でもアレだけはテイスティングした事無いからねぇ。

親父いわく毒はアルコールで中和されるとか言ってたが、
じゃあマムシに噛まれたら即宴会開いて二日酔いになるまで酒飲めば良いと言う事になってしまうではないか。
俺なら病院に行って血清を打ってもらうわ。

まぁ冷静になって調べたら一応は滋養強壮があるらしく、
でもあんな物飲めねぇよなぁ。
そもそも酒飲むと元気になる前に眠くなるし。



そんな訳で今日はツーリングにも行かず実家で野良仕事して飯食って昼寝して終わり。
でも気分的には充電出来た感じだから、
また明日からエンジン作りを頑張るかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする