我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

かにカニ日帰りエクスプレスで城崎です。(その1:雪の情景)

2021年12月19日 | お出かけ
昨日は家内と、JR西日本の「かにカニ日帰りエクスプレス」で城崎です。8時頃に明石駅に到着。

昨日は警報級の寒波到来ということで、JRおでかけネットで確認すると、山陰線は「運転見合わせ」という悪い情報。



駅内のデイスプレイにも、新幹線の遅れが表示されています。



駅員さんを掴まえ、播但線経由の「特急はまかぜはは大丈夫でしょうか?」とお聞きすると、現在のところ遅れながらも運行されているとのこと。(やれやれ)

私たちが乗車する「臨時特急かにカニはまかぜ」は、左中央です。



これが乗車券と特急・指定席券。



少し遅れましたが、私たちが乗車する「臨時特急かにカニはまかぜ」が到着しました。逆光ですが動画でどうぞ。ホームドアが開くのも観れます。^^



溝口駅から何か地面が白っぽくなり、福崎駅に停まっている寺前駅初の電車の屋根には雪が積もっています。



そして寺前駅に近づくと、どんどん白くなり、









寺前駅での積雪は30cmぐらいでしょうか。



生野や朝来あたりは、ご覧の有様。たっぷりと雪景色を楽しめました。いやぁ~スゴイです。この景色が車窓から見れただけでも、来た値打ちがありました。(^^)












和田山の手前から晴間も出ましたので、動画でどうぞ。



和田山駅は、意外と雪は少なめ。



豊岡駅では、京都駅発の「特急きのさき」や新大阪駅発の「特急こうのとり」に使われる、287系が停まっていました。手前は、JR神戸線の快速・新快速にも使われている223系です。10年ぐらい前から、山陰線でも城崎~京都駅間で導入されました。



城崎温泉駅には、定刻どおり到着。



以外にも、城崎の街には雪が無かったです。



食事は11時半からですので、お土産屋さんが並ぶ通りをブラブラと歩いて時間調整。



その昔、私がスキーに行っていた頃の城崎といえば、昔ながらのお土産屋さんや、リヤカーにカニなどの海産物を積んだ行商のおばあちゃんを見かけたものですが、今やすっかり一新。お洒落なお店が増えました。
例えば、バーガー屋さん。



カフェ。






かばん屋さん。



日本茶のお茶屋さん。



それでも、人気は変わらず海産物店でしょう。この時期らしくカニが並びます。






一番高かったのは、この8万円のカニ!明らかに大きさが違う!足の太さが違う!皆さん、写真を撮るばかりで、お店の方は苦笑されていました。^^



最後に、城崎にバイクで来たなら利用させていただく駐輪場を確認。大丈夫でした。暖かくなれば、バイクで来ましょう。



次はいよいよカニ料理ですが、画像が多くなったので「その2」に続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする