どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

暇になったせいかTVのことを

2015年11月02日 | 日記
雨模様の一日 気温も下がる

暖房を入れるほどでは無いけれど うすら寒いという感じがする

朝 煮込みうどんを作ってから こんな日は布団の中でぬくぬくと過ごしたらどんなにか気持ちが良いだろうかと思い 実行してみることにする

本を読んだり パソコンでユーチューブを見たり いつのまにか少し寝てしまったりと とても気持ちが良かった

少し寒い日に 暖かい布団に包まっている時のあの幸福感といったらもう・・・記憶には無いけれど 母のおなかの中にいた時ってこんな感じなのかもしれないなぁ

でも ほどほどにしておこうと思う

でないと 廃人になってしまう


最近ユーチューブで見るのは TV番組が多い

別にテレビが嫌いだったわけでもないから 面白いと思う番組は時間があれば見たいと今でも思う

昔は「TVタックル」などが好きだったが 最近は「ワイドナショー」を見ることが多い

各々の人のコメント自体にさほどの興味は無く こんな風に考える人なのかと時に笑いながら見ている

気楽に笑って見ることのできる番組は大好きなのだが だからといって若手のお笑いの人が沢山出てきてはしゃいでいるものは好まない

ゲスト次第では「さんまのまんま」や「徹子の部屋」などのトーク番組も大好きである


もう見る時間は山ほどあるのだからテレビを買っても良いのだが NHKに受信料を支払いたくは無いので買うことはできない

NHKの電波を遮断するアンテナ もしくは受像機を是非とも売って欲しいと思う

NHKは『「国営放送」でも「半官半民」でもなく 他者やとりわけ政府の干渉を受けないことを旨とし その自主性を支えるためにこそ受信料は大事な財源である』と説明しているが それはNHKさんだけが思ってる自主性とちゃうの?

そもそも本当の中立なんてものが存在するのかも私には謎だし そんな謎を錦の御旗にして活動しながら してるんだから「金払え」と言われても納得できない

受信料を徴収するのであれば こちらにもそれなりの自治権のようなものが欲しいと思うが 今日はこれまで 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする