ウオーキングのあと、スマートフォンにマクロレンズをつけて
野菜や花を撮りました。
これは、紫キャベツの葉の上の水滴。

マクロレンズはダイソーで買いました。

100円でマクロレンズと、広角レンズ、魚眼レンズがセットになっている
「スマートフォンレンズセット」というすぐれもの。

菜の花もマクロでみるときれいです。


庭のヒメリュウキンカも一輪開花していましたよ。


今まではデジカメのマクロレンズで花を拡大して撮っていたのですが、
これからは、春に咲く花をスマートフォンのマクロレンズで、
かんたんに撮れそうで、うれしくて、心がはずみます。
応援クリック
してね 


最後まで読んでくださってありがとう

記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

野菜や花を撮りました。
これは、紫キャベツの葉の上の水滴。

マクロレンズはダイソーで買いました。

100円でマクロレンズと、広角レンズ、魚眼レンズがセットになっている
「スマートフォンレンズセット」というすぐれもの。

菜の花もマクロでみるときれいです。


庭のヒメリュウキンカも一輪開花していましたよ。


今まではデジカメのマクロレンズで花を拡大して撮っていたのですが、
これからは、春に咲く花をスマートフォンのマクロレンズで、
かんたんに撮れそうで、うれしくて、心がはずみます。
応援クリック




強制不妊手術に初の国家賠償命令 大阪高裁、除斥期間適用せず【判決要旨】 2022/02/23 中日新聞 旧優生保護法(一九四八〜九六年)下で不妊手術を強いられたのは憲法違反として、聴覚障害のある大阪府の七十〜八十代夫婦と、近畿在住で知的障害のある七十代女性が国に計五千五百万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(太田晃詳(てるよし)裁判長)は二十二日、旧法を違憲と判断し、国に計二千七百五十万円の賠償を命じた。全国九地裁・支部に起こされた訴訟で初の賠償命令。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
〈社説〉優生手術判決 救済の責任果たす契機に 2022/02/23 信濃毎日新聞 旧優生保護法の下で戦後半世紀近くにわたって障害者らが不妊手術を強いられた重大な人権侵害は、なお回復が果たされていない。その責任に正面から向き合った画期的な司法判断だ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
最後まで読んでくださってありがとう



明日もまた見に来てね

