ドウダンツツジが咲きました。
スズランのような白い小花で、
まるで満点に星をちりばめたようなので「満天星」。
チシオモミジも赤い新芽を出し始めました。
ベニシダレモミジ
アメリカハナミズキはいろんな品種が何本か植えてあります。
仙台しだれ桜のお隣には赤花。
矮性のはずだったのですが、5メートルくらいの高さ。
前庭には白花。
最初はグリーンで咲き進むにつれて真っ白になります。
大輪の赤い花。
日に日に庭に咲く花が変化していくので、楽しみです。
人気ブログランキングへ
応援クリック してね
ところで、
昨日の毎日新聞を見ていたら、
「牟田和恵さん」「古久保さくら」とみなれたお二人の名前が出てきました。
お二人ともWANの理事会でご一緒しています。
新世代によるフェミニズム 他の社会運動と連帯探る 実践者らのシンポジウムから 毎日新聞 2018年4月9日 トランプ米大統領の性差別発言への抗議デモや、セクハラを告発するムーブメント「#MeToo」が記憶に新しいが、1960~70年代から世界で大きな波を起こしたフェミニズムが数年前から、新世代で改めて脚光を浴びている。国内の広がりはまだ薄いが、一部には地道に取り組んできた人たちがいる。実践者が登壇するシンポジウムがこのほど京都市内であり、他の社会運動とのネットワークの可能性が議論された。 牟田和恵・大阪大教授が代表を務める研究グループが主催。グループは2014~17年度、ジェンダー規範の厳しい国の社会構造研究などに取り組み、3月末にはインターネットで読める無料の電子書籍「架橋するフェミニズム-歴史・性・暴力」を刊行した。 シンポに登壇した在日コリアン3世で30代の大学講師、梁(ヤン)・永山聡子さんは、ジェンダーを共通項に領域横断的なテーマのイベント「ゆるふぇみカフェ」を14年から企画する。70年代に発足した「アジア女性資料センター」(東京都)にかかわりつつ、新しいイベントを始めたのは「フェミニズムが一つになれないのはなぜか」との問題意識から。アカデミズムと先達の運動、新しい活動と「複数の“回路”を持って、誰かに何かと(他の運動や言論を排除するようなことを)表現させない人間であることを目指している」と話した。 在日コリアン3世で朝鮮学校の美術講師、金明和(キムミョンファ)さん(45)は、ヘイトスピーチへのカウンター(対抗)行動に参加した時にフェミニズムに出合った。ジェンダー平等を訴えるデモのポスターアートなどを手がけるが「他の社会問題に取り組む人たちに出会い、私がマジョリティーになる時もあると気づいた。(性差別の問題を訴えることで、民族差別から)関心がスライドしたと思っていたが『連帯』になっている」と話した。京都市内で食事付きシェアハウスを運営するジェンダー研究者の堀あきこさん(50)は「家事労働に賃金が支払われる仕組みを模索したかった。フェミニストと名乗るからこそ、つながれる人がいる」と語った。 研究グループに参加する古久保さくら・大阪市立大准教授は「(一つの課題ではなく)多様な人のしんどさに共感できる新しい社会運動が生まれ、そこにフェミニズムの視点が入りつつあるのでは」と感想を語った。【反橋希美】 |
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね