ご覧のようにアクシス トリートです。マジェスティの修理のため(後述)、バイク屋から借りている代車です。今日は、このアクシス トリートで家内とタンデムで淡路島に行く予定でしたが、家内の体調不良のため中止となりました。
家内は、以前に紹介した明石~淡路島に原付バイクが乗せれる新造船(まりんあわじ)に乗るのを楽しみにしていたのですが、仕方ないですね。
スピードメーターは140km/hまであります。(絶対に140km/hは出ないでしょう)

可愛い小径ディスク・ブレーキです。(笑)

アクシス トリートですが、原付50と250の中間である125です。原付JOGを虫めがねで拡大したような車格で、走りも原付50と250との中間・・・やや乗り心地が悪く振動も多いものの、街中をキビキビと走ります。
されど、致命的な欠点がこいつです。底面が凸凹したシート下トランクは、ヘルメットが極めて入れにくいのです。フルフェイスは入らないでしょう。

ナンバーは「磐田市」です。

ちなみに登録書は・・・YAMAHAからの提供車です。最近、サービスキャンペーンやリコールが多いYAMAHAです。そんなこともあり、主要なYAMAHA店に代車用に提供されているそうです。

さてマジェスティの修理ですが、登りでのコーナリングや低速からの加速でノッキングすることから、バイク屋に持ち込んだものです。まるでMT車での高いギアのまま加速するような感じ・・・ただ常に発生しないのが、タチの悪いところです。
バイク屋の大将も頭を悩ませましたが、結局、クラッチをバラして傷や摩耗を確認し、一部のクラッチ系の部品と駆動ベルトを交換されるそうです。
他に怪しいのがイリジウム・プラグ。新車時に交換したイリジウム・プラグですが、そもそも単気筒には不向きなようで、経年での失火傾向も・・・最近、メーカー仕様でイリジウム・プラグを標準で付いているバイクも多いですが、メンテ不要でバイク店の負担軽減という目的もあるそうです。
同じように、最近のバイクは出来るだけメンテ不要で、パーツもアッセンブリー交換で済ますように設計されているバイクが多いようです。反面、アッセンブリーだと、壊れていないパーツも交換するので高価に・・・某メーカー(特に名を秘す)は顕著だそうです。
ところで、今回の写真はGX7+20mm/F1.7単焦点での撮影です。久々にGX7を使いました。そんなところで、ついでに我家の玄関先をパチリです。


20mm/F1.7は、カリッとした写真が撮れるのが好きですね。しかしズームが効かないのは何かと不便。そこで、12-35mm/F2.8(35mm換算:24-70mm)なんてのに目が行っているのですが、こんな動画を偶然に見てしまい、「やっぱり4Kはすごいなあ」なんて気持ちもムラムラと・・・(笑)
あらたな沼への誘いでしょうか。でも標準レンズは14-42mm/F3.5-5.6(35mm換算:28-84mm)があるし、さらにコンデジのLF1(35mm換算:28-200mm/F2.0-5.9)もあるし、我家のTVは4Kじゃないし・・・しばらくは、「あ~だ、こ~だ」と検討を楽しみましょう。^^
家内は、以前に紹介した明石~淡路島に原付バイクが乗せれる新造船(まりんあわじ)に乗るのを楽しみにしていたのですが、仕方ないですね。
スピードメーターは140km/hまであります。(絶対に140km/hは出ないでしょう)

可愛い小径ディスク・ブレーキです。(笑)

アクシス トリートですが、原付50と250の中間である125です。原付JOGを虫めがねで拡大したような車格で、走りも原付50と250との中間・・・やや乗り心地が悪く振動も多いものの、街中をキビキビと走ります。
されど、致命的な欠点がこいつです。底面が凸凹したシート下トランクは、ヘルメットが極めて入れにくいのです。フルフェイスは入らないでしょう。

ナンバーは「磐田市」です。

ちなみに登録書は・・・YAMAHAからの提供車です。最近、サービスキャンペーンやリコールが多いYAMAHAです。そんなこともあり、主要なYAMAHA店に代車用に提供されているそうです。

さてマジェスティの修理ですが、登りでのコーナリングや低速からの加速でノッキングすることから、バイク屋に持ち込んだものです。まるでMT車での高いギアのまま加速するような感じ・・・ただ常に発生しないのが、タチの悪いところです。
バイク屋の大将も頭を悩ませましたが、結局、クラッチをバラして傷や摩耗を確認し、一部のクラッチ系の部品と駆動ベルトを交換されるそうです。
他に怪しいのがイリジウム・プラグ。新車時に交換したイリジウム・プラグですが、そもそも単気筒には不向きなようで、経年での失火傾向も・・・最近、メーカー仕様でイリジウム・プラグを標準で付いているバイクも多いですが、メンテ不要でバイク店の負担軽減という目的もあるそうです。
同じように、最近のバイクは出来るだけメンテ不要で、パーツもアッセンブリー交換で済ますように設計されているバイクが多いようです。反面、アッセンブリーだと、壊れていないパーツも交換するので高価に・・・某メーカー(特に名を秘す)は顕著だそうです。
ところで、今回の写真はGX7+20mm/F1.7単焦点での撮影です。久々にGX7を使いました。そんなところで、ついでに我家の玄関先をパチリです。


20mm/F1.7は、カリッとした写真が撮れるのが好きですね。しかしズームが効かないのは何かと不便。そこで、12-35mm/F2.8(35mm換算:24-70mm)なんてのに目が行っているのですが、こんな動画を偶然に見てしまい、「やっぱり4Kはすごいなあ」なんて気持ちもムラムラと・・・(笑)
あらたな沼への誘いでしょうか。でも標準レンズは14-42mm/F3.5-5.6(35mm換算:28-84mm)があるし、さらにコンデジのLF1(35mm換算:28-200mm/F2.0-5.9)もあるし、我家のTVは4Kじゃないし・・・しばらくは、「あ~だ、こ~だ」と検討を楽しみましょう。^^