先月のことですが、阪神タイガースの優勝ということで、いろんなお店で優勝セール。そんなところで、我家も乗り遅れまいと家電量販店です。(^^)
こちらのお店は阪神タイガース公式スポンサーということで、大幅値引きが期待できます。
もちろん、阪神タイガースの帽子を被っての値引き交渉。準備は万端です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/fd6a8a5aa9da8d75b0ebf945a3f9dc4c.jpg?1696403807)
お店の入口では、早速の祝勝モード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/1b2b502cc1cea710fed46243af87df4e.jpg?1696403904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/182882a1e35a682c1e509e7f00115158.jpg?1696403930)
狙いは、42~43inの液晶TV。それもシャープの製品です。我家の2台のブルーレイ・レコーダーはシャープ製ですので、相性の観点からもシャープに狙いを定めます。
最近は、有機EL・TVが人気です。確かに黒色がはっきり映り、色目のコントラストは美しいのですが、反面、電気使用量は大きく、発熱量も大。さらにお値段も高め。^^
その点よりも重視したのは、アマゾン・プライムやhulu、それにTVerなどのネットTVが観れるかどうか?です。さらにNHK+(プラス)も観れれば最高。
こんな感じで選択していくと、以下の店頭商品に目が留まりました。2023.6モデルということで最新機種。さらに前側に設置された5スピーカーで、迫力ある高音質とか。
問題のお値段ですが、赤枠のように「超破格」「衝撃特価」(^^)。「価格は係員までおたずね下さい」ということで、店員さんを呼んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/56d712203720123cfa4034186a904a6c.jpg?1696403955)
実は、この日の前週にこちらのお店に来て、事前リサーチ済。その時、「よろしくお願いします」で、名刺を渡された店員さんを呼んできました。
店員さんも私のことを覚えており、「TVを御検討の方でしたね」ということで、スムーズに商談は進みます。
以下、店員さんとのやりとり。
私:で、このTVのお値段は?
店員さん:(自信をもって)破格の税込109,000円です。
私:10万円は無理?
店員さん:それは無理です。(キッパリ)
私:せっかく名刺をいただいて呼んだのに、少しでも値段は動きませんか?
店員さん:阪神が優勝したことで、私らも驚きの無茶苦茶な値段でのセールです。これ以上は無理です。
ここで作戦変更。
私:古い(壊れた)TVの処分が必要ですので、処分費用込みで11万円はどうですか?11万円なら買います。(ハッキリと購入意思を表示)←ここ大事
店員さん:(明らかに動揺の表情で、電卓を叩き)TV担当者と相談します。少しお待ちください。
約5分後、店員さんから「TV本体は4,000円引きの105,000円。古いTVの処分費用と運搬費は4,620円となり、合計109,620円でお願いします」とのこと。これで購入決定となりました。(値引き交渉勝利!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/665ad42e39d3b4dd746a584f9838f125.jpg?1696403834)
阪神優勝セールの期間中購入ということで、クリアファイルとステッカーがプレゼントされました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/24a2f13d9bccb0861fd52ddf55c7d977.jpg?1696403875)
ちなみに、このTVの最安値ですが、購入時の価格com.では以下のとおり。最安値よりも約1.5万円安く購入。アマゾンと比べると、3.2万円以上安く買えたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/3079da1f5b35aafbd408987e31bd09b6.jpg?1696403725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/11a8832fcd7ceeeab1415ede366b91d9.jpg?1696403657)
こいつが購入したアクオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/441ee7cd2a2a13f66847aa421bebb147.jpg?1696403630)
こんなところが、このTVのセールスポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/a23885c20c860f71bcaead61077872d7.jpg?1696403604)
TVというよりも、巨大なアンドロイド・スマホ。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/383460955dfb45ba8a9b986304d45ddd.jpg?1696403560)
これだけネット動画(TV)が観れれば十分でしょう。NHK+(プラス)も、アプリを入れれば観れるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/aa1554754d55b35c5a81ccf7ce7e23f5.jpg?1696403420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/a71ec635ae7266c373d118873e3161c3.jpg?1696403474)
そして先日、TVが配達されました。2人がかりで我家の2階に運び入れ、セットアップ。やっぱり新しいTVは画面が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/5520a3f79e1971c646e3a79c6cc7f94f.jpg?1696403778)
このセットアップですが、基本的にTVが観れるようになれば終了。ネット関係の設定は、別途、有料との説明。「えっ?それだけかいな?」でしたが、この後の自身の設定で十分に理解したところ。^^
それでは自身でネット接続と、ネット動画のログインです。ネット接続は、有線のLANコードを繋いで終了。我家は、基本、無線LANですが、ブロードバンド・ルーターはTVのすぐ近くにあるため有線LANです。
同時に4台ぐらいのデバイス(PC、スマホ、タブレット)接続があるため、無線LANの負荷を減らす目的もあります。
続いてアプリの設定ですが、先ずはホーム画面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/a2757b7f49a9fa6af07d70906752196c.jpg?1696404124)
最初の設定は、Googleのログインです。Google(アンドロイド)TVということで、ここがスタートとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/8e111b864faab37a64931db6c9a6fa5f.jpg?1696404086)
Googleのログインが終われば、次は多くのアプリがインストール済にもかかわらず、選択したアプリ(我家の場合、YouTube、hulu、アマゾンプライムビデオ、TVer)の再インストールとなります。最新バージョンへの更新でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/598021168ce5060af0861cc88256432c.jpg?1696404446)
ここまで終わり、アプリの再確認。やはりNHK+(プラス)は入ってないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/7b568a92fbf5536aeeead50aaded6572.jpg?1696404014)
そこでホーム画面から新たなアプリのインストールで、NHKを検索して無事にインストール完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/5219e7391585e1a8a9335795efb90e48.jpg?1696403985)
この次は、hulu、アマゾンプライムビデオ、TVer、NHK+(プラス)のID・PWを入力してログインとなりますが、こいつが面倒。(YouTubeは、Googleでログイン済のため不要)
直接入力もあれば、指定されたサイトからのログインというパターンに加え、QRコードを読込み、スマホから設定するタイプまで千差万別。
こりゃPCやスマホ操作に弱い方は困難な作業です。前述の「ネット接続関係は有料」という説明は、下手すりゃGoogleのID取得から始めるため十分に納得。(^^)
何だかんだで、1時間ぐらいで終了。最後に黄色枠のリモコン・ボタンです。こいつはAppleのSiriやアマゾン・エコーのアレクサと同じで、アシスタント呼ぶボタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/61641b2eb1f028360ca98958bf151a39.jpg?1696403753)
Google(アンドロイド・スマホ)の場合、「OK!グーグル」と呼びかけますが、「OK!グーグル」と呼ばなくても質問だけで回答します。例えば「明日の天気は?」とか「近くのガソリンスタンドは?」ですね。
それどころか、こいつは「ボリュームを上げて」「NHKに変えて」と言えば、ちゃんとボリュームもチャンネルも変わります。
今回は、これにて終了。前述のとおり、巨大なアンドロイド・スマホと言えるでしょう。TVの購入は10年ぶりぐらいでしたが、驚異の進化を遂げていました。^^
こちらのお店は阪神タイガース公式スポンサーということで、大幅値引きが期待できます。
もちろん、阪神タイガースの帽子を被っての値引き交渉。準備は万端です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/fd6a8a5aa9da8d75b0ebf945a3f9dc4c.jpg?1696403807)
お店の入口では、早速の祝勝モード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/1b2b502cc1cea710fed46243af87df4e.jpg?1696403904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/182882a1e35a682c1e509e7f00115158.jpg?1696403930)
狙いは、42~43inの液晶TV。それもシャープの製品です。我家の2台のブルーレイ・レコーダーはシャープ製ですので、相性の観点からもシャープに狙いを定めます。
最近は、有機EL・TVが人気です。確かに黒色がはっきり映り、色目のコントラストは美しいのですが、反面、電気使用量は大きく、発熱量も大。さらにお値段も高め。^^
その点よりも重視したのは、アマゾン・プライムやhulu、それにTVerなどのネットTVが観れるかどうか?です。さらにNHK+(プラス)も観れれば最高。
こんな感じで選択していくと、以下の店頭商品に目が留まりました。2023.6モデルということで最新機種。さらに前側に設置された5スピーカーで、迫力ある高音質とか。
問題のお値段ですが、赤枠のように「超破格」「衝撃特価」(^^)。「価格は係員までおたずね下さい」ということで、店員さんを呼んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/56d712203720123cfa4034186a904a6c.jpg?1696403955)
実は、この日の前週にこちらのお店に来て、事前リサーチ済。その時、「よろしくお願いします」で、名刺を渡された店員さんを呼んできました。
店員さんも私のことを覚えており、「TVを御検討の方でしたね」ということで、スムーズに商談は進みます。
以下、店員さんとのやりとり。
私:で、このTVのお値段は?
店員さん:(自信をもって)破格の税込109,000円です。
私:10万円は無理?
店員さん:それは無理です。(キッパリ)
私:せっかく名刺をいただいて呼んだのに、少しでも値段は動きませんか?
