みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

☆第4回「市民派議員塾2012」 応用編:予算議会の準備~市民派議員のさらなるスキルアップのために

2013-01-26 08:22:29 | 「市民派議員塾」「M&T企画 選挙講座」
1月26日の午後から27日まで第4回「市民派議員塾」を開催します。
今回が2012年度の最終回です。

昨日は一日、分担しているセッションの資料作成等の準備に追われていました。
外は小雪がちらついていて、大雪にならないといいんだけど・・・・、
と思って、眠りにつきました。

朝起きてみると、
雪は降り続いていますが、大雪というほどではないです。

まだ薄暗いですが、モノクロの雪景色がきれいです。


  

   

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

いつもは当日の出がけまで印刷に追われるのですが、
今回は早めに準備をはじめたので、資料の印刷もめどが付きました。

《内容およびスケジュール》を以下にお知らせします。

  第4回「市民派議員塾2012」
応用編:予算議会の準備~市民派議員のさらなるスキルアップのために


《内容およびスケジュール》 
1月26日
【セッションB】行政・財政編:自治体の仕事、税金の使いみち
テーマ《予算議会で市民派議員の本領発揮》 

   1.予算の基本/自治体予算の流れ
   2.法律的な観点「自治体予算の法的なルールと位置付け」       
財政的な観点「予算は税金の配分の優先順位を決める」
政策的な観点「予算は政策の事前評価」

【セッションD】 政策編:事業・サービスの点検、政策のつくりかた
テーマ《市民のための政策実現をめざして市民派議員として働く》 

1.予算編成過程の情報公開をひろげる              
2.予算案審議~「予算書」を開いて読む~決算を予算につなぐ
3.政策実現に向けて、市民派議員の力をフルに発揮しよう
事業シート(概要説明)的資料・データの基本、展開、利用
4.「予算の見方、市民派議員としての切り口」
・『予算の見方、作り方』の解説
・取り組みたい予算の修正/増額、減額、新規に追加      
 「質疑を組み立てる」~予算議会を前提にした質疑の着眼点と組み立て  
   
【セッションC】発言編:発言編:一般質問のスキル~「議会は言論の府」
テーマ《政策の優先順位をかえるのはあなた》 

1.「一般質問を組み立てる」~予算議会を前提にした一般質問を組み立てる
  一般質問を組み立てる~情報公開を使って、基礎資料・データを集める
   ☆模擬一般質問 

1月27日                     
【セッションA】議会・議員編:仕事が出来る議員になる~働いてこそ議員
テーマ《市民派議員のさらなるスキルアップのために》 

1.12月議会の一般質問の事後評価~反省を次の一般質問に生かす      
2.1年間の一般質問、質疑の反省~市民派議員としての手法とノウハウを見直す
     「一般質問、質疑でつまづいていること」     

【まとめ】「1年間の勉強会で獲得したもの」
  ・現在の課題、今後の展望/テ-マ、やりたいこと


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(金)のつぶやき

2013-01-26 01:26:00 | 花/美しいもの

中日新聞:<はたらく>新しい働き方「ワーカーズコープ」 利潤や効率より生きがいと誇り 映画の舞台ルポ:暮らし(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/living…


職場の女性差別(女の選択・5) Т子 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=8866


〈ニュースを問う〉新しい出生前診断 揺れる妊婦 決断の尊重を/ 妊婦の「知る権利」に課題 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


北原みのりさんルポ「現代の肖像 チーム美魔女」AERA1/28号。美とは自分にかまけること、とあって納得。カラダでもココロでも、自分にかまけてばかりいる人を、わたしは好きになれないのだと再確認。

寺町みどりさんがリツイート | 32 RT

NHKETV「日本人は何を考えてきたか 12回平塚らいてうと市川房枝」1/27(日)2200-2330田中優子さんと上野が出演。担当の女性ディレクターが編集しながら涙が出た、という仕上がりだそう。たのしみ。

寺町みどりさんがリツイート | 51 RT

上野千鶴子さん×湯山玲子さんトークイベント『快楽上等! 3.11以降を生きる』(幻冬舎)刊行記念トーク第2弾2013年2月12日(火午後7~9時@西武池袋本店別館9階池袋コミュニティ・カレッジ参加費1,000円03-5949-2910libro.jp/news/archive/0…

寺町みどりさんがリツイート | 13 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈ニュースを問う〉新しい出生前診断 揺れる妊婦 決断の尊重を/ 妊婦の「知る権利」に課題

2013-01-25 21:11:27 | ほん/新聞/ニュース
明日からはじまる「市民派議員塾」の準備で、一日家のなかで仕事をしていました。
夕方、知事選の期日前投票と買い物に出たら、外は雪。
遅めの食事を終わってブログを書いている横で流れてる
テレビの天気予報では「山県市に大雪注意報」だって。
うーん、大雪になった困るなぁ。

朝から晩までパソコンの画面を見ていたので、目がしょぼしょぼ。
二日間の長丁場の講座に備えて、きょうは早目に休むことにしましょう。

ということで、
きょうのブログの記事は、昨年末から話題になっていて、
ブログで紹介しようと記事を集めていた「新出生前診断」のことにします。

  〈ニュースを問う〉 新しい出生前診断
(2013年1月20日) 【中日新聞】 

揺れる妊婦 決断の尊重を
 妊婦の血液で、胎児の染色体異常を調べることができる新しい出生前診断の臨床研究が、3月にも各地で始まる。精度が高く、採血だけで妊婦や胎児への負担が軽く、ダウン症や重い心臓病などの可能性がある3種類の異常が分かる。受ける目的もその後の選択も、妊婦自身が決めなくてはならない。「命の選別につながる」との指摘があるが、妊婦の決断はあくまで尊重されるべきだと思う。
 出生前診断には、羊水検査や母体血清マーカーのほか、胎盤の組織を採取する絨毛(じゅうもう)検査や超音波検査などがある。羊水検査は年間1万人が受けており、すべての染色体異常がほぼ100%の確率で判明する。しかし、妊娠15週以降に腹に針を刺して羊水を採取するため、300人に1人の割合で流産の危険性が伴う。

母体の負担減る
 新しい出生前診断は、採血により妊婦の血液に含まれる胎児の遺伝子(DNA)から染色体異常を調べる。妊娠10週から検査可能で、日本産科婦人科学会は運用指針案で対象を羊水検査と同様に、35歳以上や、過去に染色体異常のある子どもの妊娠、出産経験がある女性の中の希望者とした。「陰性」的中率は99%と高く、羊水検査による体への負担や流産の危険が減らせる。「陽性」的中率は対象妊婦で95.3%、35歳以上で79.9%。陽性だと確定のために次に羊水検査が必要だ。
 検査で染色体異常が分かった妊婦の多くが中絶を選んでいることは事実だ。準備を進めてきた名古屋市立大病院の杉浦真弓産科婦人科教授は「新しい検査で陰性なら、羊水検査で流産する危険を避けられるから意義がある」と語る一方、「羊水検査は十分な議論がないまま浸透し、悩みながら実施してきた。今こそしっかり国民を巻き込んだ議論を深めるべきだ」と言う。
 小学1年生になるダウン症の息子を育てる東海地方の母親(42)は、複雑な思いで議論を見つめている。上のきょうだい2人に異常がなく、出生前診断は受けなかった。出産直後は検査を受けなかったことを悔やみ、陽性の判定が出ていたら中絶を考えたという。周囲には第2子、第3子で羊水検査を受けるダウン症児の母親もいる。

検査には覚悟が
 「息子は欲がなく、天真らんまんで今は一番かわいい。でも産んだことのない人にはこの気持ちは理解できないと思う」と語る。「生まれる前に分かる障害は多くないから一部の障害でも分かる出生前診断は必要だという意見も理解できるが、覚悟を持って受ける検査であってほしい」
 今月初め、生命倫理を専門とする研究者や看護師らでつくる中部生命倫理研究会が、新しい出生前診断の実施を前に、問題点や意義について話し合った。「検査で分かるごく一部の情報によって、ダウン症と他の障害を区別することにつながらないか」「母親の望みと不安をうまく突いた検査。需要がある限り発展するだろう」…。いろんな意見が出た。
 講師として出席した信州大の玉井真理子准教授(心理学)は全国で勉強会を開きながら臨床心理士として遺伝カウンセリングで妊婦を支える。ダウン症の長男の母親でもある。「誰もが生まれてくる子に健康であってほしいと願っても、中絶を選んでまでも病気や障害のある子を産まないと選択をする人ばかりじゃない。揺れながらためらう妊婦を支える仕組みづくりが必要」と話す。
 日本産科婦人科学会は、妊婦の決断を支えるのに、専門知識を持つ医師らによる遺伝カウンセリングの重要性を挙げるが、北里大の斎藤有紀子准教授(生命倫理学)は「遺伝カウンセリングは必須だが、それで妊婦が意思決定できる十分条件ではない。出産や中絶に家族や医療関係者が圧力をかけない社会的な合意が必要だ」と求める。
 ある医師は、新しい出生前診断の導入を「パンドラの箱が開いた」と表現した。技術の進歩に歯止めをかけられなくなるかもしれないという危機感だろう。でも、検査を受けるか受けないか、結果を受けどう行動するかを決めるのは社会の倫理観とかルールではなく、母になる妊婦でしかない。検査によって得られる「安心」とは何か、考え続けている。(社会部・柚木まり) 


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

 新出生前診断指針案 妊婦の「知る権利」に課題

新型出生前診断の申込書と血液を入れる容器 妊婦の血液でダウン症など3種類の胎児の染色体異常がわかる新型出生前診断について、日本産科婦人科学会(日産婦)が指針案を公表した。施設を限定し慎重な実施を求めたが、妊婦への情報提供など議論もありそうだ。
 指針案は、新型の出生前診断が安易に実施されることは、障害者の命の否定につながりかねないとして懸念を表明。実施できるのは、遺伝カウンセリング体制の整った施設に限るとした。
 常勤の産婦人科医と小児科医がおり、どちらかが遺伝の専門資格を持つことなどが条件で、第三者機関で審査する。検査の対象は、35歳以上の高齢妊婦や、超音波検査などで胎児に染色体異常が疑われる妊婦などに限定。日産婦のホームページで1か月間、一般の意見を募ったうえで、3月にまとめる方針だ。
 産婦人科や小児科、遺伝の専門家などが集った指針案策定の過程では、様々な議論があった。
 遺伝子医療に詳しい斎藤加代子・東京女子医大教授(小児科)は、現在140人いる認定遺伝カウンセラーや遺伝の専門資格をもつ小児科医がいることを、「施設の絶対的な条件に加えるべきだ」と主張した。「人数が足りず、現実的でない」と見送られたが、ダウン症児の育ち方をよく知る小児科医の重要性は、言うまでもない。現在不足しているのが理由であるなら、条件の一つとすることで人材育成も図られるのではないか。
 日産婦側が当初求めた、法整備や第三者機関への国の関与も、指針案には盛り込まれなかった。国が関わる法的根拠がないことなどが理由だが、今後の生殖医療のあり方や規制の実効性を考えるうえでも、引き続き国の関与を求めていくことは重要だろう。
 指針案で議論を呼びそうなのが、新型出生前診断について、「医師が妊婦に積極的に知らせる必要はない」とした点だ。
 国の厚生科学審議会専門委員会が1999年、ダウン症などの確率がわかる「母体血清マーカー」について慎重実施を求めた見解に沿うものだが、日産婦は2011年の指針で、検査が普及した欧米の現状などを踏まえ、「適切な情報提供が求められる」と、考え方を事実上修正している。
 今回の新型診断の指針案は国の見解に沿い、「知らせる必要はない」とした点について、斎藤有紀子・北里大准教授(生命倫理学)は「非確定的な検査であり適切だ」と評価。「ただし、妊婦の知る権利を保障するため、説明を求められた場合は、十分に配慮するなどの文言も必要だ」と語る。
 これに対し、検査導入を検討している医療機関の産科医は、「検査を受けるかどうかを選ぶのは本人。今も妊婦はきちっとした情報が不足している。十分な遺伝カウンセリングが前提であり『知らせない』のはおかしいのではないか」と、首をかしげる。従来の出生前診断はそのままで、新型にだけ厳しい条件を付けることへの疑問の声もある。
 米国では昨年、妊婦の血液と父親の唾液から胎児の全ての遺伝情報(ゲノム)を解読することに成功。実用化すれば、生まれる前に胎児の遺伝子が全てわかり、遺伝子変異による病気のない子どもだけを産むことも可能になるかもしれない。
 日本ダウン症協会は、今後、検査はあらゆる遺伝子の変化が対象になると指摘。「この点が深く議論されることがないことを強く危惧する」とのコメントを発表した。次にどの病気が対象になるかという議論は果てがなく、どこに線を引くかという問題ではすまされなくなるためだ。
 日進月歩の生殖医療に、どう向き合っていくのか。場当たり的ではなく、今後いかなる社会を目指していくのかという理念に基づいた指針作りが求められる。(医療情報部 加納昭彦)
(2013年1月1日 読売新聞)


 胎児情報に葛藤深く 新出生前診断、今春開始へ
2013/01/16付 西日本新聞

 おなかの赤ちゃんにダウン症などの染色体異常があるかどうか、妊婦の採血だけで高精度で分かる新しい出生前診断について、日本産科婦人科学会(日産婦)が指針案を公表し、今春以降にも始まる見通しになった。国内で出生前診断が広がる中、診断を受けるかは妊婦に委ねられる一方、妊婦健診中に医師が胎児の異常に意図せずに気付き、結果的に診断に至るケースもある。検査に関して、妊婦と医療者の認識のずれもある。私たちは検査や胎児の情報をどう受け止めるべきなのだろう。
 「医師はどうして、出生前診断ができることや娘の障害について、教えてくれなかったのか…」
 一昨年夏に出産した福岡県築上郡の女性(36)は疑問が消えない。長女(1)にはダウン症がある。妊娠中には出生前診断の知識はなかった。お産施設でも知らされなかった。
 女性は妊娠初期に体調を崩したため、おなかの子が心配になった。「赤ちゃんの体が弱いのかもしれない。心臓病やダウン症とか…」。かかりつけの産科医に尋ねたが、「考えすぎ。大丈夫」と返ってきた。出産したものの、長女はダウン症と診断された。その後、女性は別の病院で「妊婦健診中に、ダウン症の可能性が分かることもある」と教えられた。
 長女はいとおしい。ただ障害を理由にいじめに遭うかもしれない。充実した福祉や医療が受けられるか、不安は尽きない。女性は訴える。「妊婦にはおなかの子の情報を知る権利があると思う。病気や障害のある子を育てるのは、結局家族なんだから」
    □  □
 現在、出生前診断は国内でさまざまな方法で行われている。日産婦は、条件付きで実施を認めるなど、すべての妊婦に検査を推奨していない。そのため第一線の産科医も、必ずしも全妊婦に検査を勧めない。
 実際には「インターネットなどで出生前診断を知っている妊婦は多く、妊婦側から『検査してほしい』と言われ、検査している」(福岡市の産科医)という医師も多い。一般の妊婦健診で毎回のように行われる超音波(エコー)検査でも、ダウン症などの可能性が分かる場合もあり、多くの医師は「出生前診断をするつもりはなくても、見えてしまう」という。異常の可能性を妊婦に告げるべきか悩む医師も多い。
    □  □
 こうした中、健診を受ける妊婦に、事前に超音波検査で胎児の異常が見つかる可能性などについて、説明する医療機関も出てきた。
 九州医療センター(福岡市)では3年ほど前から、「当院の胎児診断に対する考え方」とした説明書を来院したすべての妊婦に渡す。障害の可能性も含め、胎児の情報を知りたくない妊婦には、希望を医師に伝えてもらうようにしている。神奈川県立こども医療センター(横浜市)でも産科の超音波説明書として、超音波検査で分かること、分からないことを例示している。
 九州医療センターの小川昌宣医師は「胎児の情報をどこまで知るか、妊婦に選択肢を示すことも医療側には求められる」と指摘。胎児の心臓病の早期発見と治療に取り組む久留米大学病院(福岡県久留米市)新生児センターの前野泰樹医師は「胎児に異常が見つかった場合、妊婦のサポート態勢の充実も大切だ」と話す。
=2013/01/16付 西日本新聞朝刊=



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(木)のつぶやき

2013-01-25 01:23:51 | 花/美しいもの

『婦人公論』2/7号。上野の対談相手は環境リスク研究者の中西準子さん。「下水道学」を提唱し、行政の汚染管理と闘ってきた理系研究者だ。政府・東電の科学者の実状について率直に話してくださった。とっても歯ごたえがあった。

寺町みどりさんがリツイート | 12 RT

『婦人公論』連載対談「日本が変わる・女が変える」…総選挙のあとではこのタイトルに、力が萎える。だが実際に女が変えた地域がある。横浜市。次回(3/8号)は、横浜市長、林文子さんと。就任一年半で待機児童数全国ワーストワンから80%以上の激減へ。

寺町みどりさんがリツイート | 16 RT

以下の案内を半日前に出して、夜中におうちに帰ったら返信が続々。Twitterの威力はすごい!→『女の子に贈る生き方ハンドブック』をプレゼント!無料です。 ちづこのブログNo.40 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/ueno/?p=2377

寺町みどりさんがリツイート | 20 RT

中日新聞:隠れ広告 「お薦め」に注意 ブログで紹介…実は報酬 :暮らし(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/living…


奨学金の返済困難者を支援 「全国会議」設立へ/よく咲くビオラ goo.gl/WMlBo

1 件 リツイートされました

『危険なメソッド』鬼才監督があぶり出す、精神分析医 ユングの苦悩と葛藤。上野千鶴子 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=8328


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金の返済困難者を支援 「全国会議」設立へ/よく咲くビオラ

2013-01-24 21:17:00 | ほん/新聞/ニュース
種を蒔いて育てた苗を植えたビオラが咲き始めました。

  

色りどりのビオラ。
庭のあちこちに全部で300株くらい植えました。
   

  

