南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

オイルポンプギアが飛ぶのは初めて

2022年03月30日 22時22分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日は本業を終わらせたら午後からエンジンをバラしていたんだけど、
オイルポンプのギアが欠けていたから原因を探してみたら、
オイルポンプを取り付けているM5のサラネジが緩んでポンプギアに接触してギアが飛び潤滑不良になったみたい。

しかし前回開けた時に締め付けたはずなんだけど振動で緩んでしまったらしく、
しかしポンプを外そうと思ったら残り2本のボルトは全く緩まず、
結局はクランクケースを割ってからドリルで揉んで何とか取り外した。












オイルポンプが回ってなかったって事はヘッドにオイルが行ってなかった事になるんだけど、
バラしている段階では焼き付いた感じが全く無く、
カムも焼けてはいなかったから再利用は可能と判断したんだが、
ロッカーアームはウチに沢山あるのでせっかくだし交換しておく事にした。

















前回のベアリングの金具なんだけど全てのベアリングを点検したんだが外れてはおらず、
どうやって入ったんだろう?と不思議に思ったが、
せっかく腰下まで開けたんだからベアリングは交換する事にしたので、
洗浄してからベアリングを打ち込んでさっさと組んで行き、
オイルポンプも在庫を持っていたので交換して腰下までは完成させた。

オイルポンプの取り付けボルトは持ってなかったからホームセンターに行きステンレスの皿ネジを購入して、
また緩んでしまっては困るためロックタイトを塗り締め付けておいたから今度は大丈夫なはずだ。
ただ次バラす時に凄い苦労すると思うけど…

そしてカムの小さい方のベアリングもゴリゴリだったので交換する事にしたんだが、
それなら残りのカムの大きい方のベアリングと2次側クラッチのベアリングも交換するかって事にして全て交換しておいた。
この時期から走っている方々のエンジンだからやり過ぎくらいが丁度良いのかもしれないねぇ。

明日なんだが滑り込みになってしまったけど申告書が今日やっと出来たから納税に行き、
クリーニングが終わったエンジンの部品を引き取りに行って出来ればブラストを済ませ、
このエンジンを完成させて春のセンバツの決勝を観戦したりと大忙しだ。

野球観戦してる暇あるならエンジン作れよ!と怒られそうだが、
こちとらガチガチの高校野球ファンだから例え明日お袋が亡くなったとしても、
センバツが終わってから行くわ〜、くらいの感じだと思う。

ちなみに決勝のカードは滋賀の強豪校で甲子園常連の近江と、
こちらも大阪の強豪校で甲子園の常連、さらに3度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭がぶつかる超楽しみな試合。

そして近江高校はセンバツに出る予定ではなかったんだが、
出場予定だった京都国際で新型コロナの集団感染があったみたいで出場辞退され、
繰り上げでセンバツに出たんだが決勝まで来てしまった実力のあるチームだ。

まぁ打撃力は大阪桐蔭になると思うんだが、
勝負ってのは足の速い生物だから終わってみるまでは分かるはずもなく、
今日の埼玉浦和と近江の準決勝では延長11回裏の攻撃で逆転3ランのサヨナラモームランが出たから、
試合終了まで何が起こるか全く分からない。

しかし今日観てて思ったがやっぱり高校野球ってホント面白い。
ただ仕事中にテレビ観戦出来るんだが代わりに収入が減って行くんだけどね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする