大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

向日市の存在をアピール・退職時の市民公約の一つが実現できました。

2012-05-20 | 市民のくらしのなかで

 20日付け、「しんぶん赤旗」潮流欄をお読みください。

 

「世直し ご一緒に」大橋満著について、紹介していただいています。

 

きょうの潮流

 
 
 
 
 
 
 

  クイズです。タケノコ、桓武(かんむ)天皇、共産党全国一。三つの交わるところはどこ?

▼軟らかい白子タケノコの名産地です。桓武天皇が784年 に築いた長岡京の中心部がありました。議会に占める日本共産党の議席の割合が、全国でいちばん高い。

正解は京都の向日(むこう)市です

▼昨年、長く議員団 長をつとめた「まんさん」こと大橋満(みつる)さんが44年の議員生活に別れを告げました。初当選の1967年、党議員は26人中2人でした。99年、 24人中8人の33%

に。20人中6人のいまも3割を維持しています

▼大橋さんの『世直しご一緒に』を読み、得心がいきました。市の発展に欠かせない党なのだ、と。 大橋さんたちと住民の共同の結晶が、市民の暮らしを町のすみずみで支えています。

素早く現場へ行ける場所にたつ消防署。 「子育てなら向日」とい われる保育所や学童保育。子どもの登校時「見まもり隊」の始まりは、40年前にさかのぼります

▼保守の有力者からひそかに、「共産党でなければ正せない」 といって頼まれた大仕事もありました。 大橋さん自身、よく党を語りました。04年の議会では、新しい党の綱領を解説しました。

綱領は日本人誰にとっても社会進歩の指針になる、と確信して

▼最後の質問でも、生い立ちや党の歴史を語り、市長に「共産党だから」と差別しないよう求め、こう諭しています。「誰が 言っても良いことは良い」。大橋さん自身、「誰が言っても良いことは良

い」の心の広さで、市民とともに町づくりにつくしたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                 おおはし

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田内閣発足の昨年9月から今年1月まで毎月各1億円を支出・・どこに出したのですか!

2012-05-19 | 市民のくらしのなかで

         官房機密費12億3000万円    11年度分ほぼ使い切る

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 野田内閣は日本共産党の塩川鉄也衆院議員の質問主意書に対する答弁書(18日)で、2011年度の官房機密費約12億3000万円のうち未使用額 (国庫返納済み)は2172万円だけであることを明らかにしました。野田内閣発足の昨年9月から今年1月まで毎月各1億円を支出。2月には1億3000万 円を支出し、6カ月で計6億3000万円を支出したことも判明しました。

 官房機密費について藤村修官房長官は3月の講演や記者会見などで、「使途の透明性の確保を図る方策」を9月を目途に検討すると表明しています。今 回の答弁書でも、9月を目途に検討するという同長官の「考え」には言及しているだけで、検討の具体的中身は一切示されていません。

国民の要求に背

 塩川議員の話 藤村官房長官は機密費の情報公開に言及しましたが、その直後に藤村長官自身が決定した機密費の基本方針には検討の期 限すら明記していなかったことが明らかになりました。藤村氏自身が使った機密費の使途が公開の対象となるかどうかも答えませんでした。国民の情報公開要求 に背を向ける野田内閣の姿勢がはっきりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いから、云われなくてもやっています。でもこんなキャンペーンはおかしいですよ

2012-05-19 | 市民のくらしのなかで

<節電目標>各家庭、今年も自主対策…強制なし、効果疑問も

 

毎日新聞 5月18日(金)21時51分配信                民主党政府・東電も関電も国民への負担を、押付けるばかり・・・ブログ管理者

 政府は18日、沖縄を除く各電力会社の節電目標を10年夏比で5~15%以上とし、電力使用制限令の発動を回避することを正式に決めた。同時に家庭向け に節電メニューを公表し、エアコンの設定温度を上げたり照明をこまめに消すなどの自主的な節電を求めた。しかし、強制力のない節電要請でどの程度の効果が 上がるかには疑問が残る。専門家からは、最も高い15%以上の節電を要請された関西電力管内での目標達成を危ぶむ声も出ている。

【クローズアップ】4社計画停電準備 節電圧縮、他社頼み

 政府は、関電管内の電力不足について電力融通を受けることで解消できるとして電力使用制限令の発動を回避した。家庭向けに節電メニューを作成して協力を呼び掛けるが、実効性には疑問も残っている。

 経済産業省がホームページで公表した家庭用の節電メニューでは▽お湯は電気ポットでなくコンロでわかす▽ノートパソコンは日中、コンセントからプラグを 抜いて充電を利用する▽昼間は掃除機でなくモップやほうきを使う--などを挙げた。エアコンの設定温度を28度にするよう求めているが、15%の節電目標 を設けた関電管内ではさらに「2部屋でエアコンを使用している場合は1部屋に減らして使用する」が加わり、逼迫(ひっぱく)の度合いによって差を付けた。

 今夏初めて導入されるのが、携帯電話の「緊急速報メール」機能を使った通知だ。緊急地震速報が受信できる携帯であれば基本的に自動受信するといい、計画 停電の予想される時間の3~4時間前に、管内の携帯電話に一斉にメールが送られる。文面は「停電になる可能性があります。身の回りの電気を消してくださ い」など切迫した状況を伝えるものになるといい、経産省は「家庭の電気を少しでも消してもらい、停電を回避するための緊急避難措置」というが、「どれだけ 節電につながるかは、やってみないとわからない」と話す。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの鶴田零副主任研究員は「昨夏の節電の検証が不十分。利用者の負担度合いと節電効果の関係が不確かなままでは、利 用者に無駄な負担を強いるだけだ。結局は利用者の努力頼みになってしまう」と、効果がわからないままの節電要請を疑問視する。

 使用制限令発令が見送られたことには、大和総研の溝端幹雄主任研究員は「強制力がないと『自分だけは節電しなくても構わないだろう』と誰もが考え、結果 的に節電ができない。今夏の関西電力は使用制限令がないので、15%もの節電はかなり難しいだろう」と、強制力のない状態を懸念している。【丸山進、久田 宏】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおい町長おかしいと思っていたら、あんのじょうそうなんですか?

2012-05-18 | ちょっと気になるマスコミ報道

世界に迷惑・・・緊迫 大飯原発再稼働

判断に注目のおおい町長。創業会社は関電と親密

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 政府が再稼働を狙う関西電力大飯原発3、4号機の地元、福井県おおい町の時岡忍町長(74)の再稼働に前向きな発言に注目が集まっています。そんな中、関西電力と時岡町長とのただなら

ぬ関係を問う声も強まっています。


写真

(写真)時岡忍・おおい町長が取締役を務める日新工機株式会社=福井県おおい町

直接受注3億円超

 本紙は、時岡町長が創業し、今も役員をつとめる鉄工会社「日新工機」(おおい町、資本金1000万円)が原発関連の工事を8年間で4億6800

万円分も受注し、関電からの直接受注が3億円を超えることを1月4日付で報じました。

 この問題は「朝日」(1月4日付夕刊)、「東京」(2月26日付)、「毎日」(4月6日付夕刊)などが追いかけて報道。再稼働のカギをにぎる原発立地

自治体トップと電力会社との不適切な関係を指摘しています。

飲食・ゴルフも

 時岡町長の長男で、同社社長の時岡良樹氏(43)は、本紙の取材に同社と関電の密接な関係を認めていました。

 ―基本的に原発関係の工事をする会社なのか?

 時岡社長 そうです。メンテナンスの工事をやらせてもらっている。(大飯原発)3、4号機建設当時におやじ(時岡町長)が作った会社。

写真

(写真)おおい町役場庁舎=福井県おおい町

 ―1件あたり3600万円や1900万円と関電が直接発注した工事の額はどれも大きい。

 時岡社長 全部が全部、額が大きいわけじゃない。工事経歴書には大きい工事をとりあえず載せた。(関電の仕事で)小さいものは何十万円、何

万円の工事もある。

 ―会社の接待交際費で関電と飲食やゴルフなどに行くことはあるのか?

 時岡社長 ありますよ。

 大飯原発の稼働が同社の売り上げに直結しているのは、同社自身も認めるところです。2010年度の事業報告書では「発電所メンテナンス工事

の中で不具合等による新規修繕が追加され売り上げ確保に繋(つな)がる事となった」と記しています。

公平性に疑問

 おおい町議会は14日、原発再稼働を容認する決議を賛成多数であげました。日本共産党の猿橋巧町議の反対を押し切ってのものでした。これを受け て、時岡町長は、月内にも判断を示すと

思われます。しかし、親族企業が原発マネーの恩恵をうけていることは、時岡町長の公平性に大きな疑問が残るといわざ るをえません。


 日新工機と時岡町長 1988年に時岡町長が創業。今も全株式の約46%を保有する筆頭株主です。旧大飯町の収入役に就任する直前 の96年6月まで、同社の社長でした。その後、非常

勤の取締役となっています。同社の2003年度から10年度までの工事経歴書によると、大飯原発関連の 工事を少なくとも73件、計4億6800万円分を受注。関電からの直接受注は、少なくと

も19件、計3億400万円となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脅かしで国民を愚弄/・関電  いろんな想定・どうにでもなるのは電力は足りる 野田

2012-05-17 | 市民のくらしのなかで

関電管内:電力制限令、当面回避へ 政府、経済界に配慮


毎日新聞 2012年05月17日 15時00分(最終更新 05月17日 16時00分)

 政府は17日、今夏の関西電力管内での節電対策で、大口需要家に罰則付きで節電を強制する電力使用制限 令の発動を当面回避する方向で最終調整に入った。地元経済界などの反発に配

慮。大阪府市など自治体側の意向を最終確認したうえで、18日に開く関係閣僚に よる「エネルギー・環境会議」(議長・古川元久国家戦略担当相)で決定する。

 関電管内は、大飯原発3、4号機が再稼働せず、10年並みの猛暑となった場合、ピーク需要に対して 14.9%の供給不足が見込まれており、10年比で20%の節電が必要。政府は中部、北陸、

中国などからの電力融通を拡大することで節電目標を15%に圧縮、制限令発動を回避したい考え。

 一方、政府は今夏の節電期間を原則7月2日から9月7日とする方針。東京、東北は7月2日~9月28日まで。時間は昨年同様午前9時から午後8時とする。【小倉祥徳】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行高速バスの事故を考える。「規制緩和」に賛成したものの責任が問われている

2012-05-17 | 市民のくらしのなかで

           高速バス事故の教訓・・・乗客の命守る対策を真剣に

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 連休前半、全国に衝撃を与えた関越自動車道のバス事故から半月余り。7人が死亡し39人が重軽傷を負った事故は、バス会社や旅行会社の法令違反の 営業実態や運転手の異常な働き方

などを浮き彫りにしました。「規制緩和」を背景にした“安全置き去り”の状況は早くから指摘されていながら、なぜ改善が進 まなかったのか―。事故を繰り返さない真剣な検証と抜本対策づくりが

急務です。

5年前の事故にも学ばず

 事故を起こし、自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された運転手は「疲れて居眠りした」と供述しています。深夜に金沢―東京ディズニーランドを結ぶ長 距離を1人で運転すること自体過酷です

が、驚かされたのは、その後次々と明らかになる無謀ともいえる働き方です。バス会社とは、運転手の健康状態などが管 理できないため道路運送法で禁じられている「日雇い」契約でした。しか

も運転手は個人でバス4台を所有し、無許可で個人営業もするなど安全運転とはほど遠 い状態でした。

 違法な働き方をさせていたバス会社も国交省の事故後の監査で36件もの法令違反を指摘されています。ずさんすぎます。事故原因の徹底究明が不可欠です。

 問題なのは高速ツアーバスの運転手などから「いつか大事故が起きるのでは」と心配する声が上がっていたにもかかわらず、政府が真剣に向き合わず、対策を取ろうとしなかったことです。

 貸し切りバス事業の一つであるツアーバスが急速に拡大したのは、自民・公明政権の「規制緩和」路線にもとづく2000年の道路運送法改定がきっか けでした。免許制から許可制へと参入要

件を大幅に緩め、貸し切りバス事業者数は2336社(1999年度)から4492社(10年度)へと急増しました。 受注競争の激化や、「格安」をうたう旅行業者からの値引き要求などから経営は厳し

く、運転手の人件費などへしわ寄せされ安全運行が二の次にされたのです。

 07年2月に大阪府吹田市で添乗員1人が死亡し乗客26人が重軽傷を負ったスキーツアーバス事故のあと、国交省は監査を行い、ツアーバス事業者の 約8割で過労防止義務などの法令違

反が判明し、違法状態が常態化していたことをつかんでいました。にもかかわらず、まともな改善策を取ってこなかった国交 省の責任は重大です。

 国交省が上限とした貸し切りバス運転手1人の1日当たりの乗務距離(670キロ)は長すぎます。10年に総務省も「運転者の健康面や生理学的な面 での検討を行った上で算出したものでな

く」と見直しの勧告を出していました。警告は何度も繰り返されたにもかかわらず、事実上放置してきた政府の対応が厳 しく問われます。

「規制緩和」の見直しを

 日本共産党は「規制緩和」に反対し、危険性について警鐘を鳴らしてきました。今回も穀田恵二衆院議員がツアーバスなどの安全運行のため、深夜は運 転手2人体制にすることや低運賃や無

理な運行を求める旅行業者への監督・指導を強化することを国交省に緊急要求しました。国交省は検討会を立ち上げまし た。国会審議も行われます。事故を繰り返さない根本的な対策が急が

れます。国民の安全を脅かす「規制緩和」の検証・見直しが求められます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗っている客が危険を予感できる。現地からの声が、生かされる方法はないのだろうか?

2012-05-16 | ちょっと気になるマスコミ報道

関越道事故2週間  低運賃や無理な運行計画

 

過当競争で“火の車”のバス会社に、旅行会社が押し付け

 


 7人が死亡した関越道高速ツアーバス事故から2週間がたちました。背景には国の規制緩和(2000年)によるバス業者の過当競争と、無理な運行を押し付ける旅行会社がありました。


写真

(写真)事故を起こしたバス会社、陸援隊の事務所=4月、千葉県印西市

 自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された運転手の容疑者(43)は、中国残留孤児の2世で、バスの運転手の前はトラックの運転手でした。

 容疑者は2009年に大型バスの運転免許を取得、バス4台を購入し中国人相手のツアーを企画していました。

 千葉県のバス運転手は「(容疑者は)『成田市内のバス会社を丸ごと買おうとしたが、分割払いだったのが一括払いに変わって金が払えなく

なった』と困っていた」といいます。そのため容疑者は「陸援隊」(千葉県印西市)で働かざるを得なくなったのです。

 バス営業の許可をもらうには最低バス5台を保有、運輸局から営業用の「緑」ナンバーを取得する必要があります。

半額以下で

 観光バスの値段は高価で駐車費用もかさみ、零細業者は“火の車”です。「少しでも仕事がしたい」と切羽詰まっています。

 容疑者は違法なやり方で働いていました。

 (1)「日雇い」。固定給ではなく乗務するたびに、例えば、1日1万円の報酬を受領するやり方です。

 (2)「名義貸し」。「陸援隊」に頼んで、自分のバスを「陸援隊」名義にしてもらいます。つまり、「陸援隊」は「バスが増えた」と運輸局に増車申請し、容疑者のバスに営業用の「緑」ナンバーを取

得してやるのです。

 容疑者は「名義を借り」、「陸援隊」は「名義を貸す」ことになります。「陸援隊」にとっては、売り上げの10%ほどが、役所への申請だけで転がり込むのです。

 国土交通省関東運輸局の特別監査によると、ツアー「金沢―浦安」を発注した旅行会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)は、千葉県 内の仲介会社に17万円で発注。仲介会

社は紹介料1万円を取得し、16万円で県内のバス会社に依頼、都合がつかず15万円で「陸援隊」に依頼したといいま す。

 規制緩和後、貸し切りバスの運賃は「届出制」になり地方運輸局の審査が省かれました。同局による「公示運賃」の上・下限内であれば、自由に運賃設定が認められます。

 バスやタクシー労働者でつくる「全国自動車交通労働組合総連合会」(自交総連・飯沼博委員長)が、事故にかんして8日に発表した「見解」では、 「東京―金沢」往復を、運輸局公示運賃の

下限で35万6500円と試算。陸援隊は公示運賃の「半額以下」で受注しており、「生き残りのために安値をいとわ ない状態にあった」と指摘しています。

罰則が必要

 「見解」は旅行会社との関係では「過当競争状態にある貸し切りバス事業者の立場が圧倒的に弱く、公示運賃を大幅に下回る低運賃や無理な運行計画が旅行業者から押し付けられる事例

が蔓(まん)延している」と強調しています。

 そのうえで(1)届出運賃(公示運賃)違反の是正措置を講じること(2)低運賃や無理な運行を押し付ける旅行業者への監督・指導を強化し、罰則規定を創設すること―など規制の強化を国土

交通省、同観光庁、厚生労働省に求めています。 (遠藤寿人)

 
 
 
 
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルケル首相にとっても大きな打撃となりそう

2012-05-15 | 市民のくらしのなかで

   独でも「緊縮ノー」  最大州議選で与党大敗  SPD 格差是正など訴え第1党

 
 
 
 
 
 
 
 

 

図

 13日に投開票されたドイツ西部のノルトラインウェストファーレン州(人口1785万人)の州議選で、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟

(CDU)が大敗し、中道左派の社会民主党(SPD)が第1党となりました。緊縮財政実施かどうかが争点となる中、緊縮路線を掲げるCDUに明確な

ノーを 示した結果は、欧州で同路線を推し進めるメルケル首相にとっても大きな打撃となりそうです。

 同州はドイツで最も多い借金を抱えています。州議選ではSPDが教育の充実や格差是正を訴えたのに対し、CDUは緊縮財政を掲げ、その実施

を訴えました。

 ドイツの公共第1テレビによると、暫定結果で、SPDが得票率39・1%で第1党となったのに対し、前回第1党だった保守のCDUは26・3%と前回

から8・3ポイント減らす大敗を喫しました。

 この結果を受け、SPDのガブリエル党首は「経済的発展と社会的施策を結びつけた社民党の典型的な政治家である(同州首相の)クラフト氏の勝

利だ」と述べ、改めて緊縮政策を批判しました。

 一方、CDUのグレーエ書記長は「一つの州の議会選挙の結果が、メルケル首相の敗北にはならない」と語りました。

解説    中央政府に大きな打撃

 ドイツで最大の人口を持つノルトラインウェストファーレン州の州議選で、国政のメルケル与党が敗北したことは、欧州で緊縮を主導してきたドイツでも国民が緊縮ノーの声を上げていることを示

しています。

 州議選では、社会民主党(SPD)と90年連合・緑の党の与党側が、教育予算を充実させ、すべての子どもを保育園に預けられるようにしようと主張。それに対し、キリスト教民主同盟(CDU)

は、大きな負債があるのにさらに借金を重ねるのかと緊縮財政を訴えました。

 CDUは比例代表制で行われる選挙の名簿筆頭候補に、国政で環境相を務め人気の高いレトゲン氏を配してアピール。同氏はテレビのインタビューで 「借金をして安定と将来を危うくするのか

どうかが、欧州とともに州レベルでも問われている」と発言。ドイツで欧州債務危機への税金投入に反対世論が強いこ とを利用し、欧州レベルの債務問題と州レベルの問題を結びつけました。

 しかし結果は「メルケルの歴史的大敗だ」(ドイツ公共第1テレビ)と論評されるものとなりました。しかも現職閣僚を“エース”として投入しただけに大きな打撃です。

 来年、予定される連邦議会(下院)選挙や、ギリシャ債務危機などで問われる欧州財政問題への今後のドイツ政府の対応に少なくない影響を与えそうです。(片岡正明)

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴出した放射能は消えることはない・移動したまっていく  野田よ!

2012-05-14 | 市民のくらしのなかで

東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に

 

読売新聞 5月13日(日)20時14分配信

 東京湾の海底土に含まれる放射性セシウムが、昨年8月から約7か月間で1・5~13倍に増えたことが、近畿大の調査で分かった。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出されたセシウムが、河川から東京湾に流れ込んだとみている。

 同大の山崎秀夫教授(環境解析学)は今年4月2日、荒川の河口付近など東京湾内の3か所で海底土を採取し、分析した。深さ1メートルまでの土に含まれる セシウムの量は1平方メートルあた

り7305~2万7213ベクレルで、昨年8月20日の調査結果(同578~1万8242ベクレル)を3か所とも上回っ た。

 海底面から深さ6センチまでのセシウム濃度は1キロ・グラムあたり321~397ベクレルで、やはり8月20日の調査結果(同75~320ベクレル)を上回った。河川の泥にたまったセシウムが少し

ずつ東京湾に流れ込んでいるためとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴力団が使う手口を真似る橋下市長を批判的に取り上げることは勇気あること

2012-05-14 | 市民のくらしのなかで

橋下大阪市長ウォッチ  「バトル女性記者」番組の「編集」に不満

「(あれでは)僕は頭のおかしい市長」    そのとうりだよ! といってあげたいね・・m・o

J-CASTニュース 5月13日(日)12時42分配信

 

 「バトル会見動画」で注目を集めた女性記者が担当した番組の「編集」について、橋下徹大阪市長が、ツイッターで不満を述べた。

 放送では、バトル会見映像も一部、紹介されたが、女性記者が質問する部分はほぼカットされており、放送を見る限り、「僕は頭のおかしい市長そのもの」に見えたと指摘した。橋下市長が、前触れもなく一方的に怒っているような印象を与えた、というわけだ。

■「テレビは怖いね」

 「バトル会見」の女性記者が担当したのは、MBS(毎日放送、大阪市)の「VOICE(ヴォイス)」。2012年5月11日夕、関西圏で放送された。 「学校式典の国歌斉唱時、教員の口元チェック問題」がテーマの約14分弱の特集で、5月8日にあった「バトル会見」の橋下市長の回答部分も約1分30秒 間、紹介した。

  橋下市長は放送を受け、5月12日のツイッターで、ツイッター上の「読者」から、MBS番組で女性記者の質問部分が「(ほぼ)カットされている」ことなどを指摘する声が届くと、

 「まったく。これがテレビの編集なんです」

 と応じた。さらに、

 「(略)番組見たらびっくりしたよ。記者とのやり取りは全部カットされて僕は頭のおかしい市長そのもの」

 「まあ僕の頭も少しはおかしいのかもしれないけど、しかしテレビは怖いね。番組だけ見たら、なんでこんなテンションで答えてんの?となるもんね。YOUTUBEで皆が監視してくれたので、何で僕があんなテンションだったのか多少は伝わったと思う」

 とつぶやいた。「バトル動画」についてネット上では、女性記者が「質問の前提の基本的事項」を尋ねる橋下市長の逆質問に答えないまま、同種の質問を繰り返そうとした、と指摘されており、女性記者の質問部分の映像(音声)ももっと紹介すべきだったと、言いたいようだ。

■「少しは事実関係を入れてきた」と一定の評価も

 会見部分の放送映像では、橋下市長が、「起立斉唱命令」に「斉唱」が含まれているのかどうかを女性記者に激しい口調で問いただす場面から始まる。途中1 回だけ、女性記者が質問する声が入っている。橋下市長が、左手で記者の方を指さしながら、「そんな勉強不足で何言っても無理」と批判する場面もあった。

 また、橋下市長はツイッターで、番組が紹介した「回答した過半数の府立学校の校長が、『口元チェック』に否定的」というアンケート結果についても、「回 答率が26%(164人中44人)」を加味すると、否定的だったのは「対象者の約10%ちょっと」に過ぎないと指摘した。回答率26%という「低さ」につ いても、「アンケートとして成立しているのか」とも不満を述べた。さらに、

 「でもボイスって番組、夕方番組でしょ。ネットを使わない世代の多くが観ている。そしてテレビの視聴者数ははんぱじゃない。関西で数百万人が視聴。僕は こうやってしこしこツイッターで反論するだけ。テレビでやられたらイチコロなわけですよ。それでもツイッター、ネットがあってよかった」

 とテレビの影響力の大きさを指摘した。

 もっとも、「バトル動画」に注目が集まっていたこともあってか、番組放送時には「少しは事実関係を入れてきた」と、番組の構成、バランスについて、一定の評価をする姿勢も見せた。

 番組では、「口元チェック」に反対・慎重な声だけでなく、賛成する声も紹介していた。特集の最後で、女性キャスターは「今一度、立ち止まってみなさんと考える機会になれば、と取り上げました」と締めくくっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違法な企業献金、そこを追及しないと・・、小沢氏に「犯罪」としての認識? やったことが犯罪である

2012-05-10 | 市民のくらしのなかで

小沢裁判控訴  国会での説明はいよいよ重要

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 自らの資金管理団体「陸山会」の政治資金収支報告書に虚偽を記載し届け出た罪に問われ、一審の東京地裁で「無罪」とされた小沢一郎民主党元代表を検察官役の指定弁護士が控訴し、東京高裁で裁判が続行されることになりました。小沢氏は控訴の事実を重く受け止めるべきです。

 なにより小沢氏に求められるのは、政治家として、裁判だけでなく国会で説明責任を果たすことです。民主党は控訴に先立ち一審の「無罪」判決を根拠に、小沢氏への処分解除を決めました。小沢氏に説明責任を果たさせることは民主党にとっても重い責務です。

「真っ黒に近い灰色」

 「陸山会」が小沢氏に資金を借り土地を購入したのに、政治資金収支報告書で正しく届け出ず、わざわざ利子を払ってまで銀行から借り入れたように装 うなど、不透明な資金の出し入れをしていた事件では、すでに3人の秘書が一審で有罪になっています。政治資金収支報告書の虚偽記載は政治家の資格にかかわ る重罪です。小沢氏にも共謀の容疑が持たれ、検察は嫌疑不十分で起訴しなかったものの、市民が参加する検察審査会が2回にわたって起訴すべきだと議決し、 裁判にかけられました。

 先月末の東京地裁の判決は、小沢氏を有罪とはしませんでしたが、その中身は虚偽記載を届け出た事実は認め、秘書から報告があり小沢氏も了承してい たが、小沢氏に「犯罪」としての認識が不十分だったかもしれないという理由だけで有罪にしなかったものです。まさに「白」どころか「真っ黒に近い灰色」 で、検察官役の弁護士は「見逃せない事実誤認がある」と控訴しました。

 小沢氏側は、検察が起訴しなかった事件を“素人”の検察審査会が起訴したのは不当だと主張しましたが、東京地裁はその主張も退けました。市民が参 加する検察審査会の議決で強制起訴できるようになったのは、司法への市民参加の拡大です。強制起訴を裁判所にも認めさせたうえ、改めて検察官役の弁護士が 東京高裁に控訴したのは、市民による起訴の重みを示すものとして、日本の裁判史のうえでも大きな意味を持ちます。

 小沢氏がこうした事実を重く受け止め、裁判とともに国会で説明責任を果たし、責任を明確にするのは当然です。国会の政治倫理綱領はみずから疑惑を 解明することを求めているのに、小沢氏はただの一度も国会で説明したことがありません。虚偽記載の事実関係はもちろん、何の目的で虚偽の届け出をしたの か、もともとの資金の出所は何か、別の裁判でも指摘された小沢氏周辺への公共事業受注企業からの献金の事実など、すべての疑惑に答えるべきです。

処分解除した民主の責任

 小沢氏の起訴後、判決確定までは党員の資格を停止するなどとしていた民主党が、小沢氏が控訴されるかどうかもわからないうちに一審の「無罪判決」 を尊重すると処分解除を決めたのは重大です。処分は民主党内の問題とはいえ、控訴の重みはどう受け止めるのか。処分解除というなら、なによりもまず民主党 は小沢氏に国会での説明責任を果たさせるべきです。

 民主党が消費税増税法案をめぐる打算から小沢氏の問題を処理するとすれば、それこそ政治倫理を踏みにじる論外の所業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デモンストレーション飛行中のこと、 飛んだ!ことになりました。

2012-05-10 | ちょっと気になるマスコミ報道

         インドネシア:ロシアの旅客機「SSJ100」消息絶つ

 

毎日新聞 2012年05月09日 21時08分(最終更新 05月09日 23時09分)

 インドネシア・ジャワ島で9日午後、デモンストレーション飛行中のロシア製旅客機が消息を絶った。地元 メディアによると、ロシア人乗員8人を含む計45人が搭乗。西ジャワ州の山間部に墜落し

たとの情報もある。旅客機はスホイ・スーパージェット (SSJ)100。インドネシアの航空関係者や記者を乗せて午後3時にジャカルタのハリム空港を離陸。約30分後に西ジャワ州ボゴール近郊で

降下中にレー ダーから消えたという。

 SSJは座席数98の中距離旅客機で、スホイ社が民間旅客機市場に参入するために開発した。【ジャカルタ】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ職種で世界の労働者が団結できるのはよいことですね。グローバル労組

2012-05-09 | 世界の変化はすすむ

               おかしいぞ!日航不当判決   世界のパイロット 抗議

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 日本航空にパイロットと客室乗務員の解雇撤回・原職復帰を求める訴えを退けた東京地裁の不当判決に対し、空の安全を脅かすとして、世界中のパイ ロットが抗議の声をあげています。世界

100カ国以上、10万人以上のパイロットが加入する国際定期航空操縦士協会連合会(IFALPA)は7日、パリで 開催した第67回年次総会で「日本航空のパイロットを支援する声明」を採択しま

した。

 

 声明は、パイロットを不公正な病欠基準と年齢の高い順に行った解雇を認めた判決を「差別を容認している」と批判。「日本航空経営者を支持するこの 判決は根本的に誤っている」として、日本

政府と司法の両者に、直ちに解雇を撤回し、解雇されたパイロットに公正な解決策を日航に命じるよう要求していま す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック競技は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない。

2012-05-09 | ちょっと気になるマスコミ報道

     猫ひろしさん:五輪消える 資格厳格、特例認めず 陸連内に違和感

毎日新聞 2012年05月09日 東京朝刊

 カンボジア国籍を取得しロンドン五輪男子マラソン代表に選ばれたタレントの猫ひろしさんについて、国際陸上競技連盟は「特例」での五輪出場を認めなかった。背景には婚姻など特別な事情を除いた国籍変更について、国際陸連が以前から厳しい姿勢を貫いてきた事情がある。

 アフリカ出身の長距離選手が中東諸国に国籍を変更して国際舞台で活躍するケースが目立ち、安易な強化目 的での国籍変更は論議を呼んできた。昨年8月の総会では、国際競技会の代表経験のない選手についても規定を設ける方針を決定。3月に改正された最新の規定 では、新たな国籍取得後、1年間は国際競技会に出場できないとしている。

 1年間の居住実績、国際陸連が特別な事情と認めたケースは例外としたが、日本が芸人としての活動拠点でもある猫さんはカンボジアでの継続した居住実態があるとはいえず、国際陸連理事会で特例として承認される必要があった。

 

私の意見  オリンピック憲章 第1章では、オリンピック競技大会についてこんなことが書いてある。
 
オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない。
国際陸上競技連盟ってでしゃばりすぎじゃありませんか、カンボジアの国が認めればそれを承認すべきじゃないですか。
婚姻・調整という名の横槍以外の何者でもない、オリンピック憲章を守っていないのは国際陸連ではありませんか?
 
私はそう思いますが、皆さんどう思いますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い間、多くの人々がこの瞬間を待っていた

2012-05-07 | 世界の変化はすすむ

オランド氏支持者、深夜まで歓喜=「責任は私に」とサルコジ氏―仏大統領選

時事通信 5月7日(月)5時49分配信

 【パリ時事】「変化が今始まる」。フランス大統領選挙で社会党のオランド前第1書記が勝利を決めた6日、パリ市内では支持者ら数万人がバスチーユ広場などに繰り出し、新大統領の誕生を歓喜とともに深夜まで祝った。
 オランド氏は仏南西部の地元チュールで勝利宣言。事実婚パートナーのバレリー・トリルベレールさんと陣営の会場に現れた。「長い間、多くの人々がこの瞬間を待っていた。勝利を可能にした皆さんに深く感謝する」とあいさつすると、詰め掛けた支持者らの握手攻めにあった。
 一方、再選を逃したサルコジ大統領は、パリ中心部の会場で「最善を尽くしたが、国民の過半数を説得できなかった。すべての責任は私にある」と敗北を認めた。 

 

ギリシャ総選挙、連立与党の過半数確保は微妙

読売新聞 5月7日(月)6時44分配信

 【アテネ=末続哲也】ギリシャ総選挙(1院制、定数300)は6日、投票が行われ、開票作業が始まった。

 同国内務省の中間集計(開票率約51%)によると、ユーロ圏などの支援を受けるために導入した財政緊縮策を支持する連立与党の2大政党は両党合わせた議 席数を大幅に減らし、過半数(151議席)前後に落ち込む見通しだ。最終的に過半数を確保できるかは微妙。「反緊縮」をうたう左右両派の主要政党は躍進が 見込まれている。

 中間集計では、連立与党のうち、中道右派の新民主主義党(ND)が得票率約20%で、議席数は改選前の72から111前後となり、第1党になる見通し だ。中道左派の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は同約14%で、議席数は改選前の129から42前後に激減し、第3党に退きそうだ。これに対し、 「反緊縮」を掲げた急進左派連合(改選前は11議席)が同約16%で49議席前後を得て第2党となる見通しだ。

最終更新:5月7日(月)6時44分

読売新聞

ユーロ/ドルが3カ月ぶり安値、豪ドルも4カ月ぶり安値に

[東京/ウェリントン/シドニー 7日 ロイター]
 
 早朝のアジア市場でユーロ/ドルは1.2955ドル付近まで下落し、1月下旬以来約3カ月ぶりの安値を更新した。フランスとギリシャの選挙結果を受けた動き。


ユーロは早朝の高値1.3073ドル付近から一時1.2955ドル付近まで下落。ユーロ/円も早朝の高値104.30円付近から103.23円付近まで下落した。ユーロ/円での円高進行を受けて、ドル/円も早朝の高値79.95円から一時79.64円まで下落した。

6日に実施されたギリシャ総選挙は、約半数の開票を終えた段階で、二大政党の1つ、新民主主義党(ND)が首位、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は 3位となっている。2位は欧州連合(EU)/国際通貨基金(IMF)支援に反対の立場をとっている急進左派連合で、NDとPASOKが支援を受けるために 進めた緊縮策に対する有権者の反発を示している。 NDとPASOKが再び連立を組めるか微妙な情勢だ。

「連立与党が過半数に達していない情勢で、(ギリシャが)財政再建に向けて着実に駒を進められるかについて、市場ではネガティブな見方が出ている」(外為アナリスト)という。

また、仏大統領選決選投票は、内務省がまとめた99%開票時点の結果によると、社会党のオランド前第1書記が得票率51.7%となり、サルコジ氏(48.3%)をおさえて勝利した。

市場では、オランド氏の勝利は予想されていたものの「メルケル―オランド体制でユーロをめぐる仏独の連携がこれまでのように盤石さを保てるのか」(前出の外為アナリスト)とあらためて疑問を呈する声も上がっている。

一方、7日朝方のオセアニア外為市場でも、フランスとギリシャの選挙を受けて、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが対米ドルで4カ月ぶりの安値を付けた。ユーロが下落した流れを受けた。

豪ドルは1豪ドル=1.0151米ドルとなり、前週末に国内の取引終盤につけた1.0256米ドルから下落、1月9日以来の安値をつけた。NZドルは0.7924米ドルで、前週末終盤の0.8000米ドル付近から後退し、1月17日以来の安値をつけた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする