原水爆禁止世界大会成功へ NPT議長メッセージ
核なき世界に導く優れた活動続けて
核不拡散条約(NPT)再検討会議(5月)の議長を務めたフィリピンのリブラン・カバクチュラン国連大使から13日、原水爆禁止2010年世界大 会の成功を願うメッセージが寄せられました。原水爆禁止日本協議会(日本原水協)からの要請に応えたものです。(メッ セージ全文)
![]() (写真)カバクチュラン氏(右から2人目)に国際署名を提出する日本原水協の高草木博事務局長(左端)、新日本婦 人の会の米山淳子事務局長(同3人目)ら=5月2日、ニューヨーク |
メッセージは、「1955年以来開催されている大会の重要性と意義は、いくら強調してもしすぎることはありません」「世界は、広島と長崎に起こっ たことを忘れるべきではありません。毎年の大会はその重要なリマインダー(思い起こさせてくれるもの)です」と評価しています。
また、NPT再検討会議の議長としてニューヨークで被爆者と会い、日本から寄せられた700万人近い国際署名を受理したことにふれ、「みなさんの 優れた活動を続けてください。それは、大会が掲げる目標の達成を促進し、私たちを核兵器のない世界に導いてくれるものなのです。大会の成功を祈ります」と 結んでいます。
メッセージとともに寄せられた、日本原水協の高草木博事務局長あてのカバーレター(添え状)で同大使は、「あなた方の努力がNPT再検討会議の大 きな成功を助けた」と指摘しています。
高草木氏は、「メッセージは、核兵器のない世界を実現する上で草の根の運動、市民社会が果たす役割への期待の大きさの表れだと思います。この期待 に応えて、被爆国日本で開く世界大会を大きく成功させたい」と話しています。
8月2日から9日まで被爆地広島・長崎で開かれることしの世界大会は、NPT再検討会議の成果を受けて、世界の平和運動が今後の運動方向を議論し ます。
日本共産党の志位和夫委員長は、NPT再検討会議のさい、議長となったカバクチュラン大使と面会し、さらに会議終了後、その成果を評価する談話と 同大使の奮闘に感謝する書簡を6月、同大使に送りました。同大使はこれに感謝する返書を寄せています。このなかでNPT再検討会議での志位委員長の活動に ついて「あなたの努力が、この会議のプロセスにきわめて大きな貢献となり、10年NPT再検討会議の大きな成功に役立ったことは確実です」とのべていま す。
原水爆禁止世界大会成功へ
パンフ・バッジなど好評
![]() (写真)原水爆禁止2010年世界大会のパンフレット |
8月の原水爆禁止2010年世界大会を大きく成功させていこうと、原水爆禁止日本協議会が作製したパンフレットやポスター、バッジが好評です。
ことしの世界大会は、核不拡散条約(NPT)再検討会議の成果を受けて開かれます。パンフ『核兵器のない平和で公正な世界を』の表紙は、NPT会 議の開かれた国連本部に向けて1万数千人が行進したニューヨーク行動(5月2日)の写真で飾られています。
表紙をめくると、「核兵器のない世界が見えている」の文字。NPT会議が最終文書で核兵器国による核兵器廃絶の「明確な約束」を確認し、廃絶は 「合意された法的枠組みのなかで追求すべき」であり、多数の締約国が具体的な期限も含めるべきだと主張したと明記したことを紹介。世界の反核平和運動や世 論の高まりを背景に核兵器全面禁止の声の新たな広がりを示したとのべています。
「そこが知りたい核問題の豆知識」ではNPT条約を解説し、「私を最後の被爆者に」など「被爆者からのメッセージ」を紹介するなど多彩な内容で す。
「草の根の行動で歴史のページを開く原水爆禁止世界大会」との結びでは、政府やNGO(非政府組織)が協力・連帯し、若い人が多く参加する大会の 魅力も紹介しながら、原水爆禁止国民平和大行進や署名など草の根の運動を世界大会へ結集していこうと呼びかけています。
パンフはB5判オールカラー34ページ。頒価300円。ポスターは頒価100円、バッジは300円です。問い合わせ先は日本原水協電話 03(5842)6031。