我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

フックボルトを付けています。

2008年09月28日 | マジェスティ
昨日に無事に納車となったMaj(マジェスティ)ですが、今日から本格的に乗るぞ!と思えば天候が・・・です。さらに今日だけではなく週間天気予報によると、どうも金曜日まで晴マークは望めそうにありません。

実は今回のMajだけではなく、私がバイクを購入するとお天道様は意地悪をしたいのか、納車後は雨が続くというのは毎度のパターン・・・
YAMAHA・BJの時なんて、季節外れに一週間も雨が続くという、お天道様から最高の祝福?を受けました。

さて、今回からMajのインプレを紹介したいのですが、何せ乗ったのは昨日だけですから、現時点で紹介出来ることと言えば極僅か・・・ですから今回は、唯一、純正オプションで付けたフックボルトのことをご紹介しましょう。

そのフックボルトですが、写真をご覧いただけるとお分かりのように、要するにゴムひもやツーリング・ネットを引っ掛けるフックです。ちなみにパーツ本体の値段は税込525円という低価格。

最近はトップケースと呼ばれるプラスチック(ABSまたはPP樹脂か?)ケースを装着されているバイクが多いですね。
DS(ドライバーズスタンド)で私もジロジロと見ましたが、価格的にはそれほど高いものではないですし、急な雨でも中身が濡れることの心配は不要です。さらに入れたい物があれば、ポン!と入れるだけという優れものです。

しかし・・・私のように昔気質で、ゴムひもでバッグをグルグルとリヤーシートにくくり付ける者にとっては、どうも馴染めないのです。
さらにツーリングに行くとお土産を買うのが大好きで、A3サイズぐらいお菓子の箱や、海産物を入れてくれる発泡スチロールのトロ箱をトップケースに入れようとすると、巨大なサイズを購入しなくてはいけません。
そんなところで、今回、Majを購入した時もフックボルトを付けたところです。

ただ世の流れはトップケースが主流のようです。バイク屋の店長も「今まで何台もマジェスティを売ったけど、フックボルトを付けたのは○△さん(私のこと)だけや」なんて言っていました。
どうも私は、時代遅れのツーリングマニアかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする