大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

同じ人口減でも原因が違う。日本では生んでも育てられない!

2018-08-19 | 中国をしらなければ世界はわからない

少子化進み中国危機感

産児制限40年 撤廃論相次ぐ

地方政府は出産奨励策

 中国で近年、少子高齢化が急速に進み、約40年間実施されてきた産児制限を撤廃し、出産奨励に切り替えるべきだという意見が相次いで上がっています。著名な人口問題専門家の何亜福氏は最近、中国紙・華夏時報に「来年、9割の確率で、出産が全面的に開放されるだろう」と語っています。(小林拓也)しんぶん赤旗


写真

(写真)中国河北省北戴河の海辺で遊ぶ子どもたち=2017年8月(小林拓也撮影)

 中国共産党中央党学校国際戦略研究所の周天勇副所長は7月、人力資源社会保障省が主管する月刊誌に、「出産の全面的な開放は一刻も猶予できない」と題する論文を寄稿しました。論文は「今後5年で、中国の青年人口(15~44歳)は約3000万人減少し、労働力人口が大幅に縮小する」と危機感を表明。その上で、「産児制限が現在の人口構造をつくった主要原因だ」とし、「いますぐ出産を全面的に開放し、産児制限を撤廃すべきだ」と主張しました。

 中国は1979年から、1組の夫婦に1人の子どもしか認めない「一人っ子政策」を実施。2000年代から徐々に緩和し、16年から2人まで産める「二人っ子政策」に転換しました。しかし17年の出生数は、16年比63万人減の1723万人でした。

 少子化の原因として、中国メディアは、▽収入に比較して不動産が高い▽教育のコストが高い▽保育園などが整備されていない―などを指摘しています。

 こうした中、一部の地方政府はすでに出産奨励策に踏み切っています。3年連続で人口減となった遼寧省は7月、▽2人目を出産する夫婦に税制や教育、住宅などの面で優遇する▽女性の出産後の雇用を保障する―などの計画を発表。天津市、新疆ウイグル自治区の石河子市、湖北省の宜昌市や仙桃市、咸寧市も出産手当の増額や出産費用の無料化などを決めました。

 6日付の中国共産党機関紙・人民日報(海外版)は「出産は家庭の事項であり、国家の事項でもある」と題する論評を掲載。「出生率低下の解決は、家庭の自覚に頼るのではなく、制度を整える必要がある」とし、「政府は的確な措置をとるべきだ」と訴えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍が自主的に撤去可能な区間である1.4キロメートル程度の区間は今年からすぐに措置し、その他の区間は来年から段階的に2020年までに措置する計画だ」

2018-08-19 | 市民のくらしのなかで

国防部、海岸・河岸の軍事鉄柵の半分を2~3年内に撤去

登録:2018-08-16 23:02 修正:2018-08-17 07:26

全国300キロメートルのうち170キロメートルを撤去する計画 
民間人出入統制線、軍事保護区域も緩和を推進 
雑草刈り・除草作業は民間に委託

 全国の海・河岸地域の軍事鉄柵の半分が2~3年以内に撤去される。

 国防部は16日、資料を出して「作戦に影響を与えない範囲で、国費を投じて警戒鉄柵を撤去または代替する基本方針を樹立し、全国の海・河岸沿いの鉄柵約300キロメートルを全数調査し、不必要な部分を撤去する予定」と明らかにした。パク・スンフン軍事施設企画官はこれと関連して「全体で約300キロメートルの警戒鉄柵のうち半分程度の約170キロメートルを撤去可能と判断している。軍が自主的に撤去可能な区間である1.4キロメートル程度の区間は今年からすぐに措置し、その他の区間は来年から段階的に2020年までに措置する計画だ」と話した。別の当局者は「来年直ちに撤去される1.4キロメートル区域は、西海岸など3カ所」と付け加えた。

 
                      2日午前、江原道高城郡竹旺面の海岸に設置された軍の鉄柵=高城/キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 国防部はまた、民間人出入統制線一帯の軍事施設保護区域の作戦的必要性を再検討し、保護区域の緩和および解除を推進する計画だ。国防部当局者は「10月までに軍事施設保護審議委員会を開き、緩和および解除地域を決める方針」と話した。

 国防部は、兵士たちの使役中の除草作業と清掃は、民間委託や民間人材雇用に回す方針だ。国防部は、来年には優先的に前方GOP(一般前哨)地域と海・空軍戦闘部隊の除草および清掃作業に民間人材を活用し、2021年には全軍の後方および支援部隊まで段階的に拡大していく計画だ。

 国防部がこの日出した資料によれば、前方GOP師団1カ所の平均除草対象面積は約93万平方メートルで、サッカー場110面余りに達する。実際、昨年7月に実施されたGOP地域の将兵アンケート調査でも、将兵1015人のうち66.4%が民間委託が最も必要な作業の最優先順位に除草を選択したと国防部は明らかにした。

 一方、冬季の除雪作業については、民間人材の活用に限界があるので前方GOP地域の狭い道路と傾斜地にも適合した除雪装備を追加で普及させ、後方部隊には除雪車などの除雪装備を持続的に補充する計画と明らかにした。

パク・ビョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする