中日新聞の「くらしの作文」に「2通の手紙」というタイトルで、86歳の女性が投稿されていました。
猛暑だった夏も、いつしか夜の虫の音を聞く頃となりました。
昨年暮れ、急に夫を亡くし、その上この暑さで、老いた身には過酷なつらい日々でした。
私には2通の大切な手紙があります。
1通は父からで、27年前に亡くなる前の一時退院の時のものです。
「紗代子殿 誕生日お目出度う。今年は洋菓子はやめます。その代わりとして券を入れてあります。旅行の足しにしてください」。
券はお札でした。
入院中にわずかな年金からためたお金です。
もったいなくて封筒に入れたままです。
もう1通は2年前、夫からです。
「紗代ちゃん、84歳誕生おめでとう。これが最初で最後になるかもしれないかも?結婚62年 良くこれまでありがとう 2021年1月2日」と茶封筒の表に書かれ、中にお小遣いが入っていました。
今まで直接手渡しで「好きな服や化粧品の足しに」と祝ってくれたのに、手紙は初めてのことでした。
父にしろ、夫にしろ、心から愛されていたことに、いつも以上に胸を打ちました。
2通の手紙に因縁のようなものを感じ、大切に保管しております。
夫との「2人で米寿を元気で迎えよう」との約束はかなえられませんでした。
私が頑張って米寿を迎えられた時、仏前に赤飯を供えられるようにと、心から願っています。
以上です。
投稿者さんは、お父様とご主人に愛されていらっしゃいましたね。
>「紗代ちゃん、84歳誕生おめでとう。これが最初で最後になるかもしれないかも?結婚62年 良くこれまでありがとう 2021年1月2日」と茶封筒の表に書かれ、中にお小遣いが入っていました。
今まで直接手渡しで「好きな服や化粧品の足しに」と祝ってくれたのに、手紙は初めてのことでした。
ご主人、「これが最初で最後になるかもしれないかも?」なんて、虫の知らせがあったのかな?
2通の手紙は、投稿者さんにとって大切な宝物ですね。
>私が頑張って米寿を迎えられた時、仏前に赤飯を供えられるようにと、心から願っています。
後2年、きっと米寿を迎えられると思いますよ。
戦争は知らない/はしだのりひこ&坂崎幸之助