![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/7911511be8e824ec06bab75e80064271.jpg)
1/4にOSGのメンバーでの初走りをした私ですが、その時の未達成ミッションが・・・その未達成ミッションとは、
①法華山一乗寺に行って記帳できなかったこと。(病み上がりで、法華山一乗寺の急な階段を登るのは不可)
②法華口駅で、ボランティ駅長さんである北垣さんへの新年挨拶が出来なかったこと。(パン屋さんは年始休業で不可)
③がいな製麺所でバター釜玉の写真を撮り忘れたこと。(単純な私のミス)
そこで、昨日はレベンジに果たすために行ってきました。マジェを停めたのは、法華山一乗寺の駐車場です。ちなみに拝観料として500円必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/4eb791ac3918bc7c0422cd58445a19e8.jpg?random=b23e2d47bbef1316f00c788270033373)
この階段が、法華山一乗寺で待ち受ける階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/e2112afe341bdbb6df37842c82e0a88a.jpg?random=9456a5a62081cace0cfc4be7a88f91a1)
この階段が、2回目の階段・・・こいつを上がらないと記帳していただく本殿に辿り付きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/50ba0d573bb7966750ad9c47f4e48745.jpg?random=a98abd3d4f59aeebdb56782f180fcfe0)
途中で息切れして一休み・・・本殿は目の前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/26aadba127db943b5ecf27b7aff0dd3d.jpg?random=f9dad6389e6d69737c2053c63b0df281)
やったこさ本殿に到着しました。それでも昨年に行った書写山の半分ぐらいの疲れでしょうか。若い方なら一気に上がれると思います。本殿からの三重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/1eaa296b5e8b4f0e959a92ce16e3837c.jpg?random=cbef5c7aace26f384fc7d5d08ec3b6e0)
記帳も終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/3bd34c9bd7206dc2d2f7a4dba354c4e8.jpg?random=4c79559447f0d4af90277d42d8b1a937)
こんな感じでドライヤーで乾かします。朱肉のスタンプが乾きにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/1118a1bf76eaba98184d78f5522850fd.jpg?random=952c43a061bee8d766f81b05e12ab048)
先ずは一つ目のミッションは完了しました。次に2つ目のミッションを果たすため、法華口駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/55fac0b38099159abf4a2cf5d8f9d8f6.jpg?random=19f24b436ae5385e1ff66323fb8b392e)
先ずはボランティア駅長の北垣さんと新年のご挨拶。駅舎内に入るとパンが並んでいます。やはり法華口駅はこうでなくてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/f1d593812d4c1b8f2c0dac1a91d47078.jpg?random=ae1f64b3741cd037437a6e4f196b288b)
駅舎内には昭和32年の駅舎の写真が飾られていました。現在とほとんど変わらないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/fae565567a0fd85c434bdc5e392aecf3.jpg?random=abfbccfceac5f32fbc55b339393b0402)
今年初めての、お見送り撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/4ccb7419a9ec62dcbcf7f2271737da16.jpg?random=f183fb4d797852d91b138063c76bcc9d)
北垣さんはお見送りが終わると、寒いのでブランケットをまとって・・・男性のお二人は年末からのイルミネーション飾りを片付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/5b11d385e19cf51678da1618ea612477.jpg?random=a6f7963f2ce8ecb3fa3f53e2a11a067d)
北垣さんから、イベントの参加申込書をいただきました。FAXまたはE-mailから申し込めますので、ご興味のある方はどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/eedf125089c46c8970ab3ca331c02f38.jpg?random=cc33d6f88e78e3d508c727090405ab1b)
次に3つ目のミッションを果たすため、がいな製麺所に到着です。初走りの時にお目にかかったトリシティさんが来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/987725d97ec3962077c63e1dc868bf67.jpg?random=3bffb3bbba956b7aa007637b1bbb829e)
がいな製麺所に到着したのは開店から10分ぐらい経った頃(10:40頃)ですが、既に駐車場は満車でした。最近のがいな製麺所は異常な人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/4c62387e24825843278bba5fa5ba3874.jpg?random=6ee8ef7caa291891b63a4c134db930c4)
トリシティさんとお話ししながら、バター釜玉が出てくるのを待ちます。トリシティさんは先に食べ終わり、今から仕事の関係で加古川に向かうとのことでした。
バター釜玉が出てきました。今回は、かやくご飯(小)も付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/27cb83fc3c8b8c3e2a79020d9a9e5049.jpg?random=6cc6b1b94cddf3f7bd6196238967d4a4)
テーブルに置かれている出し汁をかけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/0f7a8c376b0a1bf96bc20a86cd7ae1c7.jpg?random=9f908549c0862fa41cbea1d3575246a3)
ぐるぐるかき混ぜていただきます。見た目は悪いですが、とっても美味しい!!混ぜてもベーコンの天ぷらはカリカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/d30fe2309df43b5689d1084666c743e2.jpg?random=7d180ac4ea43d23204a575f416720e96)
十分に満足して、ミッションは全て完了です。食べ終わるとマジェの近くにネコさんが・・・単なる野良ネコさんか、はたまたがいな製麺所の招きネコさんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/5478fb2382a1a135c15ffa95a36f3243.jpg?random=62eb87953a3c16f30a0bd280d5df6acf)
帰路は青野ヶ原を超えR175で帰宅です。途中、ガソリン補給を・・・ついに120円代に突入ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/8804abf9ae82b07baa075e3209f44e20.jpg?random=509a7d1498360a4d035243885e40078a)
マジェは満タンとなりました。「来週はどこに行くの?」とマジェが言っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/c749727d9dbaa6e733032650e7670d27.jpg?random=9d6cd7adba8161351398462f9339ae0a)
①法華山一乗寺に行って記帳できなかったこと。(病み上がりで、法華山一乗寺の急な階段を登るのは不可)
②法華口駅で、ボランティ駅長さんである北垣さんへの新年挨拶が出来なかったこと。(パン屋さんは年始休業で不可)
③がいな製麺所でバター釜玉の写真を撮り忘れたこと。(単純な私のミス)
そこで、昨日はレベンジに果たすために行ってきました。マジェを停めたのは、法華山一乗寺の駐車場です。ちなみに拝観料として500円必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/4eb791ac3918bc7c0422cd58445a19e8.jpg?random=b23e2d47bbef1316f00c788270033373)
この階段が、法華山一乗寺で待ち受ける階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/e2112afe341bdbb6df37842c82e0a88a.jpg?random=9456a5a62081cace0cfc4be7a88f91a1)
この階段が、2回目の階段・・・こいつを上がらないと記帳していただく本殿に辿り付きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/50ba0d573bb7966750ad9c47f4e48745.jpg?random=a98abd3d4f59aeebdb56782f180fcfe0)
途中で息切れして一休み・・・本殿は目の前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/26aadba127db943b5ecf27b7aff0dd3d.jpg?random=f9dad6389e6d69737c2053c63b0df281)
やったこさ本殿に到着しました。それでも昨年に行った書写山の半分ぐらいの疲れでしょうか。若い方なら一気に上がれると思います。本殿からの三重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/1eaa296b5e8b4f0e959a92ce16e3837c.jpg?random=cbef5c7aace26f384fc7d5d08ec3b6e0)
記帳も終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/3bd34c9bd7206dc2d2f7a4dba354c4e8.jpg?random=4c79559447f0d4af90277d42d8b1a937)
こんな感じでドライヤーで乾かします。朱肉のスタンプが乾きにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/1118a1bf76eaba98184d78f5522850fd.jpg?random=952c43a061bee8d766f81b05e12ab048)
先ずは一つ目のミッションは完了しました。次に2つ目のミッションを果たすため、法華口駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/55fac0b38099159abf4a2cf5d8f9d8f6.jpg?random=19f24b436ae5385e1ff66323fb8b392e)
先ずはボランティア駅長の北垣さんと新年のご挨拶。駅舎内に入るとパンが並んでいます。やはり法華口駅はこうでなくてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/f1d593812d4c1b8f2c0dac1a91d47078.jpg?random=ae1f64b3741cd037437a6e4f196b288b)
駅舎内には昭和32年の駅舎の写真が飾られていました。現在とほとんど変わらないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/fae565567a0fd85c434bdc5e392aecf3.jpg?random=abfbccfceac5f32fbc55b339393b0402)
今年初めての、お見送り撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/4ccb7419a9ec62dcbcf7f2271737da16.jpg?random=f183fb4d797852d91b138063c76bcc9d)
北垣さんはお見送りが終わると、寒いのでブランケットをまとって・・・男性のお二人は年末からのイルミネーション飾りを片付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/5b11d385e19cf51678da1618ea612477.jpg?random=a6f7963f2ce8ecb3fa3f53e2a11a067d)
北垣さんから、イベントの参加申込書をいただきました。FAXまたはE-mailから申し込めますので、ご興味のある方はどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/eedf125089c46c8970ab3ca331c02f38.jpg?random=cc33d6f88e78e3d508c727090405ab1b)
次に3つ目のミッションを果たすため、がいな製麺所に到着です。初走りの時にお目にかかったトリシティさんが来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/987725d97ec3962077c63e1dc868bf67.jpg?random=3bffb3bbba956b7aa007637b1bbb829e)
がいな製麺所に到着したのは開店から10分ぐらい経った頃(10:40頃)ですが、既に駐車場は満車でした。最近のがいな製麺所は異常な人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/4c62387e24825843278bba5fa5ba3874.jpg?random=6ee8ef7caa291891b63a4c134db930c4)
トリシティさんとお話ししながら、バター釜玉が出てくるのを待ちます。トリシティさんは先に食べ終わり、今から仕事の関係で加古川に向かうとのことでした。
バター釜玉が出てきました。今回は、かやくご飯(小)も付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/27cb83fc3c8b8c3e2a79020d9a9e5049.jpg?random=6cc6b1b94cddf3f7bd6196238967d4a4)
テーブルに置かれている出し汁をかけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/0f7a8c376b0a1bf96bc20a86cd7ae1c7.jpg?random=9f908549c0862fa41cbea1d3575246a3)
ぐるぐるかき混ぜていただきます。見た目は悪いですが、とっても美味しい!!混ぜてもベーコンの天ぷらはカリカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/d30fe2309df43b5689d1084666c743e2.jpg?random=7d180ac4ea43d23204a575f416720e96)
十分に満足して、ミッションは全て完了です。食べ終わるとマジェの近くにネコさんが・・・単なる野良ネコさんか、はたまたがいな製麺所の招きネコさんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/5478fb2382a1a135c15ffa95a36f3243.jpg?random=62eb87953a3c16f30a0bd280d5df6acf)
帰路は青野ヶ原を超えR175で帰宅です。途中、ガソリン補給を・・・ついに120円代に突入ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/8804abf9ae82b07baa075e3209f44e20.jpg?random=509a7d1498360a4d035243885e40078a)
マジェは満タンとなりました。「来週はどこに行くの?」とマジェが言っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/c749727d9dbaa6e733032650e7670d27.jpg?random=9d6cd7adba8161351398462f9339ae0a)
トリシティさんはもしかしてあのお方ですか!
バター釜玉とは初見聞ですがとても美味しそうです。
ただカロリーが?・・・(笑)
トリシティさんの「あの方」ですが、keiさんが「道の駅かみ」でお会いした方であり、1/4にがいな製麺所でお会いした方です。「これに乗ると、大型バイクは要らない」と言われていました。
バター釜玉のカロリーは確かに高そう・・・和風カルボナーラと言われています。黒胡椒も効いてとても美味しいです。
駅長さんから、朝イチでシュミットさんがお越しでしたよ~、と伺いましたが、到着はお昼前なのでさすがにニアミスにもならなかったですね、残念です(^^A
駅長さんは“体調不良”と聞いてましたが・・・もう、“お見送り”をされてるんですね~・・・(@o@)
しかしme262a-1aさんもトリシティさんも、がいなはヘビロテですね^^
ところで自分が所望していた、肉釜玉うどんは復活してたでしょうか?^^
階段も・・・汗
これで暫定税率分無くなるといいのですが...
税金に重ねて消費税かけるのって、どうなんでしょ?(^_^;)
駅長さんは、1/4に来られたこともご存知でした。結構、こちらの動きを察知されています(笑)。また日時を決めて法華口駅に集合しましょう。
グッチさん、下から見上げると「お~!」という階段ですが、多分、合計で8階ぐらいまでの階段数だと思います。息切れもしましたが、それ以上に寒くて鼻水が出たのは閉口したものです。(笑)
駅長さんですが、金・土曜日と風邪で休まれたそうです。それでもお見送りは列車が見えなくなるまで、しっかりと・・・ただ病み上がりで寒いのか、終わるとスグにブランケットをまとわれていました。
まささん、書写山よりもマシでしたが、それでも最初に階段を見た時は気が重くなりました。(笑)
ヘビロテですが、もうがいな製麺所も法華口駅も超ヘビロテです。距離的にも我家から1時間ぐらいですから、寒い時はちょうどいい感じです。トリシティさんも、「この時期は寒いですから北部には行けないし・・・」と言われていました。
肉釜玉が復活していたかどうかは確認しなかったです(すいません)。トリシテイさんもそうですが、バター釜玉は周りの方も食されていました。人気メニューのようです。
T2さん、一乗寺は、一応、西国三十三か所の26番札所です。さらに写真の三重塔は国宝だそうです。そんなところで、拝観者(見学者)の方も多いですね。
この階段は高さもしかりですが、階段の前に第一次世界大戦のドイツ兵俘虜(青野ヶ原俘虜収容所)が並んでいる写真を見たことがあります。相当歴史がある階段ですね。御影石の階段でしたが、痛みが進んでいる感じでした。
eddyさん、確かに120円台が妥当なところでしょうか。バイクはともかく、150円を超えるとクルマのガソリン代がキツイです。
税金×税率・・・これって詐欺じゃないでしょうか。地方に行くとクルマは必需品です。昔のような贅沢品ではないですね。クルマがないと、生活が成り立たない方が多いです。
あの階段ちょうどいい段数ですよね♪
駐車場で200円徴収されたのは紅葉の季節だったからかな?
お次は法華口駅の前の山・・・登りましょ♪
私は最近、久能山東照宮の909段の階段を上るため
会社の階段で鍛えていました。
今は毎日17F(360段)まで階段で登っています^^;