大寒を過ぎたので、デスクワークの仕事の合間に、
気分転換をかねて庭に出て、庭木の下に穴を掘って寒肥(発酵種かす)をやり始めています。

  

応援クリック人気ブログランキングへ してね {/heratss_

朝から晩まで週末の市民派議員塾の勉強会合宿の準備です。
ほっと一息。
コーヒーを飲みながら読んだ中日新聞生活面に、
友人の白井さんの記事が載っていました。

  奨学金の返済困難者を支援 「全国会議」設立へ  
2013年1月24日 中日新聞

 大学卒業後に奨学金の返済で苦しむ若者が多い現状を打開したいと、全国各地の法律家や学者らが、三月にも「奨学金問題対策全国会議」(仮称)を設立する。返済困難者の救済だけでなく、奨学金制度の抜本的な改善を求める運動を展開する方針だ。 (白井康彦)

 会社員の平均給与の減少など家計の悪化が目立ち、大学生の奨学金利用者の割合は年々上昇。今は約五割に達している。卒業後、日本学生支援機構への返済が遅れている人も増え続け、二〇一二年三月末で約三十三万人に及ぶ。
 今後は、大学卒の男女が結婚した場合、およそ四分の一の夫婦は、二人とも奨学金を返済していくことになる。合計の返済月額は、二万~四万円程度の夫婦が多くなりそうだ。
 全国会議の代表幹事の一人に就任予定の大内裕和・中京大国際教養学部教授は「奨学金の返済ができるのか、という心配で結婚できなくなったペアの話も聞く。奨学金問題も一因に、少子高齢化が加速しかねない」と訴える。
 生活が厳しい家庭から大学に入学し、卒業後に非正規労働に就職したようなケースはさらに深刻だ。毎月十万円を四年間借りて、年利3%の金利で二十年間で返済するケースでは、返済総額は約六百四十六万円にもなる。大内さんは「非正規労働に就職した場合は、返済がかなり難しいのが現実」と説明する。
 全国会議の事務局長は、日本弁護士連合会貧困問題対策本部に所属する岩重佳治弁護士が務める予定。岩重さんはこの十九日、東京都内で開かれた消費者問題のリレー報告会で、これまでの経緯などを報告。十二日の大阪市内の会合では、多重債務問題に取り組んできた全国各地の法律家や市民団体幹部らと、今後の活動の進め方について協議した。
 岩重さんは「これまで奨学金返済に苦しむ人への支援活動は、教育現場に関わる労働組合などが中心だったが、多重債務を抱えているケースも少なくなく、法律家などがしっかり関わっていくべきだ」と強調。法律家らが賛同した。
 呼び掛けを受け、多重債務者の支援に取り組む市民団体「愛知かきつばたの会」は二十日の総会で、奨学金の相談対応に力を入れることを決めた。
 全国会議は、返済困難者を対象にした相談・救済活動を積極的に行うほか、奨学金問題の集会も頻繁に開く予定だ。
      ◇
 大学生や高校生にも、全国会議の活動に協力していこうという動きがある。昨年九月には、中京大の学生らが「愛知県学費と奨学金を考える会」を結成。同会の会合には名古屋文理大、名古屋大などの学生のほか、高校生も参加した。全国会議が開く集会では、こうした若者らの体験発表も想定されている。
 日本の奨学金制度では、一番の柱は日本学生支援機構の奨学金だ。これには、返済不要の給付型はなく、すべてが貸与型。貸与型の中でも、無利息のタイプの割合は小さくなる一方だ。
 これまでは、給付型の導入や無利息タイプの拡大などを求めて、労組などが中心の「奨学金の会」「奨学金連絡会」といった団体が国などに要望活動をしてきた。奨学金の会の関係者は「全国会議とはしっかり連携していきたい」と話す。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(水)のつぶやき

2013-01-24 01:23:42 | 花/美しいもの

『女の子に贈る生き方ハンドブック』をプレゼント! ちづこのブログNo.40 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/ueno/?p=2377


上野千鶴子×田中美津×信田さよ子トークショー NABA25周年記念フォーラム | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/information/in…


桜宮高入試問題 子どもの夢が奪われる/体育系科の募集中止/深刻な体罰が招いた中止決定/ blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜宮高入試問題 子どもの夢が奪われる/体育系科の募集中止/深刻な体罰が招いた中止決定/

2013-01-23 20:38:03 | ほん/新聞/ニュース
部活の顧問の暴行が原因で、生徒が自殺した大阪市立桜宮高校で、
体育系学科の募集が中止された事件。

市長になってからも折に触れて体罰擁護の発言をくりかえしていた
トップの橋下徹市長の姿勢が、現場に反映して暴力をはびこらせていたのではないか。
今回の問題が起きると、一転して自分のことは棚に上げて問題のすり替え、
強硬姿勢にでる橋下的な対応が暴力を容認する体質そのものではないかと思うのは、わたしだけだろうか。

  【社説】桜宮高入試問題 子どもの夢が奪われる  
2013年1月22日 中日新聞

 体罰問題が持ち上がった大阪市立桜宮高校の体育系学科の募集が中止された。橋下徹市長の要請に市教育委員会が折れた形だ。大人の一方的な理屈で落ち度のない子どもの夢が奪われるのは残念だ。
 体罰を受けて自殺したバスケットボール部主将の問題が子どもを苦しめる方向へと転がっている。市教委が二月に予定していた桜宮高の体育科とスポーツ健康科学科の入試を取りやめた。
 全教員を異動させ、体罰を容認する伝統や校風を断ち切り、生まれ変わらせる。市教委が入試の中止を拒否するなら予算を出さない。橋下氏のそんな強硬姿勢が異論を封じ込めた。
 入試本番を目前に進路の変更を強いられては、受験生の夢がついえてしまわないか。将来のスポーツ選手や指導者を目指して積み重ねてきた努力が水泡に帰してしまわないか。強く懸念される。
 自らの実力ではなく、いわば大人の論理で未来への門戸が閉ざされたのだ。教育行政への不信感が募りかねない。
 在校生は「人生の一部である新入生の受験の機会を奪ってほしくない」と訴えた。橋下氏も市教委も、子どもや保護者の声をもっと真摯(しんし)に受け止めるべきだった。
 確かに、問題の背景に浮かんだ市教委や学校の閉鎖的で事なかれ主義の体質は看過できない。バスケ部を強豪チームに導いた実績を理由に周りが顧問の体罰を黙認した。市の公益通報窓口に寄せられた体罰情報を事実上放置した。
 だからこそ橋下氏は弁護士らの外部監察チームをつくり、市教委と共に徹底調査に乗り出したはずだ。優先すべきは入試の中止ではなく、実態を調べて勝利至上主義の風潮を改め、責任を明確にして再発防止につなげることだ。
 それがバスケを愛しながら自殺に追い込まれた男子生徒の思いに報いることになると考える。体罰の真相さえ判然としないのに、罪のない受験生や在校生に負担を与えるやり方は理解できない。
 桜宮高では体罰が発覚したバスケ部やバレーボール部だけではなく、文科系を含めてすべての部活動を自粛している。子どもへのしわ寄せが大きすぎる。
 市教委は体育系学科の定員百二十人分を普通科として募集し、試験科目は従来の体育系学科と同じにするという。入学後の子どもの意欲を低下させないよう配慮してほしい。政治的パフォーマンスが感じられる橋下氏に対し、市教委は見識を示せなかったのか。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  大阪・桜宮高校 体育系科の募集中止 
2013年1月22日 東京新聞

 大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の男子生徒が体罰を受けた後に自殺した問題をめぐり、市教育委員会は二十一日の会議で、今春の体育系学科の募集を中止し、定員百二十人分を普通科として募集することを賛成多数で決めた。橋下徹市長による入試中止要請を受け入れた。
 受験生に配慮し、試験科目は従来の体育系学科と同じ国語、数学、英語、運動能力、運動技能。配点も同じとし、通学区域もこれまで同様、大阪府内全域とする。
 二月の願書提出まで一カ月を切っており、受験生の混乱も予想されるが、橋下氏は「教育的な視点から素晴らしい決定をしてくれた。桜宮高の再生に向けて改革が始まる」と歓迎する意向を示した。
 普通科に変更される旧体育系学科は、従来の普通科と併存する形となるが、カリキュラムは、スポーツに特色のある内容にするとしている。市教委は、桜宮高の管理職と体育科教員を早急に刷新するなど四項目の改革プランも併せて決定した。
 二〇一四年度の募集学科をどうするかは、改革プランの達成度に応じて検討する。会議後に記者会見した永井哲郎教育長は、一四年度以降、再び体育系学科に戻すこともあり得るとの考えを示した。
 体育系学科は体育科(定員八十人)とスポーツ健康科学科(同四十人)の二科。全員がスポーツの部活動に所属している。
 下村博文文部科学相は「市教委の判断を尊重したい。受験生に十分な配慮をお願いしたい」と述べ、是正要求などは「考えていない」と語った。


 >桜宮高体育入試 深刻な体罰が招いた中止決定(1月22日付・読売社説)

 試験日まで1か月を切る中で、極めて異例の対応である。
 大阪市教育委員会は、体罰を受けて男子生徒が自殺した市立桜宮高校で体育系学科の今年の入試を中止することを決めた。橋下徹市長の要請を受け入れた。
 入試を中止せざるを得ないほどに、桜宮高の体罰問題が深刻だという判断だろう。
 橋下市長は「体罰を容認する風潮が残っている状況で新入生を迎え入れることはできない」と主張した。入試を実施する場合には、市長の予算執行権を行使し、入試関連予算の支出を凍結する可能性にも言及していた。
 5人の教育委員のうち、教育委員長を除く4人が「入試を継続すれば、学校改革につながらない」などと市長に同意した。勝利至上主義の下、体罰を常態化させた学校の体質を根本から変えることを重視した結論と言えよう。
 入試の中止に対しては、「受験に向けて準備をしてきた中学生に重大な影響を与える」と懸念の声も少なくなかった。市教委は中止による混乱を最小限に抑える措置を講じることが大切だ。
 市教委は今回、体育系学科を志望する中学生を普通科に振り替えて受け入れる方針だ。
 普通科の定員に体育系学科計120人を上乗せする。普通科の受験科目は通常5科目だが、体育系学科の志望者には、3科目と実技での受験を認めるという。
 下村文部科学相が「受験生に影響がないような配慮であれば、よしとしたい」と理解を示したように、受験生の進路を確保する上で現実的な対応と言える。ただ、新入生は将来的に体育系学科に移れるのだろうか。
 橋下市長が入試中止を求めた背景には、桜宮高や市教委への不信感がある。
 体罰を加えた男性教師は男子バスケットボール部を強豪に育てた実績から、在籍10年以上で転任させるという市教委の要綱に反し、19年も在籍している。周囲も批判しにくい状況になっていた。
 学校が体罰情報を得ながら、おざなりな調査で体罰はなかったと結論付けたことも問題だ。
 今後、何より重要なのは、体罰の実態解明と再発の防止だ。
 橋下市長は市教委に、桜宮高の運動部顧問の教師を入れ替えることも求めている。
 少なくとも、体罰を行った教師については、厳しい処分と異動が必要だ。適切な人事配置で体罰の根絶を図らねばならない。
(2013年1月22日01時34分 読売新聞) 


橋下市長の「桜宮高校入試中止・部活停止」生徒や受験生に責任押しつけるな!(2013/1/17 j-castニュース)

橋下氏「批判受けても…」、募集中止で見解公表
(2013年1月22日 読売新聞)



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(火)のつぶやき

2013-01-23 01:23:45 | 花/美しいもの

橋下市長の「桜宮高校入試中止・部活停止」生徒や受験生に責任押しつけるな! : J-CASTテレビウォッチ j-cast.com/tv/2013/01/171… @jcast_newsさんから


詩集『くじけないで』の101歳の詩人・柴田トヨさんが永眠されました。 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


上野千鶴子×田中美津×信田さよ子トークショー NABA25周年記念フォーラム | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/information/in…

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩集『くじけないで』の101歳の詩人・柴田トヨさんが永眠されました。

2013-01-22 20:28:36 | ほん/新聞/ニュース
わが家の庭でまっさきに咲いたロウバイ。
雨が止んで見てみたら、花が増えていました。

  
  ロウ細工のように透きとおってきれいです。

家の前庭の庭木には、雨が降る前に寒肥を施してやりました。
   
この季節にしてはあたたかい雨にあたって、葉色が濃くなったみたいです。

ぼさぼさに伸びていたレンギョウもすっきりさっぱり整理して、
上がり口の見通しがよくなりました。
   

雨の前には咲いていなかったビワの花が咲きました。
   
やっぱりいつもの年より遅い開花です。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

詩集『くじけないで』を書かれた詩人の柴田トヨさんが永眠されました。
101歳だそうです。

昨日のニュースで見て知ったのですが、
夜のうちに、『くじけないで』を紹介したブログのアクセスが急上昇していました。

人気急上昇:99歳の詩人柴田トヨさんの詩集『くじけないで』(2010-08-08)

けさの「中日春秋」も柴田トヨさんのこと。
もっともっと長生きして、やさしいことばで詩を書いてほしかった。



  【コラム】中日春秋  

<ポットから/注がれる/お湯は/やさしい/言葉のようだ/私の/心の角砂糖は/カップのなかで/気持よく/溶けてゆく>

▼詩人・柴田トヨさんが、九十八歳で出した初の詩集『くじけないで』に収められた「溶けてゆく」だ。トヨさんの詩はまるで疲れた人の体を温め、のどを潤すためにポットから注がれるお湯のようだ

▼その言葉が、多くの人の心の角をやさしく溶かしたのだろう。『くじけないで』と第二詩集『百歳』は合わせて二百四万部の大ベストセラーになった。百歳の人気詩人の誕生は、高齢化社会・日本に咲いた一輪の花だった

▼<私ね 人から/やさしさを貰(もら)ったら/心に貯金をしておくの/さびしくなった時は/それを引き出して/元気になる/あなたも 今から/積んでおきなさい/年金より/いいわよ>

▼これは「貯金」という詩。明治から平成へ。戦争と混乱の時代を生き抜いた一人の女性が、百年かけて、ひっそりとその胸に蓄えてきた思いの深さ、あたたかさ。東日本大震災が起きると、テレビの前で手を合わせながら、こんな詩を書いた

▼<私も出来ることは/ないだろうか? 考えます/もうすぐ百歳になる私/天国に行く日も/近いでしょう/その時は 陽射しとなり/そよ風になって/皆様を応援します>。トヨさんは百一歳で天国へ旅立った。今は、そよ風となっているだろう。


  101歳・柴田トヨさん死去 詩集「くじけないで」
2013年01月21日 朝日新聞

 90歳を超えてから詩作を始め、98歳で出版した初の詩集「くじけないで」が158万部のベストセラーになった宇都宮市駒生町の詩人、柴田トヨさんが20日、死去した。101歳だった。一人暮らしの心情を飾らない言葉でつづった作品が世代を超えて多くの人々の共感を呼び、「明治生まれの詩人誕生」は高齢化社会のシンデレラストーリーとして全国の話題になった。
 長男の健一さんの話によると、昨年から3回ほど医師から「もうもたない」と告げられたという。健一さんは「母は、そのたびにものすごい生命力をもって、一生懸命に頑張ってくれた」と話した。
 1911(明治44)年、現在の栃木市に生まれた。詩集の後書きによると、裕福な米穀商の一人娘だったが、10代のころに家が傾き、料理屋などに奉公に出た。33歳で調理師と結婚。翌年、一人息子の健一さんが誕生。1992年に夫が亡くなってからは、一人暮らしを続けた。
 詩作のきっかけは、腰を痛めて趣味の日本舞踊を断念したのを心配した健一さんの勧めだった。若いころから文芸の創作活動をしていた健一さんが毎週土曜日、栃木市の自宅からトヨさんのもとに通い、トヨさんが書きためた詩を2人で合評。一つの作品に1週間以上をかけて推敲(すいこう)を重ねていった。
 仕上げた作品が産経新聞の投稿欄「朝の詩(うた)」に掲載され常連筆者になったことで、全国にファンが生まれた。2009年秋に詩集を自費出版。翌年3月、42作品を収めた「くじけないで」が東京の飛鳥新社から出版された。
 初詩集には、老いの日々の細やかな随想や若かったころへの追想、息子への思いが普段着の言葉でつづられ、刊行の初年に90万部を超す、詩集としては異例のヒットを記録した。
 人気詩人になってからも一人暮らしは変わらず、ヘルパーの助けを借りながら、健一さんの来訪を楽しみに詩作を続けた。初詩集がベストセラーになったことを「枯れ木に大輪の花が咲きました。恥ずかしいやらうれしいやら」と語り、大好きな同郷の作曲家、船村徹さんが詩に曲をつけてくれたことを心から喜んでいた。
 船村さんは「ひたすらに生きる事の何と素晴らしい事か、貴女(あなた)は教えてくれました。一人の女として母として、ひたすらに命を重ねて来た貴女の心が『言霊』となり、人々を励ましたのでしょう。『心こそ心こそ死ぬことのない命なの』。敬愛する堀口大學先生の言葉で貴女を送りたい気持ちです」とコメントを発表した。
 産経新聞の投稿欄「朝の詩」の選者を務める詩人・新川(しんかわ)和江さんは「上手に書く人はたくさんいましたが、トヨさんの詩は純朴で人の心を打つのが特徴でした。90過ぎから詩作を始めて、花を咲かせた。何か一つでも10年やり続ければ満足したものができると、多くのお年寄りを励ましたと思います。トヨさん、ご苦労様でした」と話した。
 福田富一知事は「人生そのものを詠(うた)われた詩は、日本中に勇気と感動を与えてくれました。100歳のお誕生日をお祝いさせていただいた時の明るい笑顔が今も忘れられません。ご冥福をお祈りいたします」とのコメントを出した。 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(月)のつぶやき

2013-01-22 01:23:21 | 花/美しいもの

【中日社説】一票は銃弾より強い/1票の格差、「自称」議員…「違憲国会」が憲法改正? blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする