最近 よく眠っている
夜明けが早くなった今では 小窓のすりガラスから外の明るさを知って起きることが多くなった
少しずつ明るくなり 5時に全灯と同時に鳴る照明からの目覚まし音で 慌てて起きることも何度かあるほど
正直 夏の朝の5時起床は私には少し遅く うまくいかないものだ
代わって寝る時間は少し遅くなった(夜に目覚めなくなったのは そのせいか?)
寝る前に 明日の仕事(やるべき家事のこと)をメモし 同時に 明日こそあれをやろうとか(←学びとか 運動とか) これはやるまいとか(←大酒は飲むまいとか 昼寝はしまいとか) 反省のふりをするのだけれど 日付が変わると心も変わるらしい
寝ている間に色々なことがリセットされてしまうのか 上書きは無いらしい
ところで 夢に匂いはあるか
夢に色があるか というのもよく話題になることだが 私の感覚では観念的カラーとでもいうのか 色に意味がある場合に限り カラーだと感じるのだと思う
で 匂いのある夢を見た
何だったのかは忘れてしまったが(目が覚めた瞬間は覚えていたのに) 良く知っている料理の美味しそうな匂いだった
勿論 その匂いが現実にどこからか流れてきたわけでも そばにあったわけでもない
その料理自体は夢の中には出てこず 匂いだけがあった
匂いのある(とはっきり認識した)夢は 私の記憶ではこれが初めて
色っぽい夢などとうに見ることを忘れ 今や食い気に向かう私は高齢者の道まっしぐら