3/18(月)は、JRに乗ってお出かけ。
元町駅からは阪神電車。

到着したのは甲子園駅。

この駅で降りるということは、目的地は甲子園。

当初はADV150で行く予定でしたが、電車代よりも高速代の方が高い(怒)。さらに月曜日の朝ということで、渋滞は間違いなく電車で来ました。
甲子園に来たのは、この日から選抜高校野球大会が始まるからです。もっとも、この記事を読まれる時は、3/31に健大高崎高校の優勝で大会も終わりました。^^


平日にもかかわらず、多くの高校野球ファンが続々と来場しています。

甲子園100周年記念撮影スポットでは、皆さんが記念撮影。遠方からの出場高校保護者かな?高校野球開催中の甲子園では、いろんな地方言葉を耳にします。

左側は、2024阪神タイガースのスローガン。佐藤選手が言った「アレンパ」でいいと思います。^^

QRコードでのチケットレスで入場すると、

開会式入場者には、全員に甲子園の土が入ったキーホルダープレゼント。こいつを入手したので、この日の目的の半分は達成(^^)。されど当日には、早くもメルカリで5千円以上の出品には呆れます。(怒)

座席は阪神タイガースの試合観戦で行き慣れたライト外野席ですが、あちこち動き回っての撮影ですので、席はどこでも可。

既に入場行進曲を演奏する高校生の吹奏楽団と、大会歌の合唱団(確か松陰高校)が待機中。この日の甲子園は極寒。メチャ寒いことでしょう。


審判団の整列も終わり、

選手達の入場ゲートでは、目隠しカーテンが風に煽られないように、スタッフが押さえています。

開会式が始まりました。選手の入場行進を動画でどうぞ。
大分県からの明豊高校。この選手の中に、家内の知り合いの息子さんがおられるそうです。^^

選手の入場は続きます。


能登地震で被災した石川県からは、星稜高校と日本航空石川高校が出場。がんばれ石川県!です。
入場した選手の整列が終わり、一斉前進。開会式のハイライトの一つです。
そして、青森山田高校・橋場主将による選手宣誓。
開会式の終わりには、選抜高校野球の大会歌である「今ありて」(阿久悠作詞・谷村新司作曲)。
開会式も終わり、選手退場。夏の本大会では行進で退場しますが、選抜大会では駆け足で退場。
第一試合に備え、スタッフの皆さんによるライン(地縄)の片付け。


入場門は、製作を請け負った工務店らしい方による撤去作業。

スコアボードには、第一試合の表示。青森県の八戸学院光星高校×東京都の関東一高校による対戦。

グラウンドでは、神業の阪神園芸さんによる整備。

やがて両校選手が、アルプススタンドに陣取る応援団への試合開始前の挨拶。


八戸学院光星高校は青森県ということで、応援団少なし。

関東一高校は、応援団多し。東京駅から甲子園までなら、新幹線で乗換え時間を含めても4時間ぐらいで来れるでしょう。

試合開始前の、両校挨拶で試合が始まりました。

それでは、両校応援団の模様を動画でどうぞ。時々カメラがブレるのは、あまりの寒さで手が震えているからです。
ここで動画を多く撮ったので、カメラのバッテリーが限界。さらに私の寒さも限界(^^)。かき氷を食べた時のように、頭がツーン!と痛くなってきました。
イオンで買った昼食を早めに食べた後、こりゃ間違いなく風邪をひいて体を壊す!で、早々に甲子園を後にしました。

最後に、今年の阪神タイガースの試合チケットを発券。全5試合の観戦です。

この後は、甲子園駅前のイオンで暖を取っての帰宅となりました。久々の高校野球開会式でしたが、やはりTVで観るよりも感動。
されど、とにかく極寒でした。ADV150で行かなくて大正解。ADV150で行っていれば、間違いなく翌日は発熱で寝込んでいたことでしょう。^^
元町駅からは阪神電車。

到着したのは甲子園駅。

この駅で降りるということは、目的地は甲子園。

当初はADV150で行く予定でしたが、電車代よりも高速代の方が高い(怒)。さらに月曜日の朝ということで、渋滞は間違いなく電車で来ました。
甲子園に来たのは、この日から選抜高校野球大会が始まるからです。もっとも、この記事を読まれる時は、3/31に健大高崎高校の優勝で大会も終わりました。^^


平日にもかかわらず、多くの高校野球ファンが続々と来場しています。

甲子園100周年記念撮影スポットでは、皆さんが記念撮影。遠方からの出場高校保護者かな?高校野球開催中の甲子園では、いろんな地方言葉を耳にします。

左側は、2024阪神タイガースのスローガン。佐藤選手が言った「アレンパ」でいいと思います。^^

QRコードでのチケットレスで入場すると、

開会式入場者には、全員に甲子園の土が入ったキーホルダープレゼント。こいつを入手したので、この日の目的の半分は達成(^^)。されど当日には、早くもメルカリで5千円以上の出品には呆れます。(怒)

座席は阪神タイガースの試合観戦で行き慣れたライト外野席ですが、あちこち動き回っての撮影ですので、席はどこでも可。

既に入場行進曲を演奏する高校生の吹奏楽団と、大会歌の合唱団(確か松陰高校)が待機中。この日の甲子園は極寒。メチャ寒いことでしょう。


審判団の整列も終わり、

選手達の入場ゲートでは、目隠しカーテンが風に煽られないように、スタッフが押さえています。

開会式が始まりました。選手の入場行進を動画でどうぞ。
大分県からの明豊高校。この選手の中に、家内の知り合いの息子さんがおられるそうです。^^

選手の入場は続きます。


能登地震で被災した石川県からは、星稜高校と日本航空石川高校が出場。がんばれ石川県!です。
入場した選手の整列が終わり、一斉前進。開会式のハイライトの一つです。
そして、青森山田高校・橋場主将による選手宣誓。
開会式の終わりには、選抜高校野球の大会歌である「今ありて」(阿久悠作詞・谷村新司作曲)。
開会式も終わり、選手退場。夏の本大会では行進で退場しますが、選抜大会では駆け足で退場。
第一試合に備え、スタッフの皆さんによるライン(地縄)の片付け。


入場門は、製作を請け負った工務店らしい方による撤去作業。

スコアボードには、第一試合の表示。青森県の八戸学院光星高校×東京都の関東一高校による対戦。

グラウンドでは、神業の阪神園芸さんによる整備。

やがて両校選手が、アルプススタンドに陣取る応援団への試合開始前の挨拶。


八戸学院光星高校は青森県ということで、応援団少なし。

関東一高校は、応援団多し。東京駅から甲子園までなら、新幹線で乗換え時間を含めても4時間ぐらいで来れるでしょう。

試合開始前の、両校挨拶で試合が始まりました。

それでは、両校応援団の模様を動画でどうぞ。時々カメラがブレるのは、あまりの寒さで手が震えているからです。
ここで動画を多く撮ったので、カメラのバッテリーが限界。さらに私の寒さも限界(^^)。かき氷を食べた時のように、頭がツーン!と痛くなってきました。
イオンで買った昼食を早めに食べた後、こりゃ間違いなく風邪をひいて体を壊す!で、早々に甲子園を後にしました。

最後に、今年の阪神タイガースの試合チケットを発券。全5試合の観戦です。

この後は、甲子園駅前のイオンで暖を取っての帰宅となりました。久々の高校野球開会式でしたが、やはりTVで観るよりも感動。
されど、とにかく極寒でした。ADV150で行かなくて大正解。ADV150で行っていれば、間違いなく翌日は発熱で寝込んでいたことでしょう。^^