![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/7080a3e3f4beea619180f8553498d557.jpg)
ワタクシの会社なんだが、
バイクやエンジンをいじる用と仕事用でガレージを分けていたんだけど、
趣味のガレージはバイクや部品で足の踏み場も無い程になり、
仕事用のガレージで仕方なくバイクを整備するようになったんだが、
こっちも預かりのバイクだらけになり、
仕事どころではなくなってる状態。
最近じゃ知らない外人がバイク屋と勘違いしてウチに来たりして、
本業を見失いつつあるけど私はバイク屋でも、
ましてや中華エンジンを作る人ではありません。
決して忘れないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/e7ca026ba677e82ef77260fbdab2646f.jpg)
お客さんのバイク。
中華110ccのエンジンを積んだは良いけど、
遅いし振動が酷く嫌になっちゃったらしく、
俺のゴリラの吹け上がりや振動の少なさに感動し、
コンプリートエンジンのご成約になった。
まぁでも、中華110ccは確かに振動も多いし、
排気量の割にはパワーが無いから、
2次側クラッチのエンジンと比べるのも酷だが、
いじるベースとしてならアリ。
お金かかるけどね。
このバイクはエンジンの載せ換えとセットアップも全て任されてるんだけど、
キャブセットやスプロケ、必要な部品チョイスなど、
走るまでが長そうな感じ。
手間だけはかかってるエンジンにセットアップもだから俺としては完全に赤字だが、
喜んでもらえるならまぁ良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/8814e9f8f5cb63322802dd8cff8c92c0.jpg)
今日は2本のクランクの芯出しをやったんだけど、
中華110ccのクランクは規定内だけど0.01ミリは目指したいから叩いて調整したけど、
頑張り過ぎると軽く通り過ぎるね(笑)
強く叩くと0.1ミリとかになるくらい酷い芯になるから、
中華は芯出しの練習としてはかなり良い。
だから皆んなもVブロックとダイヤルゲージとベース買って、
芯出しに挑戦してみよう(笑)
俺はネットの情報だけで習得出来たから、
単気筒なら誰でも出来るはずだ。
ちなみに写真のWIN120のクランクはなぜか0.01ミリの芯は出てたから何もしなかった。
こんな事初めてだわ。
そんな訳で今日も色々頑張ったけど、
酒飲みながらブログ更新するのも大変だよね。
でもライフワークだと思って頑張るさ。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/2f7af2bb59caa15a2cd71447c57ff92b.jpg)
パズトラのランクも500を越え、
赤ソニアもカウンターストップまで成長させた。
ランクが500越えるって廃人っぽくって何か嫌。
そしてゲームやってる暇あるならエンジンやれって言われそうだな(笑)