ホットプレートの前にソースとビールです。家内は長芋をすりおろして、
もうお分かりですね。お好み焼です。先ずは干しエビを置きます。
次に豚肉を置いて、
はい。完成です。(今回は料理ブログです)
ソースを塗って、青のりと鰹節をまぶしていただきましょう。
長田ソースは初走りの時にまささんから頂いたものです。長田ソースは「粉もん」で有名な神戸・長田の「神戸ながたTOM」と、地元のソース会社であるオリバーソースとのコラボ商品です。
お味は、さすがに長田のソースでした。二枚目はカゴメソースで食べましたが、長田ソースの圧勝でした。やや酸味が効いた絶品でしたね。このソースでマヨネーズをかける方はいない!と断言できます。(笑)
もうお分かりですね。お好み焼です。先ずは干しエビを置きます。
次に豚肉を置いて、
はい。完成です。(今回は料理ブログです)
ソースを塗って、青のりと鰹節をまぶしていただきましょう。
長田ソースは初走りの時にまささんから頂いたものです。長田ソースは「粉もん」で有名な神戸・長田の「神戸ながたTOM」と、地元のソース会社であるオリバーソースとのコラボ商品です。
お味は、さすがに長田のソースでした。二枚目はカゴメソースで食べましたが、長田ソースの圧勝でした。やや酸味が効いた絶品でしたね。このソースでマヨネーズをかける方はいない!と断言できます。(笑)
こちらでお好み焼きにかけるソースといえば
おたふくのお好みソースが定番です。
これは酸味はなくて甘い感じ。
だからか、辛しマヨがぴったりなんです。
長田ソース、一度味わってみたいです♪
「お好み焼き」で良いのでしょうか?
とても食用を誘う美味しそうな画像ですね!
「長田ソース「と言うのがお目に掛かった事が
ないのでよく分かりませんが「粉もん」本場の
方がチョイスするんですから一度味わってみたいです。
最近、縁日等の出店で「広島焼き」とか「大阪焼き」とか
出ていますが違いがよく分からないんです・・・。
生の小エビとはまた違った味わいが?
それぞれ家庭の味があるということでしょうか。
我が家の卵は試さなかったようですね(笑)
長田ソースは比べると美味しさもよくわかるでしょう。さすがまささんお勧めだけはありますね!
こちらのスーパーでは見かけたことがないので、いつもオタフクソースになることが多いです(^^A
今度、お好み焼きorやきそば で、使ってみます・・・一味を加えて“辛口”にして・・・(^o^;)
ホイップクリームを乗せてもいいかも♪・・・あれ???汗
永田ソースだと更に美味しそうです( ^o^)
経験してないんでわかりませんけどね(笑)
本文にも記載のとおり、カゴメソースとの差は歴然でした。カゴメソースは、先ず甘い辛いの前に安っぽい味なんです。でも、これが普通だと思う方はマヨネーズを・・・なんでしょう。
ソースも醤油も奥が深いです。醤油といえば、また竹野のヤマヨしょうゆの「磯の香」を買いに行かなくては・・・です。
eddyさん、おたふくソースはこちらでも売っています。巨大なケチャップのようなチューブに入っていますね。
そちらの定番である広島焼(広島の方にとってはお好み焼であり、ノーマルなお好み焼は関西風お好み焼きと呼ぶらしい)は、何度か本場の広島で食べましたが、マヨネーズは半々だったと思います。
結局のところ、好みの問題ですね。先ずはオリジナルというかルーツの味を・・・いきなりのマヨネーズはダメダメです。(笑)
ソニークロケットさん、ちょっとkeiさん風の記事にしてしまいました。
で、大阪焼と広島焼の違いですが、先ずは関西人は絶対に大阪焼とは言いません(笑)。多分、ノーマルのお好み焼のことと思います。お好み焼と広島焼の違いですが、広島焼は信じられないほどのキャベツを入れるのです。そんなところで、広島焼はご飯の「おかず」とされます。
神戸・長田は粉もんの有名地です。かの「そばめし」発祥地であり、今や冷凍食品となり全国のスーパーに並んでいますね。関東では、「もんじゃ焼き」も粉もんの一つでしょう。
ピィさん、エビは風味が出ますので、我家では入れています。いろんなお好み焼の写真に小エビが写っていましたので、採用してみました。
生の小エビは入手が難しいですね。有名なのは駿河湾で獲れる桜エビですが、生では関西に廻って来ないです。お好み焼から外れますが、刺身醤油やレモン汁で食べると絶品です。
takさん、すいません。卵のことは家内と話して覚えていたんですが、作り始めるとすっかり忘れていました(反省)。割って溶いて焼くのか、目玉焼きのように焼くのかをまた教えてください。
干しエビは安価で保存もききますので、ぜひ・・・です。長田ソースは食べ比べると、その美味しさが分かりますね。この酸味風は初めてでした。
terayanさん、長田ソースはネットショップでも販売しています。それとも神戸ツーリングの時についでに・・・王子動物園へパンダを見に行き、長田でお好み焼を食べに行きましょう。(笑)
我家はオリバーソースが多いでしょうか。明石の地ソースとして、木戸食品のドリームソースなんてもあります。
グッチさん、ぜひご自宅でお好み焼きか焼きそばで・・・その時の模様は、もちろんブログUPしてください。(各家庭の食卓の様子が分かる)
辛口・・・七味の大量混入でしょうか(笑)。お好み焼や焼きそばに七味を入れる方はレアだと思います。
T2さん、確かに・・・最初にカゴメソースで食べて、2枚目を長田ソースで食べると、その美味しさがハッキリと分かりますね。
で、長田ソースにマヨネーズをかけた写真をUPされたT2さんです。既にイエローカードが出ています。次にホイップクリームを乗せれば、一発退場のレッドカードです(笑)。十分にお気を付けください。
たいようさん、いや別に禁止というよりも、ソースだけでも十分に美味しいのに・・・です。せっかくのソース・オリジナルの味を壊している感じですね。
まあ、いろいろと経験を・・・terayanさんのところにもコメントしましたが、長田のお好み焼ツーリングでも企画しましょうか。