どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

ノンポリ呑兵衛だって

2017年10月13日 | 日記
今日は13日の金曜日 そして残念な天気

しかもこのような天気が一週間続くそうだ

本来ならそろそろ弱くなるはずの太平洋高気圧が 土俵際で踏ん張っているために前線が居座っているとか

投票日は晴天になるだろうか


その選挙だが ラジオでは連日の報道

22日には衆院選と同時に最高裁裁判官の国民審査も行われる

よくわからないために また知ろうともせずに長く無記入としていたが(つまり信任票) 確か前回の時だったか 初めて真面目に考えてみた(← 遅い!)

そして今まで手がけた主だった裁判の判決やアンケート結果などを見て 自分なりに判断を下した

間違っていたかもしれないが 幸か不幸か罷免された人は今までに誰もいない


最高裁の裁判官は 内閣の任命によって決められる

詳しい方法は省略するけれど だからといって自由に選んで良いわけではなく しかし内閣にとって都合の良い人を選ぶこともできなくはない

そういうものなのだ

となると私たちは本当はこの与えられた権利を最大限に利用して もっと真剣に考えるべきなのだと 今は強く思う


江川詔子さんはネットの記事の中で 本当に何もわからなければ棄権するか さもなくば最悪 全員を認めないという判断でも良いと思うと述べていた

私たちは普通 何も知らない人に大事なことを委任するだろうか

ましてやそれが最高裁で判決を下す人であり それによって私たちの権利が守られるかどうかも決まるのだ

私はしかし やはり出来る限りそのひとりひとりに対して 自分なりに責任を持って判断を下したいと思う

7人に対するアンケートの回答を見つけた

新聞をとっていない私にとっては 大事な手掛かりのひとつとなる

また裁判所のHPでも 略歴や信条 事件に対して(身近な問題で言えば選挙区間の較差問題)どのような判決を下したかも知ることができる

2013年に加計学園の監事になった人もいる

小学生でも知っている三権分立を 今一度学習してみる時かもしれない

ノンポリ呑兵衛でも たまには真面目になることだってあるのだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする