
昨日の晩なんだが晩酌し過ぎて今日起きたのがほぼお昼で春のセンバツの第一試合を見逃した。
そして昨日の飲み終わり頃の記憶が全く無く、
ただ台所見ると蕎麦茹でて食った後があったから二日酔いは間逃れたみたいだ。
しかし記憶無くなる程お酒飲んじゃホントにダメで、
若い頃は飲み過ぎで色々失敗したし女の子を2回持ち帰ってしまった事もあり、
その1人は後から聞いたら何と人妻だったから今考えるとゾッとするわ。
と言うかそんな大事な事先言ってくんねぇかなぁ。
今は飲み屋には行かないからまだマシだけど今でもたまにやらかす時があり、
酒飲みながら開けた1P60のピストンとシリンダーを無くした事があり、
あんなデカい物だから直ぐ見つかると思ったがどうしても見つからなかったためもう1セット買った事がある。
しかし酒飲むとどうしてもブレーキがブッ壊れるからさ、
酒は飲んでも飲まれるなと昔の方は良く言ったもんだ。
んで、今日はお昼済ませたらセル付きのカブのエンジンを組んでいて今回は腰上までしか完成出来なかった。
と言うのもガスケット剥がさずクリーニングに出したからガスケットを剥がす時間がかかってしまい、
久しぶりに天気が良かったから3日ぶりにウォーキングに出かけて、
帰ったのが19時だし明日にしようかなって感じだ。
このエンジンの腰上の仕様は以前と同じキタコさんのライトボアアップキットと、
ヘッドはノーマルなんだがキタコさんのハイカムが入っていたから再利用と、
以前と同じ仕様となったんだがボアアップキットのピストンは完全に寿命だしシリンダーも怪しかったため新品に交換させていただいた。
しかしライトボアアップに拘るのにも訳があり、
ちゃんとパワーアップするんだけどガソリンはレギュラーで大丈夫だし、
キャブもノーマルで何とかなる範囲だし燃費も良く、
確かパワーアップで1番人気があるのがこのライトボアアップと聞いた事がある。
私なんか直ぐヘッド交換してクランクまで交換して110ccとか作りたがるが、
カブの小さいタンクにハイオク入れて1タンクで100キロくらいしか走れないとか使い勝手が悪過ぎるからねぇ。
ただカブにGPXを積んでバイパスをとんでもないスピードで走ったのは爽快だった。
抜かれた人は「プレスカブにチギられた!」と驚いたと思うわ。

そう言えばつい最近モダンワークスさんからまた買い物して、
GPXのハイコンプピストンやオイルスピンドルシャフトの他にカブ90やCD90系の強化クランクケース、
あと久しぶりに再販されたノーマルスタッドボルトピッチ用の54ミリシリンダーも2セット購入してみた。
つまり中華エンジンのピッチのエンジンには使えず国産エンジンに入れるにもボーリングが必要なんだが、
クランクストロークが52ミリだと119cc、
54ミリだと123.6ccと安価に面白いエンジンが作れる。
ただスリーブ入りだからメッキシリンダーと比べて重いし放熱性は低下するが、
それでもかなり安価だから素材としてはかなり良い部品だと思うよ。
とりあえず54ミリシリンダーとカブ90系クランクケースは2セット用意してあるし、
どちらもみっともないシルバー塗装も剥離してあるから、
何らかのチューニング計画がある方はご相談下さいな。
そして先ほど気が付いたんだが明日は春分の日で旗日だから、
記憶無くす程飲まないようにしてまたエンジンを作れると良いね。
おまけ
2022 Daytona 500 | NASCAR Cup Series Full Race Replay
私の大好きなNASCARの開幕戦であるDAYTONA500が先月開催されたんだが、
載せるのをコロッと忘れてたからまさかのフルレースを掲載しておく。
よって本気で見始めた場合、昼飯食いながらだと夕方になる事になるが、
車載カメラの映像なんかも入るから意外と飽きず、
しかも英語のアナウンスと排気音がひたすら続くから睡眠導入としてもピッタリ♪
ただスマホは熱でチンチンになりバッテリーの寿命が早くなるけどね。