店員さん:阪神が優勝したことで、私らも驚きの無茶苦茶な値段でのセールです。これ以上は無理です。
ここで作戦変更。
私:古い(壊れた)TVの処分が必要ですので、処分費用込みで11万円はどうですか?11万円なら買います。(ハッキリと購入意思を表示)←ここ大事
店員さん:(明らかに動揺の表情で、電卓を叩き)TV担当者と相談します。少しお待ちください。
約5分後、店員さんから「TV本体は4,000円引きの105,000円。古いTVの処分費用と運搬費は4,620円となり、合計109,620円でお願いします」とのこと。これで購入決定となりました。(値引き交渉勝利!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/665ad42e39d3b4dd746a584f9838f125.jpg?1696403834)
阪神優勝セールの期間中購入ということで、クリアファイルとステッカーがプレゼントされました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/24a2f13d9bccb0861fd52ddf55c7d977.jpg?1696403875)
ちなみに、このTVの最安値ですが、購入時の価格com.では以下のとおり。最安値よりも約1.5万円安く購入。アマゾンと比べると、3.2万円以上安く買えたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/3079da1f5b35aafbd408987e31bd09b6.jpg?1696403725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/11a8832fcd7ceeeab1415ede366b91d9.jpg?1696403657)
こいつが購入したアクオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/441ee7cd2a2a13f66847aa421bebb147.jpg?1696403630)
こんなところが、このTVのセールスポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/a23885c20c860f71bcaead61077872d7.jpg?1696403604)
TVというよりも、巨大なアンドロイド・スマホ。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/383460955dfb45ba8a9b986304d45ddd.jpg?1696403560)
これだけネット動画(TV)が観れれば十分でしょう。NHK+(プラス)も、アプリを入れれば観れるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/aa1554754d55b35c5a81ccf7ce7e23f5.jpg?1696403420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/a71ec635ae7266c373d118873e3161c3.jpg?1696403474)
そして先日、TVが配達されました。2人がかりで我家の2階に運び入れ、セットアップ。やっぱり新しいTVは画面が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/5520a3f79e1971c646e3a79c6cc7f94f.jpg?1696403778)
このセットアップですが、基本的にTVが観れるようになれば終了。ネット関係の設定は、別途、有料との説明。「えっ?それだけかいな?」でしたが、この後の自身の設定で十分に理解したところ。^^
それでは自身でネット接続と、ネット動画のログインです。ネット接続は、有線のLANコードを繋いで終了。我家は、基本、無線LANですが、ブロードバンド・ルーターはTVのすぐ近くにあるため有線LANです。
同時に4台ぐらいのデバイス(PC、スマホ、タブレット)接続があるため、無線LANの負荷を減らす目的もあります。
続いてアプリの設定ですが、先ずはホーム画面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/a2757b7f49a9fa6af07d70906752196c.jpg?1696404124)
最初の設定は、Googleのログインです。Google(アンドロイド)TVということで、ここがスタートとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/8e111b864faab37a64931db6c9a6fa5f.jpg?1696404086)
Googleのログインが終われば、次は多くのアプリがインストール済にもかかわらず、選択したアプリ(我家の場合、YouTube、hulu、アマゾンプライムビデオ、TVer)の再インストールとなります。最新バージョンへの更新でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/598021168ce5060af0861cc88256432c.jpg?1696404446)
ここまで終わり、アプリの再確認。やはりNHK+(プラス)は入ってないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/7b568a92fbf5536aeeead50aaded6572.jpg?1696404014)
そこでホーム画面から新たなアプリのインストールで、NHKを検索して無事にインストール完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/5219e7391585e1a8a9335795efb90e48.jpg?1696403985)
この次は、hulu、アマゾンプライムビデオ、TVer、NHK+(プラス)のID・PWを入力してログインとなりますが、こいつが面倒。(YouTubeは、Googleでログイン済のため不要)
直接入力もあれば、指定されたサイトからのログインというパターンに加え、QRコードを読込み、スマホから設定するタイプまで千差万別。
こりゃPCやスマホ操作に弱い方は困難な作業です。前述の「ネット接続関係は有料」という説明は、下手すりゃGoogleのID取得から始めるため十分に納得。(^^)
何だかんだで、1時間ぐらいで終了。最後に黄色枠のリモコン・ボタンです。こいつはAppleのSiriやアマゾン・エコーのアレクサと同じで、アシスタント呼ぶボタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/61641b2eb1f028360ca98958bf151a39.jpg?1696403753)
Google(アンドロイド・スマホ)の場合、「OK!グーグル」と呼びかけますが、「OK!グーグル」と呼ばなくても質問だけで回答します。例えば「明日の天気は?」とか「近くのガソリンスタンドは?」ですね。
それどころか、こいつは「ボリュームを上げて」「NHKに変えて」と言えば、ちゃんとボリュームもチャンネルも変わります。
今回は、これにて終了。前述のとおり、巨大なアンドロイド・スマホと言えるでしょう。TVの購入は10年ぶりぐらいでしたが、驚異の進化を遂げていました。^^