・・・・新設・向日市公民館学習クラブ 受講者募集・・・・・
東アジアの文化と歴史を学ぶ講座
第一回 日 時 : 4月5日(日) 9時:30分受付 10時~12時
場 所 : 向日市中央公民館・会議室
(特別講座)東アジアの文化と歴史を学ぶ面白さ
講 師 : 井 口 和 起 (府立大学名誉教授)
第二回 5月例会 日本の文化と憲法のおはなし
講 師 : 村山 晃 (弁護士)
日 時 : 5月3日(日) 9時:30分受付 10時~12時
場 所 : 向日市民会館・会議室
参加要領 「東アジアの文化と歴史を学ぶ会」への入会金 ¥100
毎月第一日曜日、講座への出席者(資料代)会員¥100
入会・参加申し込み 電話 090-1076-6270 大橋
当日も可 FAX 075-934-6038 水谷
主催・向日市公民館クラブ1月18日付登録承認
「東アジアの文化と歴史を学ぶ会」 代表大橋 電話090-1076-6270
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「東アジアの文化と歴史を学ぶ会」入会申込書
氏名 電話
住所
FAX 075-934-6038 水谷へお送りください。当日持参していただいても結構です。
東アジアの文化と歴史を学ぶ会会則 2015・4・1
(名称及び組織)
第一条 本会は東アジアの文化と歴史を学ぶ会と称し、主に向日市民の有志を持って組織する。
(目的)
第二条 本会は向日市・長岡京市・大山崎町・京都と東アジアの文化と歴史にかんする知識・教養を深めるとともに自主的な活動により会員相互の親睦と連帯をはかり、社会教育活動に寄与する。
(活動)
第三条 本会は、前条の目的達成のため自主的運営により次の活動を行う。
(1) 毎月一回、学習会を行う。
(2) 毎年、学習発表会に参加する。
(3) その他、当会に必要と思われる活動を行う
(役員)
第四条 本会は、円滑な運営を図るため次の役員をおく。
(1) 代表者 1名
(2) 会計 1名
(3) 会計監査 2名
(4) 運営委員若干名
(役員の選出)
第五条 役員は、会員の互選により選出する。
(役員の任期)
第六条 役員の任期は1年とする。ただし、再任は妨げない
(会計年度)
第七条 本会の会計年度は、毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
(運営費)
第八条 本会の収入は、入会金100円、毎月の受講料100円をもってあてる。
(雑則)
第九条 本会の運営について必要なことは会員相互の協議により決定し実施する。
(その他)
第十条 本会の改廃は、会員の総意により行う。
付則
1 この会則は、2015年(平成27年)4月1日より施行する。