今日も雨でしたね。そんなところで、家内とお買物。ジュークの運転は家内に任せ、先ずは私だけ西明石駅で降ろしていただきます。
こんな季節になりました。JRの日帰りカニツアーは、往復特急指定席ですので楽ちんです。
「ひっぱりだこ飯」は、西明石駅の有名駅弁です。明石のタコを使った炊込みご飯が、タコ壺の形をした瀬戸物容器に入った駅弁です。
新幹線ホームに上がりました。ここに来た目的は、ブロ友の310さんやCuteさんが撮影した、500系EVAを西明石駅で待ち構えるためです。「鉄」としては、やはり撮影しないといけません。^^
新大阪方面のホームでは、「ひかりレールスター」が「のぞみ」の通過待ちです。
500系EVが到着するまで、ノンビリと・・・突然、N700系「のぞみ」が轟音とともに通過しました。多分、200km/hを越えているでしょう。実際は、動画よりも弩迫力です。
同じ「鉄」の皆さん(ニコンやキャノンばかり・・・肩身が狭い!)と談笑していると、500系EVAが西明石駅に到着です。
ご覧のとおり、超カッコイイ!です。未来の電車のような雰囲気です。
同じホームの反対側に向かうと、ここにも「鉄」の皆さんです。反対側ホームを含めると、30人ぐらい「鉄」の方がおられたでしょう。
最後に静止画を撮影し、
西明石駅を出発して行きました。
ところで、実はEVA(エヴァンゲリオン)って全く知りません(笑)。何やらTV放送されて20周年とか・・・すいません。息子が子供の頃の時代ですね。
こんな季節になりました。JRの日帰りカニツアーは、往復特急指定席ですので楽ちんです。
「ひっぱりだこ飯」は、西明石駅の有名駅弁です。明石のタコを使った炊込みご飯が、タコ壺の形をした瀬戸物容器に入った駅弁です。
新幹線ホームに上がりました。ここに来た目的は、ブロ友の310さんやCuteさんが撮影した、500系EVAを西明石駅で待ち構えるためです。「鉄」としては、やはり撮影しないといけません。^^
新大阪方面のホームでは、「ひかりレールスター」が「のぞみ」の通過待ちです。
500系EVが到着するまで、ノンビリと・・・突然、N700系「のぞみ」が轟音とともに通過しました。多分、200km/hを越えているでしょう。実際は、動画よりも弩迫力です。
同じ「鉄」の皆さん(ニコンやキャノンばかり・・・肩身が狭い!)と談笑していると、500系EVAが西明石駅に到着です。
ご覧のとおり、超カッコイイ!です。未来の電車のような雰囲気です。
同じホームの反対側に向かうと、ここにも「鉄」の皆さんです。反対側ホームを含めると、30人ぐらい「鉄」の方がおられたでしょう。
最後に静止画を撮影し、
西明石駅を出発して行きました。
ところで、実はEVA(エヴァンゲリオン)って全く知りません(笑)。何やらTV放送されて20周年とか・・・すいません。息子が子供の頃の時代ですね。
「おとなび」は興味津々です(笑)。60%は超魅力的です。されど、私の場合はローカル線が好きで・・・青春18きっぷですね。^^
乗ってきました!
EVA大好きです!
こだまは「おとなび」という50歳以上限定の
割引切符があります(諸条件有り)。
60%引きですので急がないのであればお得です!
入場券で乗車しゲリラ的に写真だけ撮るのは、大人の行為ではないし・・・体験乗車するなら1時間ぐらいは乗りたいですね。姫路~岡山の新幹線回数券を、格安チケットショップで買いましょう。
ソニークロケットさん、仰るとおり鉄のスペマですね。^^
新幹線ですが、300系あたりから0系のイメージから脱したところです。この500系になってから、全くの別物になりました。
JR東日本ではE5系でしょうか。どちらもまんま飛行機の雰囲気です。空気抵抗減少を追い求めると、同じような感じになるのでしょう。
ピィさん、ということは、ピィさんの年代でギリ観ていたということでしょう。^^
この500系EVAは、新大阪~博多の「こだま」として運行されています。そんなところで、各駅停車のため乗るには不便な新幹線です。
「鉄」の方がYouTubeで車内動画もUPされていますが、一区間だけの短い距離が多いです。動画では、車内は結構空いていました。
逆に小学生以下が視て面白いものではなかったと思います。
これが噂のエヴァ新幹線なんですね。
撮るのもですが、乗るのも人気なんでしょうね。
スペシャルマーキングを略して「スぺマ」と呼びます。
これはまさしく鉄の世界の「スぺマですね!
0系の新幹線育ちなので「のぞみ」でも
近代的に見えますが 昨今の新幹線は
全く判別が出来ません。 と言いますか
航空機に見えますが・・・(笑)
今から3月頃のチケットを買えば安くなるのかなぁ・・・
EVAは何やらネット発信しているとか・・・息子に「ガンダムみたいな感じ?」と聞くと、何も知らんのか?という目で見られました。^^
撮っておかないといけないですよね(笑)
これをきっかけにエヴァンゲリオンを
見てはいかがでしょうか?^^
ひっぱりだこ飯ですが、そもそもは神戸のお弁当屋さんが販売されていますね。新神戸駅の駅弁も多いですが、新大阪駅だと恐るべき種類が並んでいます。(東京駅よりも多いかも)
そうですよね。●0代以上の方は馴染みが無いと思います。これがウルトラマンやウルトラセブンであれば、おっ!と思われるでしょう。^^
T2さん、今や紫の配色は一般的になりましたね。昔の紫といえば、元気なお兄さんが乗られるスポイラー満載のローレルでした。(笑)
この500系EVAが西明石駅に到着すると、わぁ~と歓声が・・・皆さん、スタイルと配色を堪能されていました。
まささん、神戸在住のまささんが、西明石駅から新幹線に乗車することは無いでしょうね。
基本、「こだま」と「ひかり」しか停車しません(ひかりも一部は通過)。相生駅と同じようなところでしょうか。それでも三宮~新神戸駅よりも乗継が便利なので、意外と利用者は多いです。
ひっぱりだこ飯は、時々買いに行きます・・・新神戸駅ですが・・・(弁当の種類が多いので・・・)・・・(^^;)
エアタクシも・・・EVA(エヴァンゲリオン?)を知りません・・・(^o^;)
列車の撮影は、反対側ホームからというのが基本ですね。近いので入線ホームで撮影しがちですが、近すぎることや1/4ぐらいがホームで隠れてしまうのです。
EVAの放送の頃は、既に社会人ですから(笑)。何となく放送していたことを知っているぐらいです。^^
撮るなら対向のホーム側ですね、編成全部が足回りまで綺麗に収まってます(^^)
この新幹線は見事にEVAのイメージを表してますよ。
EVAをご存じないとは意外でした(笑